• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そあーずのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

スカイラインRSターボのトラブルに関して

スカイラインRSターボのトラブルに関して車関係の仕事をしていて恥ずかしい話ですが、S60年式スカイラインRS-Xターボ(DR30)の抱えているトラブルについて何か思い当たるところがあればどんな些細な事でも良いのでお力添え下さい。

症状は文章で表すのが難しいのですが、無負荷の状態で始動数分後にアクセルを踏み込むと2000回転以上吹け上がらずにマフラーから爆発音を伴い、走行中も2000回転以上アクセルを踏み込んでも吹け上がらずにノックを起こしたような状態になります。

逆に言えば始動直後であれば普通にレーシングが出来、走行中も2000回転以内であれば普通に走行が出来ます。

この車両は25年間倉庫に眠っていた車両で、私の所に入庫した時はエンジンブローした状態でした。
なのでエンジンはO/Hを行った痕跡のある中古エンジンを使用しています。
圧縮は



1~4番まで11kg/cm2(基準値は12kg/cm2)で揃っていて、オイルシールやガスケットは新品を使用しています。
エンジンの始動は普通に出来て、暖気後の排ガス数値は



COが0.44%でHCが130ppmで問題無いのですが、症状が出ている時はHCのみが9000ppm辺りまで上昇します。
燃料が詰まって希薄燃料になっているのかと思い、



燃料タンクの錆落しを始め、内部が錆びていたフューエルデリバリーパイプなど



画像の物を交換して、燃圧は



2kg/cm2と基準値を示しています。
ヒントになりそうなのが、



始め付けていたプラグを見ても



交換後のプラグを見ても2番と3番の電極が白くなっています。
なので失火して未燃焼ガスが出ているのかと思いプラグコードを始めディストリビューターなど



画像の物を交換しています。
※この車両はプラズマスパーク点火なのでコイルなどの中古は手に入りませんでした。
簡易測定になりますが



電極部位で2万ボルト以上は出ています。
各センサーもエアフロを始め



画像の物は付け替えてテストしていますが変化は見られませんでした。
エアフロは



ポテンショメーターを弄ってみましたが、根本的な症状の変化はありませんでした。
ディーラーに相談してもデーターが無い上扱った事がある人がいないので分からないと言われ、FJ20に強いお店でも分からないと言われて困っています。
始めにも言ったようにどんな事でも良いのでお願いします。

追記
燃圧はアクセルを踏み込むと2.0kg/cm2から2.4kg/cm2辺りまで上昇し、プレッシャーレギュレーターのバキュームホースを抜くと2.5kg/cm2(基準値)になります。
それとフィードバック点検も基準値内でした。
しかしアイドリング回転が僅かに高く現在は1000rpm前後です。
点火時期はそれ以上回転が下げれないので28°BTDC/1000rpmに合わせています。
最後にマニホールド負圧は-500mmHg でブースト圧も0.4kg/cm2掛かっています。
走行テストも短時間であれば時速100km/h以上も可能です。
Posted at 2016/08/22 00:17:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年01月01日 イイね!

Happy new year 2016

Happy new year 2016明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

一昨年同様昨年も大晦日まで仕事で疲れ果てました(笑
今年は時間の許す限りイベントや走行会などに積極的に参加したいと思っていますので、その際には是非声を掛けてくださいね。

Posted at 2016/01/01 03:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月31日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

去年は31日まで何かと忙しく疲れ果てました (笑



今年の年始は大荒れの天気になりそうなので、車の運転には注意してくださいね。
Posted at 2015/01/01 02:07:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年09月08日 イイね!

情報求む!

情報求む!材質の問題とよく言われますが、それ以外の原因でタイトル画像のようにエキセントリックシャフトが折れた方がいたら情報お願いします!

この車両は3年ほど前にマツダのディーラーにて購入した平成14年式のFD3S(6型)で現在の走行距離は約11万kmです。
純正以外の物は触媒から後のマフラーとエアクリーナーのみです。
エンジンオイルは3000kmごとにナイトスポーツ製の5w-40を使用していたそうです。

ブローした時の状況は香川県から徳島まで高速道路を使いインターを下りた後4速から3速にシフトチェンジをした際に音を伴ってエンジンが止まったようです。
実はこの前日に私も同乗して高速を走ってますが、その時には以前よりマフラー音が大きくなったかな?程度しか感じられませんでした。

折れた断面を見る限り



徐々に亀裂が大きくなって折れたと言うより一気に破断したように思われます。
折れたエキセンのメタルが当たる部分も





焼きついた痕跡は無くステーショナリーギヤのメタルも



折れた断面が当たって付いた傷はありますが



奥のメタルを見る限り焼きついたようには思えません。
会社のブログにも取り上げていますが、抜いたエンジンオイルには金属粉が混ざっている痕跡はありませんでした。
最初に書いた通り材質が原因であればエンジンだけを交換及びO/Hするだけで済むのですが、もし他に原因が考えられるとなると心配なので情報をお持ちの方はコメントお願いします。
Posted at 2014/09/08 14:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月09日 イイね!

WAKO'S AT PLUS

WAKO'S AT PLUSフロントガラス補修剤に続きこんなの使ってみたシリーズ第2段
今回はタイトルにある通りワコーズのATPLUSって言うATF専用添加剤

使うまでの経緯は元々車検は付いてるけどAT不良のワゴンRを貰って来てて暇になったら中古ミッションでも積み替えようと放置してたんだけど、このところの代車不足で急遽どうにかしなくちゃとなって

このワゴンRは貰って来た当初は冷間時には後退はするけど前進は出来ない状態で、ある程度油温が上がると普通に走れるようになる感じ

最近これのATFを交換してみると完全冷間時から1分間程度はすべりを伴う感じだけどその後はまったく普通に
ならATFの全容量交換とバルブボディの掃除 + 添加剤で直るんじゃと思って



バルブボディを分解清掃開始w
ついでにバルブの動きもチェックして



装着!
この後ATFと添加剤を入れて走ってみたけど今のところは絶好調
でも完全冷間時は明日の朝じゃないと分からない。。
どうか直ってますように!明日の昼までに代車がいるんですw
Posted at 2013/04/09 20:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

香川県高松市でソアーズオートサービスと言う車屋をやっています。 少し分かり難い場所にありますが、お気軽に遊びに来て下さい。 基本イベント等が無い限り年中無休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

25年前の教訓を活かしてもう散財しませんよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 21:16:02
 
ソアーズオートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:26:06
 
ソアーズオートサービスの整備報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/11 22:22:48
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
■エンジン ・KNIGHT SPORTS ハイフロータービンキット ・フロントパイプ U ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
サーキットを走っている軽四に触発されて現在レストア中です。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月~2009年5月まで僅か1年2ヶ月間しか生産されていなかった後期型のベース ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
そろそろ整備しなくては。。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation