• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

復活(仮)

復活(仮)金曜日にインプレッサが戻ってきました。

ベンチレーター開けるとめっちゃ涼しいですね。全車標準装備にすべきですコレ。
(代車で借りてたマーチに比べて)エアコンもめっちゃ効くし快適の極みです。

車検はお盆休みを利用してユーザーで受けようと思います。
Posted at 2018/08/12 00:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年07月06日 イイね!

復活したので再び工場へ

何シテル?や整備手帳で書いている通り、newエンジンが完成しまして、公道復帰ができました。

乗り出してから2基目、この車両自体としては通算3基目のエンジンになります。
2基目はEJ20K2基によるニコイチだったようですが、3基目はそのニコイチエンジンとEJ207のニコイチ。
丸目エンジンベースなのに鷹目以降の部品がついていたりと、わけのわからんエンジンになっています。

製造業の方はよく「異常処置は止める・呼ぶ・待つ」などと言われていると思いますが、まさにそれで。
1基目はメタルから音が出ている状態で走ってしまったため、焼き付きが起きてコンロッドが折れ、ブロックに穴が開いたそうです。その点2基目はすぐコースから出て積車で帰ったためほとんどのパーツを回収することができました。
みなさんもヤバいと思ったら迷わず積車を呼びましょう。ショートブロックとエンジン丸ごとの差額があれば積車くらい全額実費で払っても安いもんです。ヘッドが回収できれば勝ちです。

新エンジンで900kmほど走行しましたが、流石に普段よりドレンボルトに付着する鉄粉が多いので、今後しばらくは様子を見ようと思います。
問題なかった頃くらいの鉄粉の量になったら全開かまします。



で、復活したものの車検が切れたので、公道を走れる最終日である5日(木)に板金屋に突っ込みました。
ようやく、年末から準備していたルーフ修理に入ります。

今回のメニューは以下の通り

・雪で潰れたルーフ交換(純正ノーマルルーフ→ノーマルルーフ改仕様ドライカーボンルーフ)
・ルーフの内側にいるブレースの板金修理
・ピラーの板金修理
・ガラス交換(純正プライバシーガラスセット→クールベール+HPIアクリル)
・ルーフベンチレーター取り付け
・ぶつけられたフェンダーの修理
・潰れたジャッキポイントの修正←めっちゃやりたかった
・サイドシル補強プレート溶接取り付け
・サイドシルガード取り付け

お待たせしましたたぬきさん。あのガードをようやく投入します。
ガラスは、どーせルーフ交換で外すならクールベール入れたいねーとか言ってたら、月曜に関越道で飛び石食らって運転席の目の前が欠けたので吹っ切れました。本当に入れます。


また、終わった後DIYでフィルムアンテナ化を行う予定です。既にブースター付きのフィルムアンテナを購入済み。
クールベールでフロントガラス上部に青い色が入るので、フィルムアンテナを隠すのにちょうど良いだろう、という発想です。
いずれはピラーのアンテナ穴もスムージングしたいですね。



全部終わるのは8月に入る頃になりそうです。そしてすぐ車検。
去年の8月末から足回りなどの改修工事に入っていたので、本当に丸1年、ほぼ修理に費やしました。リフトに載らなかった月は2月しかないので。
カローラスポーツとまでは言いませんが、少なく見積もっても新車のミラージュくらいなら1台買えてる程度には突っ込んでるはずなので、次の1年はたくさん走ろうと思います。
Posted at 2018/07/06 01:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年04月11日 イイね!

復活への軌跡

ニコイチ用エンジンが手に入ったので、今回の方針とか現状とかをまとめておきます。



サンバーで苦労して大阪まで取りに行ってきたのはGDBのEJ207。ほんと苦労しました。
これだけの重量物を積んだ状態で新名神、伊勢湾岸、新東名などを経由しつつ関越道まで片道500kmクラスの高速巡航を行ったわけですが、4500~5000rpmで回し続けているのに大型トラックに抜かれ続けるわけです。トラックのリミッターの速度から巡航ペースを感じてください。5速ください。

積む時は3人で、降ろすときは2人でっていう腰に優しくないプレイなど。
流石に降ろすときは先にクラッチを外しました。



今後の展望としては、207を腰下だけの状態にして、20K側の腰上&センサー類と合体する感じ。
インマニの形状見ると207のを使いたくなるけど、どーせつかないんだろうなぁ・・・ついてもインジェクターの都合でECUリセッティング必須だろうし。

20K、207のどちらにも含まれないエンジン回りの投入パーツとしては、タイベル、タイベルガイド、オルタ、フライホイール、クラッチなど。207についてるクラッチはたっぷり残っていて良さそうなコンディションなので、現時点では6速化の時に使うか考えようと思っています。


あとは何故か足回りいじってます。アホですね。
Posted at 2018/04/12 00:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年03月17日 イイね!

エンジンブロー

昨日群大走@TC1000に参加してきました。参加された皆さんおつかれさまです。

で、EJでは定番の?メタルブローしました。
ギヤ比の都合で?インフィールドを6500~7000rpmくらいで、しかもブーストかけっぱなしで旋回してたせいか油温がかなり厳しく、油圧が落ち気味だったのが原因の8割くらいだと思います。
去年日光に行ったあたりからやたらとコーナーでアクセル開けるスタイルになってしまったので、もうちょっと上手にクーリングラップをとっていきたいです。。。

足回りが大きく変わったのとブレーキパッドを新しくしたためどんな挙動になるか不安でしたが、前に荷重をのせれば曲がるし荷重を抜けばアンダー傾向が強くなる感じの足で、乗りやすかった印象です。
上手にブレーキをのこしながら入っていければかなり良く曲がる車なんじゃないかと。
以前にも増してリアが出てからのコントロールがしやすくなったのは印象的でした。横向いてる状態からでもアクセル操作でどうにかなるって感じ。おそらくフロントのロアアームの前下がりな角度を減らしたことで荷重移動でアンダー/オーバーを作りやすくなったことと、LSDの強化で空転が抑えられて前に進むようになったことが大きいのではないかと。アクセル主体で曲げていけるのは気持ちがいいですね。
SS595とATRの違いはありますが、ブレーキロックアンダーも以前よりは出にくかったです。効きが悪くなった・・・というわけではないと思うのですが、その辺は他の条件がそろってないので今のところわかりませぬ。
わるくなった点はブレーキダストですかね。以前のパッドの3倍くらい出てます。ホイールめっちゃ汚れる。

6ヒート走る予定が2ヒートで終わってしまったので他の参加者の横に乗せてもらったりしました。
明らかにライン取りが悪いってよくわかりましたね。。。



さて、ブローしたものは仕方ないのでこれからの話。
とりあえず開けて中を見てもらうことにしました。
メタル交換だけで済みそうならメタル交換、クランク等にダメージが入っているようなら腰下チェンジ、ヘッドやターボチャージャーまで仲良死してたら積み替えになるわけですが・・・?

せっかくエンジン下ろすんだしついでチューンしたいね。フライホイールとか。

エンジンブロー程度で降りる気は毛頭ないので、修復に向けて皆様からの修理代や部品、ラーメン、焼肉食べ放題、回らないお寿司などのカンパをお待ちしております。
Posted at 2018/03/17 22:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2017年12月29日 イイね!

今年のいじりとかのまとめ

年末で今年を振り返った感じのブログが多いのでそんなのを書いてみます。

まず距離。15.7万㌔→17.1万㌔
GW中なんて1日平均200㌔とかのペースで距離が伸びていたわりに、トータルだとあんまり走ってない感じ。
原因は8月末から11月頭まで乗っていなかったから。あと1月2月ごろはガソリンの節約とかの目的でカブで移動することがわりとあったのもあるかも。逆に今はカブを放置しています。


インプレッサメインで今年を振り返るとこんな感じ。

1月
ブレーキラインの交換など
 この時つけたリアショックが既に手元にないのだなぁ・・・
BPドアミラー移植
 完全にノリと勢いでしたが、けっこー使いやすいです。見た目もかっこいいし。
ウイポジ化
 やっぱりウインカーはライトの横にいてほしい。なお最初に入れたバルブは速攻で死んだし、そのバルブよりははるかに長持ちした2個目のバルブも瀕死です(たぶん水没でバルブの中の回路が腐った)
オーディオ修理
 昔どっかのRB教徒から格安で譲り受けたオーディオ、使い方が良くなかったのかAUXのジャックの根元で基板パターンが駄目になる感じの壊れ方をしまして、剥離したパターンをバイパスする手術をしました。(譲ってくれた方はパソコンの基板とかで同じことをやる人だし、それに比べたら大して難しいことではないです)
 記憶が正しければ6N(99.99995%以上)銅のケーブルとかいうわりとガチめなオーディオ用ケーブルを使いましたが、音が良くなったとかは感じられませんでした。ハンダの乗りは最高に良かったです。

3月
・サーキット走行(日光)
 ガチめなタイヤを始めて履いたのがこの時。人間の体力とフレームが持たないよこんなの。。。
 それまでサーキット用タイヤとして運用していたSS595の自己ベストからいきなり2秒くらい縮んだし、タイム出すうえでタイヤ以上にコスパの良いものはないってマジですね。
加圧給水タンクの修理
 鉄に対して高温と水なんて腐る未来しかないじゃん。早かれ遅かれみんな駄目になるはずなので、同様の形式のスバル車の皆さん覚悟しましょう。

4月
VSDつけたよ
 かっこいい。視線を落とさなくても車速とか見れて便利。しかも他のメーターのワーニングが出るとそれが表示されるの良い。
・社会人になりました。
 土地柄、職業柄?車にお金かけてそうな人が多い会社です。ラリーレプ羽根のっけた白いGCがいてよく間違えていたせいで羽根を買い換えたくなってしまい・・・

7月
・初ボーナスでタイヤ/ホイール新調
 見栄えいい上に意外とキャリパーを避けてくれる良いホイールなので、夏冬サーキットで3セット欲しくなるね。あと1本で2セット目が揃うので、どこかで見かけたら教えてください。
 最近やたらと人気で、みんカラでフレンドになっている人でも数人が使っているATRsports2。確実にお値段以上のタイヤです。街乗り用は次もこれでいいやって感じ。

8月
羽根換えたよ
 気に入ってますが買い替えたさが高まっています。主にカーボンウイングっぽいカラーリングにしてしまったせいで、カーボンウイングが欲しくなってしまったから。。。
大規模修理に突入
 一昨年くらいから買い集めたパーツの山が火を噴くぜ!(噴いたぜ!)

10月
GC/GF生誕25周年オフに行ってきたよ
 天気が良ければ最高だったのになぁ・・・
 ちなみに仮完成状態で工場から引っ張り出して行ったら帰りにネジを落として帰る羽目に。。。

11月
完成したよ

やたらと不慮の事故や謎の損傷で損害額が膨れ上がる最悪な月でした・・・
一つ一つは数万円程度でも総額になると軽く20万は越えてる気がするけど思い出すとお腹が痛くなったりするので考えないことにしています。

12月
おそらく11月の損害とかのストレスが原因で体調が壊れたりとか。1週間くらい飯がほぼ食えなかったです。。。体重落ちたのはいいとして筋力も落ちたので、その後重い荷物を持ったり階段を駆け上がったりするとあっ辛いなって思う瞬間とかがけっこうありました。今もあります。

ストレスはお買い物で発散だ!とか言ってたら補強パーツとか補強パーツとか軽量化パーツとか(次期ネタの外装パーツ)とか(次期ネタの外装パーツ)とか、比較的大物パーツばかり購入して過去最高額の出費が実現しました。
主に軽量化パーツとか(次期ネタの外装パーツ)とか(次期ネタの外装パーツ)とかが高額なため、29日現在の支出の総額は50万円を突破しました。(というかこの3つで50万です)
軽量化パーツは普通の受注生産品ですが、(次期ネタの外装パーツ)は注文時にお願いしてちょっと仕様をいじった(大した変化はありませんが)もの、(次期ネタの外装パーツ)に至ってはワンオフ品で、いろいろな人の支援の上に成り立っている代物になりつつあります。

(次期ネタの外装パーツ)と(次期ネタの外装パーツ)はおそらくまだ材料の段階ですが、我儘につきあってくださったメーカーの方、情報提供等で協力してくれた方、背中を押してくれた方に、ありがとう。
物が届くか装着ができたタイミングでこの辺はもっとしっかり書きます。

あとアルマイトはいいぞ(限定公開記事です)
Posted at 2017/12/29 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「AeroCatch120の図面をもとにモデル作って高かろう強弱つけたら微妙に合わない。自分のモデルが間違ってるのか出力の精度の問題なのか高かろう強弱の問題なのか原因の切り分けができないので、ケチってだめな要素を増やすのはやめましょうね」
何シテル?   08/31 16:01
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ イスト]Brian Crower BC1330 1ZZ/1NZ用強化バルブスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 09:46:21
[ダイハツ エッセカスタム]WILWOOD POWERLITE CALIPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 10:12:08
ブレンボのHPはブレーキ流用ネタに有効! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:37:32

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation