• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

MVCJ 2019 春のミーティングに参加 Day1

MVCJ 2019 春のミーティングに参加 Day1

皆様に贅沢三昧の様子を下記にお見せします事をまずはお詫び申し上げます。 

先週末にメルセデスベンツ・ベテラン・クラブ・ジャパンの白馬で開かれた2019年春のミーティングに参加して来ました。  今回はクラブの40周年を迎える直前だからか、平成最後だからなのか、ホテル側から特別な計らいが沢山有り今まで以上に素晴らしいの一言に尽きるミーティングでした。 
結果として嫁も私も今回も食べすぎました。


まずは関西支部のメンバーは20日の土曜日の早朝に名神高速の大津PAに集合しました。
alt
W113 280SLが2台とR107 350SLが1台です。  ここからはこの3台の関西組による走行会でした。  幸いにも天候に恵まれた週末で長野に入っても前日までの寒さも無く休憩で外に出ましても全く快適でした。


関西では桜は既に散った後でしたが長野では丁度満開でした。  
alt

残念ながら写真は取れませんでしたが松本を過ぎた辺りの長野道では両側に桜並木が満開で高速道路でこんな風景は見たことが有りませんでした。  幸先が良いラッキー!


安曇野ICからR147に下りますと東京組・本部役員から連絡が入り白馬のホテルには直行せずに白馬・松川の河原に集合するようにとの指示を受けました。 
alt
そこで指示通りに白馬駅を目指しますと駅からはホテルスタッフが要所の交差点に立ってくれていましてその案内に従いますと新集合場所に容易く到着できました。  河原にホテルカーが来てくれていまして何と雄大な白馬を背景にMVCJティーミーティングという趣向でした。


ズームを引いてクラブのメンバーの車を入れて撮ってみました。  この構図って凄くないですか?
alt
ここでは皆さんと非常に贅沢な時間を過ごさせて頂けました。  お茶に🎂!  女性達の歓喜!


ティー・ミーティングの後、ホテルに移動しまして貸し切りになりましたラ・ネージュ東館前のロータリーに駐車させて頂けました。
alt
今回、都合5台参加となりましたW113にベストポジションが頂けました。  またもやラッキー!


で荷物を降ろしまして・・・・ご婦人連も降ろしまして・・・・・直ぐに女性トークが始まり・・・・・すこし大変です!  
alt
男はつらいよ!


会員様の中にはネオクラシックやキャンピングカーで参加された方々が居られます。
alt
目的地が遠いから縦目ベンツではきついので新しい車での参加・・・でしょうか?


で今回のラッキーはまた続きました。  何とこれが・・・・・割り当てられたお部屋です。  
alt
ス・・・・・スイートです。  森が見えるジャグジー・バスに小さいですがベランダが前後に2つ!  この手前に前室が有ります。  これには何にも言えねー!


いつもと異なり早々に着替えの指示が有りロビーに下りますと我々の為だけの生演奏が・・・・  ヒエー!
alt
こんなのは経験が有りません!  おひねりの1つも包まなくて良かったのでしょうか?


着替えた我々はラップウインドウ前の席で暫しの音楽鑑賞をさせて頂きました。
alt
私、ど庶民にはソワソワし舞い上がるしか方法が無かったです。  血圧は間違いなく上がっていました。  ハイ!


生演奏音楽を楽しんだ後はお庭に案内されまして暫しのカクテル・パーティーが始まりました。
alt
清流で育ったワカサギやフキノトウの天プラを現場で揚げて頂いて頂戴しました。


でもってやっとこ本番のパーティです。
alt
既に私はお腹が結構いっぱいでしたが・・・・・


こりゃ大変だ!
alt
デイナーの最中も別の生バンドが入り演奏して頂けました。  食が進む演出でしょうか?  私はバンドの真横に座っておりましたので迫力に圧倒されました。


alt
美味しかったので沢山頂戴しまして・・・・・・ズボンのベルト穴が2つも後退しまして・・・・
alt

最後にこれの分配分が追加で来まして・・・お腹が大変なことになりました。  因みにベンツマークを車のオブジェケーキで支えているのは初めて見ました。



この日は食べすぎましたので2次会もスキップさせて頂きジャグジーに入り心地よい疲れを感じながらベッドに入るとあっという間に我を失いました。

その2に続く。
Posted at 2019/04/25 21:23:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

New MP3 Music Player

New MP3 Music Player温かくなってきて庭の10年以上前に100円で買って立派に成長した桃ノ木も花が咲き始めました。  私は赤、白、混合色の花が咲くこの桃の木を個人的に気違い桃と呼んでいます。   毎年ですが落ち着きのない凄い色です。






さて本日は督促したのでやっと佐〇急便で荷物が届きました。  香港の会社に先週の水曜日にオーダーして日曜日の早朝には既に近所の営業所まで来ていたのですがなぜか3日も保管されていてネット追跡情報で置かれたままなのが判りましたので電話して持ってきてもらいました。 これが説明書です。  

バイクのハンドルに付けるスピーカー付きMP3プレーヤー・FMラジオ・ブルートゥースデバイスです。  

無謀にもこれを280SLに取り付けようと考えたわけです。 

今までは小さいMP3 Playerをシガー電源に差し込んで稼働させてFMでベッカーラジオに音楽を飛ばして聞いていましたがエンジン雑音が酷くってこんなのを買ってみました。

QC Controlマークが張られていましたがなにせ某国製の品物ですので取付前に稼働するか、どのように動作するか12V電源を繋いで稼働させてみました。

動きました!  音質の違いが判らない私ですがマシな音が出ている様子です。  ま、格安デバイスですので・・・・・文句は言えません。

でもってバイク・ハンドルに付けるクランプ部分は外してどうにかクーラー下のスペースに入る様に思案しました。

そこで1㎜厚の1㎝幅のアルミ部材を吊り下げアームになる様に加工しまして艶消し黒で塗装しました。

それを現物合わせでクーラー下のネジに合うように穴を空けて取り付けた所です。

W113のここは大きなトンネルハウスと吊り下げクーラーの間でこの小さなMP3 Playerを入れるのにちょうど良い感じでしたので購入したわけです。  シルバーとアンバー、そして黒と3色売りに出ていますが内装に合わせて黒にしました。

早速に吊り下げてみました。 こんな感じで少し奥に入ってくれましたので目立ちません。  ヤッター!

このトンネルハウスは夏には凄い熱を発しますので熱干渉が心配ですがトンネルハウスのマットには直接接触せず少し浮いた状態ですので良しとしました。  

少し手前から撮影しますとこんな感じでです。

全体が黒でステーも黒、そしてステーへの取付ネジはメッキの帽子型を使いましたので溶け込んでいる様に見えます。 早速にMINI SDカードに音楽を適当に入れて聞いてみましたが結構な音量でラジオ用のくたびれたスピーカーよりはましな音が出てくれました。  

恐らくは高速道路の80㎞走行以上ではエンジン音で音楽はかき消されますが一般道では楽しめそうです。

さー、これで土曜日の白馬行きのMVCJ春のミーティングの車の準備が整いました。  ただそれ以外の家族から依頼された要件が終わっていませんのでどうしましょう?  ハハ
Posted at 2019/04/17 22:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

今朝は芦有・東六甲展望台に行ってきました。

今朝は芦有・東六甲展望台に行ってきました。


今朝は少し早起きしまして芦有道路・東六甲展望台を目指しました。  久しぶりです。


ここまでは我が家からは4‐50分の走行ですが楽しめます。






まずは日曜日の朝の空いた阪神高速神戸線での走行を楽しみました。
alt

朝は肌寒かったですが気持ちの良い寒さとでも言うのでしょうか‥少し窓を開けての走行がすがすがしかったです。  花粉が少し怖かったですが‥‥クシュン!程度でした。


深江で下道の43号線に入りましたが下道も空いています。  

alt

阪神高速神戸線は阪神淡路大震災でこの辺りは倒壊したところですが1本足ですのでまた大きな地震では倒れるかもです???


阪神電鉄の芦屋駅そばでポルシェのスピードスターの後ろに付きました。

alt

名前はスピードスターですが356スピードスターの面影は私には見出せませんでした。  このお車も芦有に行かれるかと思いましたがあっさりと2号線を大阪方面に向いて走って行かれました。


で空いた芦有道路を東展望台めがけて上がって行きました。

alt

前も無し、後ろも無し・・・でまったりと走っておりました。


でもって東六甲展望台に到着し黒のポルシェ356の横に駐車しました。

alt

ポルシェ356クラブのどなたかが呼びかけられたとの事でしたがこの日は8台の356が集まられました。


スペースを譲りますとあれよあれよと言う間にこちらに6台が集まりました。

alt

で反対側にも2台も356でした。

alt

これだけ揃うのは中々に見れないですね。  コッパディXXの様でした。


その中の1台がエンジンフードを開けておられましたので撮影させて頂きました。

alt

メルセデスの自車と比べるとかなりシンプルに見えるのは素人の証拠でしょうね。


現代車ですが羽を上げておられましたので撮影させて頂きました。

alt

黒のマクラーレン!  凄いです!


帰ろうとしている時に有馬方面からこんなお車が来られました。

alt

神戸ナンバーのトヨタ2000GTでして非常に綺麗な個体でした。  でも現代車と比べるとかなり小さく見えますね。


でもって1時間ほど車を拝見していつものように国道2号線を神戸に向けて走り出しました。

alt

震災後の整備で道路を跨ぐ電線やケーブルが無くなりましたので芦屋から摩耶までは実にスッキリした空が見えこの朝のように空いていれば走っていて本当に気持ちの良い道路です。


帰りに2号線を走れオシャレな喫茶店にも寄れますのでまた来たいものです。







Posted at 2019/03/24 22:21:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

MVCJ関西支部BBQ

MVCJ関西支部BBQ

本日は冬型の西高東低の気圧配置の上に曇り空で外は少し寒かったですがMVCJ関西支部長のご自宅で昼前から夕方まで関西支部員夫婦3組+東京本部から来られたO氏ご夫妻、計8名で煙モクモクのBBQを楽しみました。 

大声で話す上に音楽は掛けるは、炭の煙をまき散らすはでご近所迷惑をしてまいりました。 ご近所で関西支部長の肩身が狭くなったことでしょう! 



まずは歓迎の乾杯をこのお酒でさせて頂きました。  ド〇ペリです。 
alt
私は基本お酒は舐めるだけですが初めてこれを味わさせて頂きました。  これって素人にも円やかさが判るのですね。  凄い!


自宅から運んできたこのぼろいコールマンのBBQコンロは20年近く使っています。  網は2代目です。
alt
その横の支部長のダッチオーブンはまだまだ新品でこれで鶏のオーブン蒸し焼きをしました。


食材は豊富で日本に生まれて良かったと思わせるものばかりでした。
alt
我が家では普段お目に掛かれない質と量でした。
alt
ダッチオーブンで焼けた鶏の解体ショーです。  美味かったです。  この後も某県のイチゴコンテストで金賞を取られたものを頂いたり千疋屋のスイカを頂いたりと贅沢三昧でした。


でお車の話題ですが今日は3台の紹介をさせて頂きます。 EVがと人力車ですがどれも良くできています。  
alt
手前はシルバーの300SLロードスターで奥がGクラスのカブリオレ。


本日の一台はこのアデナウアーです。  
alt

EV自走出来てランプは付くは音は出るはですべては紹介できかねますがこんなのが何台も有るわけです。 この私設ミュージアムは我クラブでも有名で数々のコレクションには恐れ入ります!  因みにこのアデナウアーはこの後、支部長のお孫さんにフロントガラス部分を破壊されておりました。  私はそれでも許すジージ支部長を楽しく見ておりました。

Posted at 2019/03/23 23:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

春うらら

春うらら
温かくなって庭の水仙も咲き始めました。  面倒を見ないのですが毎年この季節になると芝の中から出現されて黄色い花を咲かせてくれます。  春ですね!






昨日はほぼ1カ月ぶりに280SLを車庫から引っ張り出し近所周りをしてきました。  

ハイテンションコードとプラグを交換してから走行していなかったのでどうでしょうか?

元々始動性は悪くなかった車ですので始動性には変化が有りませんでした。  ただ今回はCTEKで十分にバッテリーを充電しましたのでスターターモーターが勢いよく回ります。  

アイドリングが以前より安定しています。  が・・・ラジオに雑音が増えました。  これはシリコンケーブルの影響でしょうか?  エンジンをふかすとバリバリとうるさくてとても聞けたものではないです。  以前はこんなことは無かったのに???

昨日は外は少し寒かったですが天候は今日より安定していましたので走行を楽しめました。  足を延ばして三宮界隈まで43号線で来ましたらこんなタイヤを運ぶ車と遭遇しました。

巨大としか言いようが無いです。  相当な重さでしょうね。

で元町でお蕎麦を頂きましてから反転して明石方面まで走りまして初めてお邪魔する車好きが集まる喫茶店にお邪魔しました。

レトロと言うか独特と言うか手作りの様な喫茶店建物でしたが壁には訪れる車たちの写真が沢山有りました。  許可を頂いて貼り付けましたが名前を出して良いか聞き忘れました。  ハハ

車の中に居れば春うららな一日でして窓を閉じていると日中は暑さを感じるほどでした。  車は快調で信号停止でもぐずついたアイドル状態とはおさらばできた様子です。  どうも高価なイリジウムプラグより一番安価な通常型プラグとの相性が良い様子です。  イリジウムは散財でした。

窓を開けて走っていますとクシュン、鼻水ズルズル、目が痒い、が出初めましたのでまだまだ日が高く走れそうでしたが早々に退散しました。  
Posted at 2019/03/17 00:14:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation