• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月24日

RchツイーターTS-T1RSをAピラーに組込

RchツイーターTS-T1RSをAピラーに組込 フロント3Wayシステム(フロントウーハーTS-M1RS、ミッドスピーカーTS-S062PRS、ツイーターTS-T1RS)でRchミッドスピーカーTS-S062PRSを定位感改善の為オンダッシュ設置より純正ツイーター位置へ移動しました。その結果ミッドスピーカーとツイーターが離れすぎになりました。ツイーターをミッドスピーカーと接近させるとツイーターの位置はAピラーへの組込位置になります。右側の定位感改善と精神衛生上の問題でツイーターをAピラーに組込ます。

◆材料は塩ビパイプ内径71mm 厚さ2.5mm 長さ50mmを用いました。(ヒシパイプ カット小 \168)
ホームセンターに切断加工はお願いしました。(1カット \50)パイプは50cmぐらいで売られています。

◆Aピラーの取外し
Aピラー上部は簡単に外れますが下部は取り外せません。力技で外すと壊れそうです。コツが有りそうなのでデーラーに外し方を聞きに行きました。結果下側の樹脂カバー(ダッシュボード右側のカバー)2つを外す必要が有ることが判りました。
Aピラーは上に上げながら手前に引くと外れます。

◆Aピラーの加工 
塩ビパイプを取付ける為の穴をAピラーに開けます
作業は小さめの穴を開け少しずつ穴を大きくしていきました。
60Wのはんだごてで丸穴をいくつも開けてニッパーで加工しました。

◆塩ビパイプをAピラーに取付け位置関係を確認
スピーカーが運転者の顔面に向くように取付ます。私の場合はLch、Rchのツイーター、ミッドスピーカーはすべて運転者の顔面に向くように取付ています。これは各スピーカーの正面が指向特性が良いのと直接音を聴くためです。助手席、後席での視聴等は全く考えていません。

塩ビパイプ取付はガムテープでとめて位置確認後ゼリー状の瞬間接着剤で固定しました。

このままではツイーターがAピラーにかぶってしまいます。ツイーター前面のAピラーに凹部を設ける必要が有ります。
凹部はアクリル板0.5mm程度を使用しました。
凹部は塩ビパイプの外側に接着しています。凹部はボール紙で最初は作り取りつけて調子を見ました。

塩ビパイプの後ろの蓋は丈夫そうなカードを用いました。

 
◆ツイーター取付の為の塩ビパイプの加工
ツイーターTS-T1RSの直径は68mmです。塩ビパイプの内径は71mmでそのままでは取り付きません。塩ビパイプ内側に1mm厚のゴム(幅20mm程度)を両面テープで張付け(71mmが69mmになります)その上にネガフイルム(幅20mm程度)を同じく両面テープで貼り付けてツイーターを前面より挿入してきつく取り付く様にしています。

◆塩ビパイプとAピラーの接着 Aピラーの裏側にボンドSUで接着しています。頑丈に取り付きました。

取付確認を行います。

◆パテ加工 うす付けパテ(ソフト99のボディパテ)で処理を行いました。パテ加工は形を作らず穴をふさぐ気持ちで行いました。

◆塗装
Aピラー全体を塗装する事も考えましたが左側スピーカーはAピラーに組みこむ予定は有りません。(現状のLchミッドスピーカー、ツイーター位置をAピラーに変更するとハンドルセンター軸上と左側スピーカーの角度が広くなり右側に比べより角度が開く方向です。本来的にはLchスピーカーはより車のセンターに寄せたいと思っています。)
右側Aピラーを全体塗装すると左側も塗装しないと格好がつきません。(左側Aピラーにはツイーター取付金具が付いています。塗装時には外す必要が有ります。左右のAピラーの全体塗装は手間暇がかかり広い面積なので難易度が高くなります。)又、色の選択も黒にするか灰色にするか悩むところです。よって塗装は出来るだけ局部的に行う事にしました。塩ビパイプを取付け、加工した部分のみの塗装_黒艶消し塗装としました。(加工した部分の外側10mm程度の範囲を塗装しました。)
ミッドスピーカーの取付部と一体感が出るように心がけました。

今回はプラスチック用の下地塗料を用いました。(プラスチック用プライマー_下塗り アサヒペン)”つるつるぴかぴか”になりました。塗装がいかにもうまくいきそうな感じです。
塗装は水性スプレー黒艶なしで行いました。(ニッペホームペイント)
塗装、パテ加工は結構難しいです。パテもり部を耐水ペーパーで平らにしたつもりでも塗装すると凸凹が目立ちます。プライマー塗装 3回、水性ラッカー黒艶なし塗装 4回行いました。小さな失敗はいくつか有りますが良しとしました。

塗装後仕上げ用のコンパウンドで磨きましたが艶なし塗料なのに艶が出てしまいました。これも良しとしました。

◆ツイーターの取付
スピーカーケーブル(長さ1m ギボシ端子付き)を付けた状態で塩ビパイプの前から挿入しました。塗装前に確認した位置まで挿入できませんでした。(塩ビパイプ端面とツイーター前面が面位置)塩ビパイプの内側に塗料が付き穴径がほんの少し小さくなった模様です。ツイーターが塩ビパイプより少し前に出ています。これで良しとしました。
スピーカーケーブルはツイーターの端子の近くでAピラー裏側にビニタイで止めています。ツイーターは塩ビパイプに特別には接着していません。

◆スピーカーケーブルの処理
Aピラー下部の穴よりスピーカーコードは通しました。ドアブーツ等に通すのに比べ簡単です。

 
■結果
ミッドスピーカーとの位置関係は予定通りにできました。ミッドスピーカーのすぐ隣に配置できました。
音質的には大きな変化は無いと思いますが右側の定位感が良くなったかな_?(目で聴いている_プラシーボ)。精神衛生上の効果は大です。
右側のミッドスピーカーとツイーターに一体感がでました。
右側ダッシュボード上にスピーカーが無いので視界を邪魔する物が無くなりました。
総合的に結果は満足しています。


[関連ブログ]

Rchミッドスピーカーを定位感改善の為オンダッシュ設置より純正ツイーター位置へ移動 加工/工作_結果編

RchミッドスピーカーTS-S062PRSを定位感改善の為オンダッシュ設置より純正ツイーター位置へ移動

ミッドレンジスピーカーTS-S062PRSを追加したフロントスピーカー3way化


[パーツレビュー]

PIONEER / carrozzeria 250W×2・ブリッジャブルパワーアンプ PRS-D700

PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-S062PRS

三菱樹脂 塩ビパイプ(ヒシパイプ)
ブログ一覧 | カーステレオ | クルマ
Posted at 2012/07/24 18:44:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/15:今週のニュース(原油価格 ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

今日は…
TAKU1223さん

中干し 稲箱片付け 経験しました〜
urutora368さん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サブウーハーにスピーカーグリル取付 http://cvw.jp/b/1414873/47736360/
何シテル?   05/25 18:01
h_nobuです。 2011年12月よりランエボ10に乗っています。それまではギャランVR-4に乗ってました。(その前は先代のVR-4RSにも乗ってました) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

②整備_作業記録_購入品等 2021/07/11~ 950Km~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 14:54:05
自作 ビームスのR-EVOのバッフル_取り外し治具2点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:38:29

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
2006年より15年、55,000Km乗ったホンダ_CB1300 SFを売却して新たにホ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションXに2011年12月8日から乗っています。 carrozzeri ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
現在所有のバイクです。2006年より乗っています。 走行距離は45,000kmぐらいです ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
子供のバイクです。 私も良く乗りました。 ブレーキはブレンボです。7万キロ強乗りCB13 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation