• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

本日の猛暑の中での関西舞子サンデー

今朝は梅雨が明けたような晴れの天候でしたので本日開催の関西舞子サンデーに行ってきました。 暑さが急に降臨しましたので本日はいつもより参加される方々の出足が悪いような感じでした。

ここでお知り合いになった方々も参加で場所もいつもの中ほどの阪神高高架下の旧車だまりです。

だるまセリカ、リフトバックです。

今これらセリカのGTやGTVのエンブレムが高騰しているとかです。  

ブルーのセリカ1600GTのエンジンルームで定番のタワーバー補強がされています。

奥にソレックスが見えていますね。  良いですね。  インジェクション車には無い味が有りますね。

こちらリフトバックのエンジンルームも定番補強されています。

オイルキャップとその右のパイプをメッキ風塗料で塗装されましたがエンジンの熱でもろもろになりかけている様子です。 塗装なら耐熱塗料を塗るしかなさそうですね。

シトロエンBX16TRSです。  まだ所有されて1年ほどだとか・・・・

このお車のSW類はハンドルから届く範囲に盛り上がった形で左右に集約されていますが後の初代ホンダ・プレリュードが真似しました。  こちら本家!

希少なアルフェッタ

クーペのアルフェッタは稀に見かけますがこれは・・・

関西では初めて見ましたハイウエイパトロール仕様。

パトカー色に塗ってもOKなはずですが確か赤灯はXXでは…良いのでしょうか???  凄いです。

で本日の1台!!

トライアンフHerald1200です。  良いですね!!  雰囲気が正にイギリス!

後ろ姿も秀逸です。  1961年から1970年までの生産ですから50年代のアメ車のテールフィンの小さなのが付いていて小さな車がのびやかに見えます。

私のW113SLシリーズも1963年から1971年までの生産で同様の小さなテールフィンが有ります。  流行だったのですね。

で忘れずに・・・自分の車を撮影しました。  お天気が大変良かったので映り込みが多いです。  

来週は美人モータージャーナリストの竹岡 圭さんが京都の高尾サンデーミーティングに来られるとかですので高尾までミーハーしに行こうかな???


Posted at 2018/07/01 19:22:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

雨の訪問者

車ネタでは有りません。  一昨日、これを発見し嬉しくなりました。  その日はお天気でしたので動かずにいましたが注意深く見ると時折小さな触角が出てきて動いていました。

曇りのち時々雨の昨日も同じ場所に居ましたが今朝は朝からのじっとり雨でどこかに移動された様子です。  円周が500円玉ほどの大きさの貝殻でした。  今の家に住んで18年になりますが初めて見ました。  昨年はナナフシを庭で発見しましたし大気汚染が少なくなってきているのでしょうか? 
Posted at 2018/06/20 22:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

6月のGLION Car Meetingに行ってきました。

今日の関西は朝から晴れの気持ちの良い天候でした。  最低気温は昨晩は14度と涼しくってその冷気が残っていましたので朝はクーラーなどは必要なく快適に走行できました。

阪神高速湾岸線の深江浜近くの騒音低減?風避け?トンネルですが結構長く直線ですので通るたびにタイムトンネルって有ればこんなのかな?と思っちゃいます。

でいきなりの到着写真ですが忘れないうちに自分の車をまずはアップです。  天候が良いのが跳ね返る太陽光で分かりますね。

本日はモーニングクルーズは無く予約した15台を何時もの駐車場ではなく車両展示エリアに並べて停めれました。

こんな感じで停めさせていただきました。  ゴールデンゾーンですね。

今日は何時も沢山居られる大陸からの方々がほとんど居りませんでしたので安心して停めれました。  展示車もキーを掛けないと勝手に乗って写真を撮るのが彼らの振る舞いだそうですので我々も要注意です。

本日の一台はセイチェントFIAT600です。 

美人女性のオーナーさんでご自分で結構な整備をされるそうです。  天井内張も自分でされたりプラグ交換などもされるそうです。  旧車3台体制だそうです。  

空冷のチンクと違ってこちらは水冷4気筒。

ラジエーターが奥に見えますがオーバーヒート気味とか・・・でした。  純正のラジエーターキャップでもイタリア製はすぐに錆びるそうです。  ウーム。

もう一台。

やはり目立つのが356.  この季節のオープン走行はたまらないでしょうね。

でミュージアムに久しぶりに入り展示車を眺めさせていただきましたが・・・

メルセデス乗りはやはりメルセデスが気になります。  この190は出戻り展示車両でした。  どうして?

で最後に忘れないためにも自車をもう一枚。

本日はとにかく天候が良くて空いている湾岸高速をゆっくり流すのは最高でした。
Posted at 2018/06/17 21:21:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

オイル交換後の試走とプチ贅沢ランチ

オイル交換はしましたが試走をしていませんでしたので今朝は280SLを車庫の奥から引っ張り出し芦屋に向けて走り出しました。  朝は窓を開けていればクーラーは不要なくらい涼しかったです。  
オイル交換直後でエンジンも良く回り風も少しあり気持ちの良い朝です。  私は国道2号線を平日の朝にゆっくりと走るのが大好きです。  車道、歩道も整備されていてお店も綺麗なのが多くってオシャレな人たちが歩かれています。  何が好きかと申しますと神戸の震災後に整備が進み無粋な電柱が無くて国道にごちゃごちゃしたケーブル類が見えません。  良くないですか?

今日は芦屋川沿いのレストランテを目標に神戸から三宮、そして灘を通りぬけて走りました。

国道2号線より北側の芦屋の山手は邸宅が多いです。  凄い敷地のお宅がずらりと有ります。

2号線から芦屋川を北に上がりJR神戸線を跨ぎ過ぎたところにある本日1人ランチしたレストランテです。 前に車を数台停めれますが好位置にお店からわざわざボーイさんが出て来られて誘導までしてくれて安全に駐車させてくださいました。  芦屋川の散策コースの真ん前です。

280SLの影響か実にラッキーでした。 通常は予約なしの食事はランチでも難しいようでその他の方々は入口でやんわりと断られていました。  飛び込みでしたが1席を作ってくださいました。

綺麗なお店です。 チョットお高いランチでしたが美味しかったです。  

許可を頂いておりませんのでお料理とお店のお名前は控えさせて頂きました。  私以外は女性客ばかりがこの後にたくさん来られました。  ご主人が働いている間に子育ての終わった奥様族がランチを楽しむ空間でしょうか?

 
Posted at 2018/06/04 16:35:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

エンジンオーバーホール後2回目のオイル交換

昨年の12月初めに相模原でW氏からエンジンオーバーホールの終わった280SLを受け取り神戸に帰還してすぐにオーバーホール後の第一回オイル交換をしました。 600㎞+走行での交換で細かい金属粉が交換したオイルフィルターの受け皿に金属粉の筋が出るほどに明白に出ていたのを覚えています。  そこから1,000㎞+走りましたので今日は第2回目のエンジンオイルの交換をしました。

用意したのはケンドールの20W50の鉱物油、オイルフィルター、上抜きオイルチェンジャー、フィルター受けバッド、ジョロ、等です。

フィルター取り外し用の17mmレンチです。 通常の先っぽに角度の付いている眼鏡レンチでは周りに当たってフィルターケースボルトに上手くレンチが掛かりません。  

これは曲がりの無いタイプで片面がラチェット構造になっていてフィルター交換時に大変重宝しますのでほぼ専用工具としております。

まずは十分に走行してエンジンを温めていつものようにウナギの寝床車庫に頭突っ込みで車を入れましてハンドルを右に一杯に切ります。

ハンドルを据え切りし敷物を曳いて寝ころびますと体重の増え胴回りの変化した自分が恨めしくなりますが何とか体を滑り込ませることができます。

もちろんオイルキャップはこの潜り込む前に外しておきます。

キャップに付いたオイルの匂いと色だけでも劣化が判ります。  粘度はまだ大丈夫ですがやはり通常時よりオイルの汚れるのが早い様子です。 

ポンプをセットして吸入パイプをオイルレベルゲージ穴に入れポンピングを行いオイルパンからオイルの吸い上げを始めたところです。

最初は良く抜けます。  古くなったオイル程粘度が低下していて良く抜ける様子ですが前回と今回は温めたとは言えオイル自体の粘度が落ちていませんので比較的ゆっくりと抜けます。

でもって潜り込んでオイルフィルター交換です。

こんな風にレンチを掛けて時計反対方向に回せば簡単にボルトが回ります。  もちろん直下にはバッドを敷いて緩まったフィルターケースの周りから出てくるオイルを受けます。  私のボロカメラで撮影した取り外して汚れたフィルターやケースは残念ながらなぜか記録が上手くゆかず写真が有りません。  デジカメも10年使うとそろそろ買い替え時かな?

今回は5.2Lほど抜けました。  オイルフィルターを受けたバッドの清掃時に前回よりは少ないですが細かい金属粉を確認しました。  やはりオーバーホール後のオイル交換管理はしっかりしないといけないですね。  

フィルターを組付けポンプを外し、新しいオイルを5.3L 程入れますとゲージ一杯になり今回の交換が終了です。  次回はここから2,000㎞程の走行で交換しよう思います。  そして通常のインターバルの3,000km毎の交換にしたいと思います。  私は夏場は20W50を冬場は10W40の鉱物油を入れています。  これがこの車に合っているように思われます。
Posted at 2018/06/03 10:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation