昨年10月に中古で購入したホイヤーのクロノグラフ。
数日前から少し遅れるようになり、昨日の朝は完全に止まっとる💦
でもその後1時間くらい経つとまた動き始めたのだが、やっぱり一日で1〜2分くらい遅れてくる。
買ってまだ半年だが、もう電池切れか?
でも前回いつ替えたか?なんて分からないので、午後から時計屋さんで見てもらうことに、。
ネットで検索すると電池切れのさいに見られる症状というのは、、
秒針が3〜4秒分いっぺんに進むだけ、時間が遅れるという事はないそうだ。

<この時計の秒針は12時を指してる赤い針ではなく、下の小ちゃい赤い針>
イオンなんかに入ってる一般的な時計屋さんだと、こういう時計はたぶん断られるか、メーカー送りになるはずなので、宝石と時計を一緒に販売してるような個人経営(職人のいる)のお店で評価の高いとこを捜して行ってみました。
で、、やっぱりさすが職人さんは親切丁寧で、色々説明してくれるので面白かった!
このタイプは電池切れても秒針が進むって事はない。
ホイヤーは現在ルイ・ヴィトンなどのファッションブランドのグループになってる。
ホイヤーはもちろん有名ブランドの時計は電池切れでメーカー送りになった場合、パッキンは全て交換、内部清掃も勝手に行って、とんでもない額になる。
「電池交換時にパッキンも交換しないと20気圧防水が維持できない。もしパッキン交換するならメーカー送りになってお値段が張りますよ!
貴方、サーフィンしますか?生活防水だけで良いのならすぐに電池交換できますよ!」
その後店の奥に入って行き、5分くらいで戻ってきて、「電池交換しました」 早や
!
なぜか、一緒に方位コンパスを持ってきて、時計に近づけるとコンパスの針がグリグリ動きます。
「これ分かりますか?時計が磁気を帯びてます!磁気を帯びると電池式腕時計は
その影響で電圧が不安定になり、時間が狂う事があるんですよ。なので磁気抜きをやっときますね」
また奥に入って行き、数分で終了。なにをどうやって磁気を消すのかは聞かなかった。
「この時計、前回に電池交換した時にパッキン交換してないですね
でも年式の割にすごい綺麗な状態なので大事に使ってやってください。
あと電池の寿命は2年くらいなので気をつけてください」
口コミ評価の非常に高いお店でしたが、さもありなん。
電池交換代金 2100円 磁気抜きはサービス
お店のHP見ると分かりますが御主人、滋賀県技能競技大会1位などなどの経歴のあるお方。
しかし 前の持ち主も僕とおなじ貧乏人だったのか?(^.^)
Posted at 2022/03/31 17:01:51 | |
トラックバック(0) | 日記