• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

21日(日)の朝の芦有東展望台

21日(日)の朝の芦有東展望台21日は梅雨の中休みで晴れましたので昨年の10月以来行けて無かった芦有に出没してみました。  ポルシェが主体でスーパーカーも集まり走り屋の車好きにはたまらないのですが旧車はお呼びでない様子ですのでいつもながら気が引けます。





でも天気の良い日の早朝に阪神高速3号神戸線をまったりと走るのは気持ちが良いので行ってきました。  

空いていました。 朝日を浴びて自分なりに走るのは大好きです。

で深江で高速を降りねばならないところ西宮まで東進してしまいました。 で降りたところで前にこのポルシェが・・・・

芦有に出撃されるのかなと思いながら付いてゆきますと・・・同じ目的地でした。  もちろんワインディングでは特に付いて行けませんでした。  流石のポルシェ!

でそのポルシェの横のスペースに駐車できました。

これで7時40分過ぎでした。  もうすでにたくさんのポルシェが集まっていました。

忘れてはいけないと思い自車をパチリ!

この角度が私にはこの車の色気を感じさせるのです。  で斜め前に駐車しているデロリアンが一番先に目に入りました。 有名なステンレス外装のお車ですが・・・何かが違う!

近寄りますと…バック・トウ・ザ・フューチャー仕様が・・・

前だけで凄いです。  映画から抜け出してきた・・・お車です。

横に回りさらに驚きました。 オーナー様の若い方とお話ができたのですがコツコツと部品をネット入手されたり、自作されたり、1オフで型を起こして作ってもらったりしたそうです。

イグニッション・オンで運転席横の計器類は全てイルミネーションされるそうです。 まだこれで完成ではなく後部横の配線ができていないとか・・・でした。

確かこれはエネルギー変換装置・・・でしたか?  オーナー様の手入れの優先順位の問題ですがシートが結構やれていた事には驚きました。  

全体として言葉が出なかったです。  ある意味こちらがオリジナルかもしれません!

私はスーパーカーには残念ながら興味が無いのですがこの日は数少なく知っているフェラーリの中の希少生産車、ラ・フェラーリが上がって来てました。 

すごい迫力でした。  確か2013年から3年だけの499台限定デリバリーでお値段は簡単には言えない金額でしたがそこからさらに高騰したはずです。 六本木ヒルズの上層階物件が簡単に買える金額だったでしょうか? 良く走らせておられるなと感心しきりでした。 この車の実働維持は凄い!

ひろぽんさんの大切に長年乗られている911です。

白線が特徴的で遠くからでも良くわかります。  良く走るのでしょうね。

こちらは数少ないBMWの旧車参加です。  昨年度もお会いしました。  常連さんですね。

奇麗な赤です。

ポルシェ軍団の中に356が2台。

この色目は何という名前でしょうか?  確か数年前にレストア直後にこちらで見せていただきました。  実に奇麗にされています。

私が始めて見ました青です。

私には356の区別がつきません。  スピードスターだということはわかるのですが・・・

アルファロメオ・スパイダーですね。

現代車に比べると小さく低いですが存在感はたっぷりでした。  限られたサイズで限られたエンジンパワーで小気味よく楽しく走れるのでしょうね。

ベンツは新旧全く現れませんでしたので9時過ぎには退散しまして私の好きな国道2号線のまったり走りをしてきました。

芦屋から西進し御影を過ぎるあたりまではほぼ直線道路で再整備された道路と周辺が奇麗で楽しく運転させてくれました。

お誘いが無ければ次にここを訪れるのは・・・当分無いかな?
Posted at 2020/06/23 23:28:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

280SLが動かせない!!

280SLが動かせない!!今朝は晴れだったので芦有・東展望台に出没後無事に帰ってきたのですが車庫に280SLを入れようとシフトをDに入れるもシフトが途中でグニャグニャ状態になり頭が真っ白になりました。 それ以降シフトはできずギアが入ったままでしたのでエンジンの再始動もできませんでした。 😱ヒエー!

主治医に相談してシフトリンケージを見なさいの事でジャッキアップ・馬掛けも考えたのですが道具を引っ張り出すのが大変なので昔作成した木製のスロープを引っ張り出し車を押して乗っけました。

で何とか車の下に頭を突っ込み潜れたのですが余りの狭さにカメラも入れれず写真が有りません。 で発見したのが後で写真に出る室内から来るシフトリンケージが宙ぶらりん状態でした。

何故宙ぶらりんかと言えば・・・・ここのブッシュの頭が割れてシフトアームとシフトリンケージが離別してました。  こんなブッシュの予備なんて持ってない! 今日は日曜日、どうしよう?

主治医曰く、古くなると問題を起こすこのブッシュは近所のシルバースターも在庫してるはずだからと電話確認すると・・・有りましたがな!  

割れて短くなったブッシュを手に持ち、ぶつぶつ言いながら徒歩7~8分でシルバースターへ。 ブッシュを1個分けていただきました。 ありがたや!

で左が割れたヤナセ物純正ブッシュ。 前回のフルードカップリングのOH時にブッシュは全て交換されたとか・・・・なのに頭が飛んだ! 黄色く年期が入っている様子。  ヤナセ物・・・純正・・・見た目古い! 

右の白いのが今回ゲットした奴!  押してみるとこちらのほうが柔軟性が有りそう。 見るからに若そう!

でシフトリンケージのブッシュ交換を潜って行うのは大変なのでシフトゲージごと取り外すことにしました。

この作業は簡単です。

邪魔になるコンソール・ボックスを外してシフトゲート部分のフロアカーペットを捲ります。

でゲートの4本のビスを外しますと摘出完了!

摘出されたシフトゲートとリンケージ。

左側のリンケージに刺している旧のブッシュは片側のみです。 このブッシュは割れていなければ良く出来ていてリンケージに挿入した後シフトアームのロッドに差し込むだけでロッド奥にある溝でブッシュが止まる仕組みですがブッシュの頭が飛ぶとロッドが簡単に外れて大変!!  これ出先で起きればそりゃ大変です!

ブッシュにダメージを与えずにシフトリンケージの穴に入れ込むのに旧車再生番組のWheelers DealersでEd Chinaがやっていた方法を思い出し実行しました。

ブッシュに丈夫なワッシャーを付けたボルトを通しシフトリンケージの入れるべき穴に差し込み、穴の反対側は大き目のソケットとナットで閉めこんでゆくと出てくるブッシュの頭も傷つけずに簡単に挿入できちゃいます。

こんな感じで新しいブッシュが奇麗に入りました。

さてこの後は潜り作業でこのブッシュ付きのリンケージをシフトアーム・ロッドに差し込むわけですがブッシュに傷をつけないようにプロはここで特殊な3本足のプライヤーを使って嵌めるそうです。 私がそんなの持っている訳は無い!

で車に潜ってトンネルハウスの非常に狭い場所でうまくロッドにブッシュの反対側にダメージを与えないようにリンケージを差し込むためにブッシュより少し大きい鉄パイプを短く切りそれにワッシャーをブチルで取り付けてブッシュの頭にかぶせて保護しながらプライヤーで挟み入れ込みました。 入りました。

先ほどのソケットの短い代用品を作ったわけです。  これが上手くゆきました。  でも時間節約になる火箸のようなその特殊な3本足プライヤーを探してみようと思います。

今日は不幸中の幸いで出先の芦有やガソリンスタンドでこの問題は起きませんでした。  父の日のプレゼントでしょうか?  潜り作業で疲れましたので芦有の状況は明日にします。 今日はちかれた!









Posted at 2020/06/21 20:00:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月19日 イイね!

コンスタント・スピード・ソレノイド交換

コンスタント・スピード・ソレノイド交換
以前にW113 250SLさんが入手されたコンスタント・スピード・ソレノイドを奇麗にされ交換されたのを真似したくって塗料を引っ張り出しました。 実際に使ったのはシリコンオフとミッチャクロンでした。 メッキ調塗料は銀色過ぎました。





少し前にeBayで英国から入手したソレノイドは磨きを入れてシリコンオフできれいにしますと割合奇麗になりました。 ミッチャクロンをジンク塗料代わりに吹いておくことにしました。

2極端子をばらして配線とソレノイド軸はマスキングしネジも磨いてミッチャクロンを吹いておきました。

で乾燥させている間に現在付いているソレノイドを外します。 

配線を外しボルト2本を外すと簡単に取れます。  

で左上の写真に取り外したソレノイド(左)と交換するソレノイド(右)を並べてみました。  やっぱそれなりに汚れてますね。 ステーも必要なので分解しました。 

赤の矢印部分のゴムシールが赤丸に見えるように見事に破けてます。 これ小さいゴム部品なのですが確か恐ろしくお高い部品なのですよね。 こんなの買えるわけなないので探し出したのが右下の写真に有る水道栓のゴム部品(?)です。 大きさもちょうど良く使えそうなので穴の大きさを加工しちょっと出っ張り部分を切りましたらバッチリでした。 

元通りに組み立てました。 ちょっと奇麗になったかな?  

ゴムの穴をぴったりサイズに拡張するのに偉く時間を食いましたが・・・・・・機能的に何ーんも変わってない!交換でした。 寂しいので安物ゴムシールの交換を目的にしておきました。 外した汚いソレノイドもそれなりに力強く動作してました。 これ結構入手困難な部品なのですね。
Posted at 2020/06/19 19:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

プラグのチェックと交換

プラグのチェックと交換相模原から550㎞程走り帰って来てから点検をしていませんでしたので今日はプラグを外して見てみました。 以前はどこをどの様に走ってもすぐに燻り高速走行後でさえSAで調べても真っ黒でした。 プラグのネジ先端周囲が焦げて黒いですがガイシ部分と電極部分がキツネ色でした。  





ネジ先端周辺部の黒いのは恐らくは持ち込むまでの走行で燻った後が残っているのだと思いますが電極部分の煤は500㎞以上の高速走行で焼けて本来の有るべき燃焼色になったと思います。

1,2,3番ですが同様に焼けていて差が無いです。  前は1番がより煤けていました。

4,5,6番も同様に電極は良く焼けています。 確か4番、5番が良く煤けていました。

メカポンのバランスかインジェクターが悪かったのでしょうね。  

でもってこのプラグも金ブラシで奇麗にし保管しましたが今回は以前にうまく使えてなかった少しお高いプラグに交換してみました。 旧車には合わないと言われているプラグですがメーカーさんに問い合わせてみると全ての性能で標準品を超える性能を出しているので全く問題はないはずとメールをいただきました。 さてさて・・・




Posted at 2020/06/16 20:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月11日 イイね!

赤のW113を5台も頂きました。

赤のW113を5台も頂きました。これは昨年支部長が関西支部の秋の奈良ホテルでの秋のミーティングで用意下さった厚さが2㎝は有る自作切り抜き木工作品で私の机上に常に有ります。  パーティ会場のテーブル上で座席指定名札をただ置くのでは無くこのワンオフ物・木工オブジェに名札を挟んだのです。  お洒落でスマートではないですか?  支部長は木工加工がお得意で凄く器用なのです。  これって電動工具を使われているわけですが切り抜くのは器用さの上に根気も時間も必要で大変ですよね。


幸いなことに近畿圏内は移動自粛解禁で経済活動推奨となりましたので昨日は支部長ご夫妻とランチミーティングを急遽持ちまして支部プチミーティングの計画を立案しました。  その席でまたまた木工作品を頂いちゃいました。

立派な木箱に入っています。  表にはクラブのドイツ本家の名前の入ったシールが貼られています。  カッコ良い!!

開けますと中には真っ赤に塗られたW113の木工切り抜き箸置きが5台も入っていました。  これは嬉しいです!  写真では少し判りにくいですがそれぞれ厚さが2㎝程も有ります。

パゴダルーフ仕様が2台、幌仕様が2台、コンバーチブルが1台です。  箸置きですから長さが5~6cmと小さいのですがパゴダ・ハードトップ仕様のルーフ部分とBピラーは1mmちょいの厚みで切り抜かれています。 驚きです。 大変良いものを頂戴しました。

と同時に支部の他の方々に少し申し訳なく思ってしまいました。 哀れな年金暮らしの支部雑用係に現物ボーナスを支部長が支給くださったと思し召しください。





Posted at 2020/06/11 11:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation