昨日は休みでした。
朝6:30起床して、お盆前の自宅のガラスをホースリールを持ち出してレールも掃除しました。
10:00頃、案の定暑くなりだし30℃超え((+_+))
ウチの中に入り、部屋の掃除を開始するが、暑さではかどらず夕方に・・・。
夏のイベント開催中の青森県内ですが、せっかくの休み自宅からほど近い五所川原市に
ネプタを見に行きました。
しかもいつも駐車場探しに戸惑うので、今回は途中まで車で行き、あとは市が用意した有料バスで現地へ向かいました。往復480円です。少し古めのバスでギシギシ音はしてましたが、エアコンの効きが大変よかったです。
お祭り会場に着いたらさっそくの雨・・・。
せっかくウチの窓ガラスの掃除をしたのに・・・。
会場も雨を避けようとコンビニではビニール傘(540円)が飛ぶように売れていました。
普段、見慣れないホットコーナーのスペース。
ホットドックやポテトなどの食べ物がたんまり準備されていました。
10分ぐらいの雨だったでしょうか、雨が上がりました。
気温は若干下がったようですが、蒸す蒸す・・・。
テレビ・撮影関係者もアイスを食べてます。
おまわりさんは信号機の操作をすべく説明書を見ながら設定にひと苦労^^;
こんな普通の道路も閉鎖して・・・
(googleマップより)
観覧席に早変わり!
しかし、すごい人だ!
お祭り初日と最終日は地元出身(近隣の町が合併後)の吉幾三さんが歌って回りお祭りスタートです。
大きな太鼓がドドンと響きます。
どこかの会では太鼓の両端には扇風機が取り付けられていました。
暑いですもんね。
気合も入ります。
やっぱり若い衆もいないと祭りが引き立ちませんね♪
雨が降ると、ねぷた・ねぶたは弱いですから、ビニールを被せて運行です。
プロカメラマンも含め観光客も一番残念と思うところです。(仕方ありませんよね、自然が相手ですから)
と、思えば無袋のネプタもあり、発色バッチリ。
やっぱりこうでなくっちゃ!
えっ!?五所川原市はいつから旧五所川原市になったの?
さて、持ち込んだデジタルイチガンで遊んでみます。
いういった普通のものが・・・
レンズを操作することにより無加工で迫力のある絵に
こちらは今年の新作、「「国性爺合戦 和籐内(こくせんやかっせん わとうない)」です。
こうなります。
写真は前後しますが、
このたちねぷた、高さが結構あり、大体22m前後。
遠近法で多少分かりずらいのですが、信号機の高さは普通で、
一般的なビル5階はゆうに超えます。
こちらはいつものデジカメを使用。
先ほどの写真とは発色の違いが歴然です。
ねぷたの山車(だし)が高いのでお客さんの見る角度も自然上を見てしまいます。
動画をちょっとだけ・・・
そんな一夜明けた今日のZIPのにっぽんわくわくキャラバンでは
アノ人も来ていたようですね。
青森県に観光でいらっしゃる際は是非ご覧ください。
大まかには7日で終わってしまいますが、ここ五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)は1日遅い、8日まで開催しております。
あれ、そういえば通勤のとき雨降ってたんでワイパーかけたら拭き残しが・・・。
65cmの替えゴム2本買わないとな(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/05 13:50:26