• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

第2回シュアラスターミーティング in 大阪

第2回シュアラスターミーティング in 大阪みんカラを見ていてシュアラスターミーティング なる物が大阪で開催されるということで申し込みをして選んで頂け昨日は参加してきました。 浮気者の私は最近はシュアラスターのブラックレーベル・ワックスを280SL用に使っています。 カルバナローの含有率が高いブラックレーベルは艶が凄いです。 以前から使っているマリン・ワックスは施工簡単なのでボディがでかい現代車用に使っています。



大阪湾岸の人工島の舞洲(マイシマ)に有りますロッジ舞洲で車が50台ほど、90名程の参加者で開催されました。
alt
この場所には初めて行きましたがBBQで有名な所だそうですが適価で宿泊もできて温泉も有り、キャンプもできるそうで駐車場も広くってカーミーティング等にも最適な場所の1つではないでしょうか?

舞洲の大阪湾側の南エリヤには様々な施設が作られています。 この舞洲人工島ですが島の東端の此花大橋を渡ればすぐにかの有名なユニバーサルスタジオジャパンが有ります。
alt
そしてこの島のすぐ南側の夢洲人工島には大阪万博2025のメイン会場が建設される予定です。

メインの2棟の宿泊棟ビルに加えましてロッジの名前が付くように大きさの異なるロッジが10棟以上あります。
alt
広い敷地でよく整備されていてここだけ見ているととても大阪湾岸に有るような施設とは思えません。

この日は第2駐車場をシュアラスター社が貸し切り状態で駐車させてくださいました。
alt
本来は280SLで行く予定でしたので目立つ入口の1番のスポットを下さった?と思うのですが残念なことに整備が間に合わず現車でした。

驚いたことにこのミーティングではシュアラスター社の様々な商品をドッサリ頂けました。  左上が参加証と共に送られて来たガソリン添加剤でこれだけでもありがたかったのに開催中に大袋を2つも頂けまして追加で16点の現行販売の有名商品を頂けました。
alt
全部が販売されている普通サイズでしたので受付で頂いた時にCLSの狭い窓から入らないほど袋はデカかったです。 ホント驚きでした。 これで良いのでしょうか?

開催宣言とその後予定の説明等が有った後にロッジ舞洲の中を散策していますうちにBBQの時間となりバーベキュー会場に参りますと・・・・・
alt
これらが用意されていました。  お肉は恐らくはA4~5ランクの霜降り牛肉、ブタステーキ、鶏肉、太いソーセージに加え各種野菜、海鮮盛りでカマンベールチーズを焼けるようにしたフライパンと付けて食べるパン、盛りだくさんを頂戴しました。 

チーズを鉄フライパンでBBQコンロに入れて焼いたところです。 これを焼くころには長時間晒された煙で付いてきてくれた嫁の燻製も出来上がっておりました。
alt
これをパンに乗せて写真のハチミツをつけて頂いけたのは最高でした。

食事後は頂戴した商品の使い方を3台の車を使い実践で見せて頂けました。  使われた3台の車が映るように解散後に撮影しました。
alt
私の普段の現車洗車は月1回ほどで基本水洗いですが2~3か月に1回ほどでワックスを掛ける時にだけカーシャンプーを使い年一程度鉄粉取り粘土を使っています。  それが当たり前と思っていましたが今日の状況では正に女性の化粧の様で次から次へと異なるケミカルをこんな場合はコレ、あんな時はアレ、てな具合で使い分ける様子です。  会場に来られたお車はどれも私のCLSよりも奇麗で磨き傷などは見れない様子でしたのでシュアラスター製品を良く使われて居られるのでしょうね。

実は今回は会場で物販されていた超高級ワックスのマスターワークスをゲットしました。 
alt
280SLが帰ってきたら使ってみようと思います。   私は一時期コーティング剤に浮気しましたが割と良く自分洗車するほうだと思いますので艶が出て奇麗なワックス施工に戻っています。  シュアラスターのワックス等を色々と使いまして2年ほど前にそのブラックレーベルにたどり着きましたが現在は暇な爺ですので私には最終的にワックスが向いているように思います。 皆さんは如何でしょうか?


最後になりましたが当日のイベントで我々をVIP扱いをしていただいて盛り上げて頂いたシュアラスター社の皆様には感謝を申し上げます。  頂戴しました商品は有効に大切に使わせていただきます。 機会が有ればそれらのレビューをしたく思います。 ありがとうございました。
Posted at 2021/12/13 18:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

欲しい物が2つも着弾

欲しい物が2つも着弾11月は2週間半も関東・東京エリアに居りましたがやっと帰ってきました。 

往路は280SLで神戸から都内まで一気に走行しそこから車検とここ数年来の問題点を解決すべく横浜のとある工場に預けてきました。 修理完了せずで車では無く今日の復路は新幹線でした。 宅配で着弾したパーツ類を帰宅早々に確認すると・・・


1つ目は欲しかった純正のヘッドランプ・アッセーのボディへの取付ボルト4本です。

現状、私の車の左右のアッセーの取付ボルトの半分には木ネジが使われています。 酷くないですか? 誰だ、こんなことしたの? でやっとこのボルトをネットで見つけポチリました。 再来週に280SLを帰還させたら直ぐに取り替えます。

もう一つの箱がこれでした。 懇意にさせて頂いている旧MB専科の匠から送って頂きました。

中身は小さいのに有難いことに厳重にエアーバッグとプチプチで保護されて送られてきました。

BOSCH製メカポン用のインジェクターノズルです。 中古ですが状態の良いものを選んで3つも送って頂けました。 クラブの関西支部長のお車の1気筒の燃焼状態が悪く常に燻って失火しやすい状態ですのでこの中の1本を使いインジェクターノズルを交換してみようと思います。

これの交換で1本だけの燻り状態が改善すれば良いのですが・・・・メカポン本体の燃料噴射バランス問題だったら素人には手に負えないので大変です。 
Posted at 2021/11/28 21:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月26日 イイね!

夜の帳が下りました。

夜の帳が下りました。またまた車ネタでは有りません。  皆さん良くご存知の東京駅の昨晩の写真です。 夜の帳が下りていてビルの照明が大変奇麗です。 家族には言えませんでしたが清水の舞台から飛び降りたつもりで地価が大きく反映された外食に来ました。 



食事前に時間が有りましたので”丸の内仲通り”を歩いてみました。 石畳と街路樹がライトアップされて非常に綺麗でした。 

4~5分も通りを歩くだけで何故か5組も6組ものウエディングドレス・スーツを着たカップルと取り巻き写真家にすれ違いました。 この写真にも1カップルが中央に写っています。 右側の女性は不思議なことをされていました。 奇麗なのでしょうか?
  
以前に何度もこの場所に280SLで写真撮影に来ました。 この通りは最近では日曜日の早朝に旧車が自然集結している場所です。 

晴海通りからこの通りに入る時は道が狭く間違い易いです。 数台の現代車の目立つ車が来ていましたが期待した旧車は皆無でした。 周囲は近代的ですが旧車が良く似合う場所ですね。

7年近く前の写真を発見しました。 朝方はこんな感じですかね。  

確か練馬で開かれる6発会に参加する途中の早朝に寄り道して撮ったショットです。 この時分は白線斜線が無くて石畳路面が奇麗でした。 この通りの駐禁には変わりは無いと思うのですが今有る無粋な斜線はどんな意味なのでしょうかね?
Posted at 2021/11/26 15:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月25日 イイね!

桜咲く

桜咲く非車ネタです。 色々な社会的制限が一応の所無くなりましたので長く来れなかった都に今月中旬に登ってきました。 ニョキニョキとタワマンが増えているような??? 凄い景色です。 24時間寝ない都心って何かにつけ非常に便利ですが金欠病のカッコ悪い爺には似合わないです。 ハイ





何とか徒歩圏内だと思って豊洲に嫌がるワンコを引き連れて行ってきました。  タワマンが有ると近くに見え歩けると思って行ってしまいますが行きは良い良い、帰りは非常に怖いです。  お陰で足がガクガクです。
alt
で到着した豊洲では桜が何本も咲いていました。  イヤー、びっくりです。

隅田川の東京湾にぶつかる湾岸エリヤは凄いですね。
alt
太陽が出ればタワマンからの反射が水辺に映り奇麗ですがタワマンが作る日陰って大きく長いので下町のタワマンでは日照権の問題になっていると聞いています。  でっかいのは皆50階建て以上のタワマンです。 東京ですね。

ワンコ連れですので風の当る所でお茶をしておりましたらこれがやってきました。
alt
松本零士のデザインされたHIMIKOです。 船内では星野哲郎、メーテル、車掌さんの放送が聞けるそうです。  何か、戦艦大和の漫画で出てきた戦闘機の様なデザインですね。  この船以外にエメラルダスやホタルナの同型船が就航しているそうですね。

でやっと帰れましたらマンション群に沈む太陽と新航路の六本木上空を通過して羽田に向かって降下する飛行機が撮れました。 
alt
東京も環境改善されて年間を通じて天気が良ければ遠くまで見晴らせるようになったそうですね。  既に人工的創造物の多いこの街はこの先はどうなってゆくのでしょうか?   とにかくも用事を早く済ませ神戸に帰って自然の中で280SLの乘りたいで~す。







Posted at 2021/11/25 12:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月04日 イイね!

溜飲を下げれたクラブの日 その2(終わり)

溜飲を下げれたクラブの日 その2(終わり)
前日の快晴から一転して10月31日の朝は残念なことに大津では雨が降っていました。 

この日の目的地は琵琶湖北西部のマキノ高原に有るメタセコイヤ街道です。 これは実際に会員様に撮影して頂いた写真ですがセコイヤの木がまだ青々としているのにはびっくりしました。



起き抜けに東の空をホテルの部屋から見ますと朝焼けでした。  てことは一日中雨かもと心配しました。
alt
右に見えるのが近江大橋です。  ホテルを出て一旦この橋を東進して左折北上し前日と同じようにさざなみ街道を琵琶湖大橋まで走るプランです。

我々の旧車5台はお願いして快くホテルのロータリー前に停めさせて頂けました。  旧車の役得でしょうか? でしょうね!
alt
35階の宿泊した部屋からの撮影ですが路面がぬれているのが良くわかります。  故に恒例?の朝の始業点検+車談議は自然と中止となりました。  これも残念!

出発前にホテルのご厚意で車を大駐車場の38階建てホテル棟と車が奇麗に撮れるリザーブして頂いていたスペースに移動させていただけ前日に新幹線で東京から来られた会員ご夫婦と、この朝に岐阜からパゴダで来られた会員様を加えて13名とMB旧車6台で記念撮影ができました。
alt
雨は出発前に一応止みましがまだまだ怪しい雲行きです。 何とか写真は撮ることが出来ました。

これはホテルを出発して近江大橋を渡りさざなみ街道に入り琵琶湖大橋を目指して北進している所です。
alt
この写真は何時もながらしんがりを担当下さる230SLから撮影されたものです。 この日はパゴダが5台にW108 280Sの計6台でマキノ高原に有るメタセコイヤ街道を目指しています。  その1でも書きましたがこのさざなみ街道はお邪魔な電柱や電線が無くて左に琵琶湖の整備された湖畔が見えます。  外国の雰囲気が有るような素晴らしい街道です。

切れ目のほとんどない無い6台のランデブー走行を暫し楽しんだ後にコンビニにトイレ休憩に立ち寄りましたがこの日にハードトップを置いて来られた2台のパゴダがソフトトップを降ろされました。  これは羨ましかったです。
alt
パゴダは普段は重いハードトップを背負っていますが外せば車体が長く見えるコンバーチブルに変身できちゃいます。  手前のこの朝に岐阜から疾走されて来た230SLはドラフトストップを装着されています。  この秋空の下での走行には運転手が風の影響を受けずに完璧ですね。

午前11時頃でしょうか、急激に路面が乾燥してくれて目的地まで気持ちよく皆が走れました。
alt
オープンの2台が気持ち良さそうでした。  私の赤は何時もながらの頼りないビックリ先導車です。

ここは冒頭の写真の場所、マキノピックランドの第2駐車場です。  お昼前でしたがここが空いていて偶然にも頭の位置が揃えてきれいに並べれました。
alt
メタセコイヤ並木は結構に長く都合3㎞程は続きます。  ここでは写真撮影で無く動画撮影に📷写真撮影担当女子が集中されましたのでタイトル直下の写真だけです。  ほとんどの参加者が初めて訪れた様子でしたが中々に良い場所との評価を頂けました。 ここを選んで良かったです!

その後はお昼を食べに予約していた琵琶湖岸のホテルに移動しここでも上手く横列駐車できました。
alt
この場所が最後の目的地でここからは昼食後に解散となりました。

昼食はこのロケーションで”鰻じゅんじゅん鍋”と呼ばれたお料理を頂戴しましたが美味しかったです。
alt
関西支部会員様の何時もながら撮影担当をして下さる奥様が厳選して予約下さいましたのでお料理に加えて素晴らしいロケーションでのお食事となりました。

午後2時前には現地解散できました。  フー!  でもって遠方からの会員様には申し訳ないですが我々、近畿圏の会員は日照下に帰宅できちゃいました。
alt
次に出てくる私の赤の280SLの走行風景を撮影くださった会員様ご夫婦の230SLです。 W113ベンツはメッキモールなどが多用されておりましてそれが多くみられる後姿とそのユニークなスタイルが優雅に見えて私は大好きです。  

最後になりますが勝手ながら私めの赤パゴダの走行風景を少しだけ披露させていただきます。
Posted at 2021/11/05 22:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation