• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

我、赤280SLの修理開始!

我、赤280SLの修理開始!手元に280SLが2か月も有りませんでしたがブログの投稿が久しぶりにできました。  これってある種のストレス発散だったのですね。
 
昨日は久しぶりに京都に行きましたが依頼中の修理費の予想で年末から悶々としていましたので清水の舞台から飛び降りそうになりました。  危なかったです、ハイ!
それにしても京都は某国人に占領されているかの状態でした。  日本なのに日本語が聞こえない・・・恐ろしい状態でした。


昨年度11月の中頃のMVCJ秋ミーティングの後に車検整備だけと思ってクラブの整備顧問に預けました赤280SLですが危なかったミッション・オイル漏れ修理と継続懸案の機械式燃料噴射装置の燃調問題の修理を合わせて依頼しましたのが少し進展しました。 工場内の280SLの写真は昨日たまたま訪問されたW113 250SLさんが撮られて提供してくださいました。

まずはミッションを下ろしてフルードカップリングの点検です。 

匠曰くトルクコンバーターハウジングのエアーインテークカバーからオイルが垂れてきておりドレンやシール辺りではなくドライブシャフト周りから漏れているような感じということでした。

これはそのエアインテークグリルを外した状態です。 ATミッションケースのドレンボルトの穴が見えますね。 

で明日には詳細な点検がされる外されたフルードカップリング・ポンプ本体です。

このアルミ製のベルハウジング内にインペラーが有りポンプの役割をしていて後方のギアボックスに繋がる訳です。 さて、どんな問題が潜んでいるか???  怖いですね!

280SLが無く車バカが暇人化しておりますので最後に少しおふざけをお許しください。

これらは3年前に始めた陶芸の昨年末制作のおふざけ作品でこのタイトルとは全く関係が有りません。 年末年始に赤ベンツが有りませんでしたので製作が進みました。  遅ればせながらサンタも入れました。  本日は窯入れ日で焼成窯に入った作品の一部です。

陶芸専攻で老人学校に行っておりましてNHKの朝ドラで現在放映されているスカーレットの出演者達が実演されている作業に似たことをやっております。 基本を覚えるだけでも難しいです。 まだ十分に良いものができませんのでカリキュラムに沿わずに勝手に天邪鬼をしていつも叱られております。

Posted at 2020/01/20 23:20:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

元日と昨日の少しの車ネタ

皆様、明けましておめでとうございます🙇  

元日は歳には勝てませんので夜更かしは出来ずに新年の声を聞きましたら直ぐに寝てしまいました。  で朝にはおせち料理とお雑煮を頂いてから浄土真宗は大谷派の築地本願寺に行ってまいりました。 画像が何故かアップロードし自動変換を使いますと横を向いちゃいました。 後日PCで治します。

商売上手の元コンサルタントの館長さんが居られ多彩な活動を始められて有名になり最近はテレビにも取り上げられましたね。  その一環で精進料理の朝ごはんや昼ごはんも提供されているそうです。 食べて見たいですねー。  

で何故か元日には全く向かないモンジャを頂こうと奇跡的な家族全員の意見一致の下、月島まで瞬間移動しB級グルメをまったりと堪能しました。 B級人間には合いますねー。  旨い😋ではないですか!

2日の昨日ですが普段できない早起をしました。 この日の午前のみ一般参賀に出て来られる上皇様と美智子さまと天皇様ご一家を殊勝にも見たくなりまして皇居まで出掛けたのです。  それにしても現場は凄い数の人達でした。

警察の方々は新年早々大変ですね。  事故のない様に人々を誘導するのは大変ですが皆さん携帯電話を持ち、操作しながら画面をみて歩いていますのでぶつかり合いで結構危なかったです。

どこから見ても多くの人波でした。

普段は入れない皇居は流石に素晴らしく良く整備されていました。 我々の払った税金の一部がここにも使われているのですね。

 朝は8時過ぎに到着し既に長蛇の列が出来上がっていましたので最初の10時過ぎのお目見えには誘導されずに間に合わないと思っていましたが何故か最初の組に入れました。

でしたので天皇御一家の全員を見れました。 私たち夫婦の前に居られたバスで来られた老夫婦は背が低くて人の背中しか見れていなかったとの事で気の毒でした。 

キョロキョロし挙動不審者を演じていたと思いますがお陰で帰り際にこんなのを見つけました。  爆発物処理作業車です。 実物を初めて見ましたが結構大きな車体でした。

近年は日本でもテロを恐れてこんなのを用意しなければいけないのですね。  

で午前中があっと言う間に過ぎ去りお誘いいただいたのでW113 250SLさんご夫婦に会うために品川まで出向き御夫婦の宿泊されている高輪プリンスホテルにて楽しい午後の時間を過ごさせて頂きました。 遠方の友を訪れる、また楽しからずや❗  えっ、なんか違うな?  この日は車抜きでしたが充実感たっぷりの良い日でした。 W113 250SLさんご夫妻、お正月早々に本当に有り難うございました。

明日の朝には神戸に向けて家族3名と犬2匹で走ります。  またチンタラ左側走行で煽り運転を避けて帰ろうと思います。 
Posted at 2020/01/03 22:09:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

煽り運転は無くならない?

都内に住む次女のマンションで年末年始を過ごすべく今朝は早起きをして雨の中を神戸から現代車で600km+ひた走り🚘しました。   ここは丁度昼前に到着した上り海老名SAです。  空いているはずの上りSAでもこの混雑でした。

私はカメ走行で追撃されませんでしたがここに到着するまでの6時間の走りの中で明かに煽り運転と思われる状況を2度も見ました。  セ○シオとエル○ランドが追い越し車線を結構なスピードを出していた乗用車を煽っていました。  あれだけテレビで取り上げられた危険運転なのに無くならないですね。  来年には煽り運転者は捕まれば運転免許1発取り消しなど厳罰化されそうですが無くなって欲しいですね!  

皆様、明日から寒くなるそうですが体調に留意され良い年末と年始をお迎えください。  
Posted at 2019/12/30 19:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月16日 イイね!

車の名前が判明しました。

車の名前が判明しました。12月7‐8日のコッパディ姫路で名前が全く分からなかったこのお車の名前を関西支部長に教えていただきました。  わざわざ出走車名簿を調べていただきました。







で名前ですがRochdale GTだそうです。  

再度、先日のRochdale GTの出発風景です。  かっこいいですね。

Ford Popularのシャーシーに架装できて1957年から60年位まで1,350台分がユニット製造されたとかです。

世界で何台が生き残っているのでしょうか?  そして日本では何台が実在してどのようにメンテナンスをしているのでしょうか?  Ford Popularのシャーシーとエンジンが主でしょうからある程度は部品が出るのか、ほかのFord車の部品が流用できるのかな?ですね。

ネットで調べると・・・・こんなのが出てきました。 アベレージの車マニアがこのユニットを自分で装備できると書かれていますが果たして? 😱

イギリスにはこのようなコーチビルダーが沢山有ったのですね。  日本もほんの少しのビルダーが有りますが車文化の深さが違いますね。

でそのRochdale GTのバッジがこれだそうです。

これが付いていたら分かったのですが・・・私がよく見なかったのでしょうか?・・・でしょうね!

でも名前が判明してすっきりしました。  ハハ
Posted at 2019/12/16 23:20:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月09日 イイね!

コッパディ姫路2019のラリー風景のごく一部

コッパディ姫路2019のラリー風景のごく一部コッパディ姫路2019のスタート風景です。  ギャラリーの方々がそれぞれの旧車を笑顔で見送ってくださっています。 1台1台の紹介の後、舞台正面を通過して赤の毛氈が引かれたゲートを通過してラリーのスタートです。  MVCJの関西支部長のスタートを忖度で上げています。  ハハ





これはゼッケン1番のフィアット・ボートテールのスタート風景です。

運転手は防寒対策済みなのですが安全運転のボードをお持ちの助手席の方はこの服装での寒さ対策は大丈夫なのでしょうか?

続いてゼッケン2番の戦前車の1933年式のオースチンです。 運転手も助手もチャーリー・チャプリン張りの衣装に立派な付け髭で参加されていました。 

サイド・ウインドウが無くて吹きっさらしのこのお車はステアリングポストに進角レバーが付いておりましてスピード上下で調整して走っている様子です。  

1台1台をお見せするより並んでいる出陣待機組を撮ったほうが面白かったのでそれらのスナップを紹介します。

オースチン・ヒーレーが出陣車列に入りました。  カニ目2台の後にジャガーが続いて出てきました。

ジャガーEタイプが5台も並んで出てゆきます。 この構図は素晴らしくないでしょうか?  

コッパディのようなイベントでない限り縦1列に5台も並んだ走行風景は見れません!

このお車が私のわからない車です。  英国車だということは前後に並んだ英国車で分かりました。 前がヒーレーで後ろはロータスです。

何でしょう?  後で出走車名簿をお持ちの支部長に聞いておきます。

で皆さん姫路の会場を出で行かれまして指定のラリー・ポイント通過を重ねてゆかれましたが私は皆さんの先回りをしてチェックポイントの1つの鶉(ウズラと読みます)飛行場跡地にお昼過ぎに到着し待機していましたら・・・・

こんな風に皆さん飛行場跡のわき道に入ってこられました。  この時点では車種がばらばらになっておりましたので別の見ごたえがありました。

こんな感じです。  
 
この飛行場跡では短距離走での指定タイム・トライアルが競技の1つでして出走を待つために並ばねばなりません。

私の愛車と同じW113がランチアデルタ?の後に入ってきました。

こんな空港跡地が残っていて競技に使えるのってここだけではないでしょうか?

ポルシェ軍団は皆さん束になって走行されているのでしょうか?

そんな感じでした。

珍しいポルシェ904が2台並んで入ってきました。 本物?レプリカ?  私にはわかりません。  

ポルシェは356にインターメカニカの良くできたレプリカがある様にこの車種もレプリカがある様子ですね。  本物だったら失礼しました!

MVCJの関西支部長のタイムトライアルのスタート風景です。

また、忖度しちゃいました。  

MVCJの本部相談役のヒーレーのスタート風景です。

結果はどうだったのでしょうか?

この後皆さんは淡路島へ向けて走行されて宿泊後、翌日4時ごろまでには姫路に戻ってきての表彰式が有りお開きとなった様子です。  皆さん、その後無事に帰られましたでしょうか?

私は出発後1CPだけを見学させていただきましたがこれだけの台数が一同に集まり走行しますと追っかけも大変です。 主催者・オフィシャルの方々にはさぞお疲れになったことだと思います。  ご苦労様でした。  次回の姫路開催は2年後の2021年ですね。  大変立派なイベントですが参加したいような・・したくないような???












 
Posted at 2019/12/09 22:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation