• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月05日

ツッコミねぷた

昨日は休みでした。

朝6:30起床して、お盆前の自宅のガラスをホースリールを持ち出してレールも掃除しました。
10:00頃、案の定暑くなりだし30℃超え((+_+))
ウチの中に入り、部屋の掃除を開始するが、暑さではかどらず夕方に・・・。

夏のイベント開催中の青森県内ですが、せっかくの休み自宅からほど近い五所川原市に
ネプタを見に行きました。

しかもいつも駐車場探しに戸惑うので、今回は途中まで車で行き、あとは市が用意した有料バスで現地へ向かいました。往復480円です。少し古めのバスでギシギシ音はしてましたが、エアコンの効きが大変よかったです。


お祭り会場に着いたらさっそくの雨・・・。
せっかくウチの窓ガラスの掃除をしたのに・・・。

会場も雨を避けようとコンビニではビニール傘(540円)が飛ぶように売れていました。


普段、見慣れないホットコーナーのスペース。
ホットドックやポテトなどの食べ物がたんまり準備されていました。



10分ぐらいの雨だったでしょうか、雨が上がりました。
気温は若干下がったようですが、蒸す蒸す・・・。
テレビ・撮影関係者もアイスを食べてます。


おまわりさんは信号機の操作をすべく説明書を見ながら設定にひと苦労^^;




こんな普通の道路も閉鎖して・・・
(googleマップより)


観覧席に早変わり!
しかし、すごい人だ!


お祭り初日と最終日は地元出身(近隣の町が合併後)の吉幾三さんが歌って回りお祭りスタートです。


大きな太鼓がドドンと響きます。



どこかの会では太鼓の両端には扇風機が取り付けられていました。
暑いですもんね。


気合も入ります。




やっぱり若い衆もいないと祭りが引き立ちませんね♪


雨が降ると、ねぷた・ねぶたは弱いですから、ビニールを被せて運行です。
プロカメラマンも含め観光客も一番残念と思うところです。(仕方ありませんよね、自然が相手ですから)


と、思えば無袋のネプタもあり、発色バッチリ。
やっぱりこうでなくっちゃ!


えっ!?五所川原市はいつから旧五所川原市になったの?


さて、持ち込んだデジタルイチガンで遊んでみます。
いういった普通のものが・・・


レンズを操作することにより無加工で迫力のある絵に


こちらは今年の新作、「「国性爺合戦 和籐内(こくせんやかっせん わとうない)」です。


こうなります。


写真は前後しますが、
このたちねぷた、高さが結構あり、大体22m前後。
遠近法で多少分かりずらいのですが、信号機の高さは普通で、
一般的なビル5階はゆうに超えます。


こちらはいつものデジカメを使用。
先ほどの写真とは発色の違いが歴然です。


ねぷたの山車(だし)が高いのでお客さんの見る角度も自然上を見てしまいます。


動画をちょっとだけ・・・


そんな一夜明けた今日のZIPのにっぽんわくわくキャラバンでは
アノ人も来ていたようですね。


青森県に観光でいらっしゃる際は是非ご覧ください。
大まかには7日で終わってしまいますが、ここ五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)は1日遅い、8日まで開催しております。


あれ、そういえば通勤のとき雨降ってたんでワイパーかけたら拭き残しが・・・。
65cmの替えゴム2本買わないとな(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/05 13:50:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2014年8月5日 18:56
瀬良さん、こんばんは。

いつもながら写真の巧さ(構図、発色、エフェクト)に感心します。アナログカメラで上手じゃないとデジカメでもダメだよな~。

ねぷたには「血湧き、肉躍る」という感じですか?ちなみに小生は、お祭りについては・・・の人です。
コメントへの返答
2014年8月5日 21:00
ミニキャブマンさんこんばんは~☆

ありがとうございます(*^▽^*)
古いデジイチガンではありますが、基本機能である夜間撮影には力を発揮できてると思います。最近は普通のデジカメでも引けを取らない機能が満載ですね♪

>構図
私、一番苦手です。何枚も撮影した中で直感で「あ、これいいカモ」的なチョイス→UPです(笑)

ねぷたを含めお祭りは、私も参加するとなると敬遠・萎縮してしまいますが、見る側としては最大限楽しませていただいております。 

青森では1年の中で一番にぎわう時期だし、ねぶたが終われば秋風が吹くと言われてますのでこの短い夏の祭りを観光客のみなさんにも味わってほしいです。
2014年8月5日 19:48
こんばんは!

朝からの作業は良いのですが、その分気温の上昇が身に沁みたりします(汗)

先日、NHKは東北向けの番組で青森の五所川原のねぷた開催に関して知らせており、瀬良さんの更新が気になっていました(笑)

道路の観客席としての利用方法、凄いですね^^
傾斜を上手く利用していて驚きました!

躍動感溢れる太鼓、たちねぷたの画像も色が際立っていて最高っに綺麗で観光パンフレットに載っていそうな♪
レンズ操作での画像は小さい子が見たら泣き出しそうなほど大迫力。
たちねぷた、格好良いですね♪
コメントへの返答
2014年8月5日 21:12
ヾ(゚▽゚*)ノこんばんにゃ♪

五所川原市のたちねぷたは復活からまだ日が浅く、復活してから16年とか!?

ねぷたが通るコースでは信号機がねぷたの通行の妨げにならないうに可変式のアームになっていたりと街中の各所に工夫されています。
NHKの祭りの告知から連想して私の更新を狙っていたボリジさんに感激です。なんかとてもうれしいですo(^▽^)o

画像加工もなにもせずにあのビビットな色が表現できるのは素材がいいからでしょうね。それぞれの躍動感が伝わってよかったです♪

今晩は雨が降っていて開催されたのかとても心配です。観光客のみなさん、残念だったろうなぁ・・・

そんな私は早めに休んで「横ねぷた(笑)」
2014年8月5日 22:38
こんばんは♪


二度程 ねぶた祭りを見に行きましたが 巨大なねぶたが街中を回ってくる迫力と太鼓の音。
はねとラッセラーのかけ声と飛び跳ねる時の鈴の音には感動しましたね~

五所川原の知り合いは学生の頃はねと強制参加だったのが嫌だったとか…

かなりの人ごみでしたが 祭り終わりと同時にさっさと退散する姿にも感心。

お巡りさんのリポート…瀬良さんらしくて○です(笑)
コメントへの返答
2014年8月5日 23:03
ヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~☆

鈴の音、夏らしくていいですね。
あとは笛とホイッスルもついでに仲間に入れといてください(笑)

学生の時は祭りの良さが分かる学生さんは少ないですよね。大人になってからジワジワ「やっぱり祭りっていいな、あの時もっと弾けておけば良かったなぁ」なんて思うのでしょうか。

今回見に来たのは五所川原でしたが、あっという間の退散でした。ダラダラしてたのは酔っぱらいとかは居ました(笑)

思いっきり地域性が出てますね^^;

待ち時間では結構面白いことがありますね。またこんな事があったら探してみま~す
2014年8月6日 21:07
やっぱりねぶたは夜に限りますね~!

迫力(とくに発色)がぜんぜん違います、ふつうのとデジイチとの差はとくに赤のでかたの違いが大きい・・・

もうこの祭りが終わればまた秋なんですね・・・早いな~。
コメントへの返答
2014年8月6日 21:23
そうですね!メイン以外は黒ですから主役が引き立ちますね。

デジカメは1000万画素、デジイチは800万画素。古くても侮れません。

今年は天候にツキがなく、普段は晴れですがイベントとなると雨・・・なんだかなぁ。

ラジオで聞きましたが北海道は今年、春が来ず、冬→夏と言ってました。

私たちにもクルマイジリに適した時期は来るんでしょうか。
ってか、proboxpandaさんのDIY行動力がスゴイ!!
2014年8月9日 7:07
青森でも、歩道は場所取りが酷く。
交通規制になるのを待ち構えて、
道路上でかなり最前列で見てました。
たち(ねぷた?ねぶた)のほうが、
遠くからもみえそうですね。

一昔前のデジカメでは、周り暗いと、
本当に映らなかった。
SZ-11以外では全滅ですが。

半田、蒲郡、犬山に、
山車はありますが、近隣ではない為、
話題には、あがったことないです。
コメントへの返答
2014年8月9日 12:20
こんにちは~♪

人が見物人分いる場所取りはまあまあ仕方ないのですが、無人でテープやシートでの場所取りはテープも糊が残ったりと、迷惑がかかるばかりか、いいことがありませんね。

デジカメもここ数年の間に進化してきましたね。最近では機能面で頭打ちとなっている気がします。←もう十分でしょ。って機能満載ですね。

夏以外はホント観光客が少ない青森ですがいいスポットはあるんですよ~。

ちなみに
青森市→ねぶた(山車が人形型)
五所川原市→ねぷた(山車が超高層)
弘前市→ねぷた(山車が扇型)

※両方とも語源は同じですが地域的な関係でそれぞれになったようです。

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation