• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そあーずのブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

仕様変更 その3

仕様変更 その3私のFCは前置きインタークーラー + 導風板なしのためか時速100kmだと油温は適正温度より少し高い100度前後ですが、120kmで巡行すると直ぐに120度を超える状態なので、オイルクーラーをどうにかしようと前から考えていました。
みんながやっているFD純正のオイルクーラーに交換も考え



工場在庫の物を引っ張り出して来ましたが、よくよく考えてみると私のFCにはフォグが付いているので、走行風が当たらないと思い、純正のオイルクーラーを残して



RX-8のオイルクーラーを増設する方向で考えていました。
丁度その頃某オークにてFCから外したEARL'S製のオイルクーラーが売られていたので



それを落札して、増設する事にしました。
配管の曲がり通りに置いてみると



何となく左の隅に取り付けていたのかと思い、取り付けに入りましたが、



配管の取り回しが分からず、マルチサーモブロックに付いていた



ステーをヒントに





取り付けて行くと、純正のオイルクーラーを取り外してその場所に取り付けていた事が分かりました。
これを左に持って行くには配管の長さが足らなかったので、今回は海外のサイトでよく見かける



画像の位置に取り付けてみました。
まだ導風板まで考えていませんが、明日からの仕事の兼ね合いでFCをリフトから下ろす必要があったので





とにかくエンジンが始動出来る状態まで組み上げました。
Posted at 2023/03/21 19:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ RX-7 (FC3S) | クルマ
2023年03月05日 イイね!

仕様変更 その2

仕様変更 その2先週に続いて2週連続で日曜日をお休みにして色々と進めようと考えていますが、まだ何をどうしたら良いのかすら決まっていません。

今回入れ替える予定のタイヤ&ホイールは既に購入済みですが、今の仕様よりかなり幅が広くなるので、丁度フェンダーを外していたお客様のFCを参考に思案中です。

最低地上高10cmのお客様のFCで計測してみると、ステアを左一杯に切った時の左タイヤ後方の隙間は



9cmありましたが、ここに関しては車高調とタイヤ間同様



ホイールのオフセットとJ数に影響されるので、まずはタイヤの外径が影響するタイヤとフェンダーエプロンの隙間と



タイヤを目一杯切った時に



干渉しそうになる箇所の隙間を確認しています。
この方のタイヤ外径は約604mmですが、交換予定タイヤの外径はそれより約4cm大きくなる予定なので1G状態では計算上干渉はしないと思いますが、バンプした際に干渉しそうなのでもう少し考えてみます。
Posted at 2023/03/05 21:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ RX-7 (FC3S) | クルマ
2023年02月26日 イイね!

仕様変更 その1

仕様変更 その1暖かくなる季節に向けて少し仕様変更をしようと思い、手の空いた時を利用して作業を進めて行きたいと思っています。
まずタイヤ&ホイールの変更から行う予定ですが、現状で既に



タイヤが干渉して塗膜が割れる状態でしたので、前後ともフェンダーの加工から始めています。
私のFCにはFORESIGHT製のF45ブリスターとR35クォーターが付いていますが、メーカーの説明にもある通りアーチがフロントで10mm、リアで20mm下げられていますので、





画像のようにタイヤがフェンダーに被っています。
予定ではゲームで使っているFCのように



大きくアーチを上げようと思っていましたが、まずは純正のフェンダーから型取りをした



針金を使い、前後左右とも



同形状のラインを引いて



純正と同じ形状にする事にしました。
しかしフロント10mm、リア20mm上げただけでは余り変化が無かったので、前後とも基準値よりプラス10mm上げて



画像の状態にしました。
前後とも片側で5mm程度オーバーフェンダーの出方が少なくなってしまったので、



とうとうタイヤがはみ出るようになってしまいました。
今日はカットしただけですが、



新しいタイヤ&ホイールが問題無く取り付け出来て、走行にも支障が無いようであれば、またアーチの補強を考えています。
Posted at 2023/02/26 21:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ RX-7 (FC3S) | クルマ
2023年01月08日 イイね!

何となく集まったFC達

何となく集まったFC達昨年の末に淡路でFCの集まりがあると聞いていたので、途中で愛媛の方々と合流して行って来ました。
私のFCの油温が直ぐ100℃を超える状態でしたので、合流した津田の松原のSAから集合場所の淡路SA上りまで法定速度以下で走行してもらったので、到着した時には





既に画像の台数が集まっていました。
今回は前回と違って



赤のFCが多かったです。
今回の集まりは行くまで知りませんでしたが、去年車両トラブルで会えなかった関東、関西、九州のFCの方が



1年ぶりに会うために声掛けをして集まったようです。
それにしてもこの3台は







どちらも凄い仕様でした。
Posted at 2023/01/08 18:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ RX-7 (FC3S) | クルマ
2022年10月10日 イイね!

1Day板金

1Day板金お客様から10月16日に「播州ロータリー友の会in淡路」があると言われていたので、緊急の仕事が入らない限り行く予定としています。
FCの方は今年の3月以来頭を南に向けてカバーも掛けずに屋外駐車していたので、



ペイントマーカーでなぞった箇所の塗膜が浮いていました。
とにかく時間が無いので、急ぎ浮いている箇所を



ペーパーで均し、簡単にマスキングをしてからサフだけ塗布しました。
その後足付けを済ませ、色を塗ろうとしたらまさかの雨が・・
屋外で作業をしていたので、仕方なく雨雲レーダーを見ながら雨が止むのを待つ事にしました。
2時過ぎにやっと雨が止んだので、急ぎ塗装を行い



指触乾燥が終わった後にぼかしラインを



磨き、ドタバタでしたがどうにか目に付く箇所の補修は



完了しました。
付け焼刃的な補修なので16日まで持つかすら微妙ですが、他にも



画像のような塗膜浮きが複数個所あるので、また時間が取れる時に本格的な修理を行いたいと思います。
Posted at 2022/10/10 18:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ RX-7 (FC3S) | クルマ

プロフィール

香川県高松市でソアーズオートサービスと言う車屋をやっています。 少し分かり難い場所にありますが、お気軽に遊びに来て下さい。 基本イベント等が無い限り年中無休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

25年前の教訓を活かしてもう散財しませんよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 21:16:02
 
ソアーズオートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:26:06
 
ソアーズオートサービスの整備報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:22:48
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
■エンジン ・KNIGHT SPORTS ハイフロータービンキット ・フロントパイプ U ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
サーキットを走っている軽四に触発されて現在レストア中です。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月~2009年5月まで僅か1年2ヶ月間しか生産されていなかった後期型のベース ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
そろそろ整備しなくては。。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation