• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月16日

栄養補給

私の友達をはじめ、みん友さんがバッテリー充電器を購入していたのをうらやましく思い、
とうとう買いました。ポイントでw

バッテリー端子を外さなくても充電できるヤツ。
これでコンピューターの再学習から解放される。


ただし電圧が低くなってしまったバッテリーは場合にも寄るが従来の充電器が
必要となるのは言うまでもない。

ボディはこんな感じでいたってシンプル。
必要最低限のボタンと、何より各数字がデジタルで表示されるのはうれしい。


横には放熱?FANと思われるものがついている。


ランプ類もわかりやすい。


ボタン類も説明書を読まずとも直感で判断できます。
(説明書は一応、目を通しました)


ボディのうしろはコード類を巻いておくことが出来ます。
クリップの始末はそのうちw



何はともあれ、試してみたいのでオヤジのミニキャブでテスト(笑)

バッテリー端子につなげて
コンセントを入れると電源ON。
充電開始となります。


接続直後のバッテリーの充電状態は90%のようだ。


充電開始がこの時間で・・・





30分ごとに見に行くが、この時間で


充電完了となりました。


ちなみに電圧はこんな感じです。
13.6V





味を占めた私は家人のテリオスキッドのバッテリーも試してみます。

なになに・・・・
充電状態は80%のようだ。



2時間半ぐらいだったかな、充電が完了しました。
バッテリーは膨張したり、熱を持ったりはありませんでした。



説明によると、バッテリーは常に満充電のほうが長持ちするようで、
チョイ乗りが多かったり、あまり乗らないクルマの場合は定期的な充電(半月とか1か月とか)が良さそうです。


あ~、これ全車にやってみたくなった♪


愛車の近くにコンセントが持って行ける状態であれば、お勧めの一品ですよ~

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/16 23:58:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年1月17日 10:55
あ〜自分も欲しい一品♪価格が気になります(゚∀゚)
コメントへの返答
2017年1月17日 10:59
後日UPしますが、
価格ですが密林で4,917円でした。
似たようなオニギリ型がありましたが見た目でこちらを購入。

簡単、確実、便利ですよ~。
2017年1月17日 12:31
以前と比べると安く楽になりましたよねー。
自分も欲しいと思っているんですが、今使っているのが、かなりボロですが、業務用の性能がいいもので、まだ使えているので踏ん切りがつきません。あとは耐久性させよければ思いきって買おうと思っています。
ちなみに今回の物はサルフェーション機能は付いていますか?
コメントへの返答
2017年1月17日 12:52
こんにちは~。

思いきらないと なかなか踏ん切りつきませんよね~。

充電できるタイプでは安いものなのでサルフェーション云々の機能はなく、フロート(継ぎ足し)充電に特化していますので、自然に放電するバッテリーを「バッテリーを外さなくても簡単に充電できる装置」と言ったほうが伝わりますでしょうか。
それにバイクにも使えますからちびたZXRさんみたいな方にはもってこいだと・・・。

でも従来からのバッテリーを外してフタを開けて充電できるものがいちばん強力だと思います。
2017年1月17日 13:20
なるほどー!確かにそういった割り切った使い方ならいいですね!
状況によって使い分けしてもいいわけですし、その値段と大きさなら2台持ちしてもいいでしょうね♪
自分も探してみます♪ありがとうございます♪
コメントへの返答
2017年1月17日 21:46
補助充電ならもってこいですよ。

よく考えて購入してくださいね~
2017年1月17日 21:06
瀬良さん、こんばんは。

あっ、そういえばウチのはデジタル表示がなかった・・・、デジタルテスターを当てて電圧を測ったっけ。負けたorz

「従来の充電器との使い分け」って、どういうところでしょうか。
コメントへの返答
2017年1月17日 22:28
ミニキャブマンさん こんばんは。

安くても評価もクチコミも良かったので購入と相成りました。

使い分けですか?
やはり面倒が掛かるものはそれなりの威力がありますのでガツンと充電したい時はクルマからバッテリーを降ろしてキャップを開けてガッツリ充電しますよ。
2017年1月19日 16:57
こんにちは(^^)

充電器、私は借り物でしたが・・・
年末年始のオルタ死亡の際には大変助かりました(^_-)

会社で充電、帰宅して充電でなんとか一週間しのぎました(*_*)
ま、歩いても余裕で通勤出来る距離なんですが;`;:゙; `(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!!

今後購入も考えようかと思った次第です(^。^)
コメントへの返答
2017年1月19日 23:41
こんばんは~。

この充電器、上げたバッテリーの充電は無理ですが、走行しなくても端子外すことなくバッテリーを常に満充電に保つにはとても便利です。

オルタトラブルの件では大事に至らず何よりでした。この充電器か、もしくはモバイルバッテリージャンプスターターもいいですね~。




プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation