• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

近況っぽいの②

近況っぽいの の続き。(要するに買い物リスト)


フロント周り
・エンジンメンバー 購入済み
・エンジンマウント 購入予定
 エンジンマウントセット:410224S020、\40000(税抜き)
 (※GDB、競技用、エンジンマウント、ブラケットのセット)
 エンジンマウント(RH):ST4100055110 / (LH):ST4100055120、各\3500
 (※GC/GD共通の強化品)
・ミッションマウント 購入予定 
  ミッションマウント(5MT):ST4100055200、\5000(税抜き)
・シフトリンク周りのブッシュ各種 購入予定
・ピッチングストッパー 交換済み
 ピッチングストッパー:ST410404S000、\3200
・Fロワアーム GCアームを使用
→GDBロワアームブッシュ 未購入
・スタビライザー 検討中
・スタビブラケット 購入済み
・スタビリンク  購入済み
・ハブ 検討中
・ダンパー 交換済み
・アッパー 交換済み
・スプリング 交換済み(GDBスプリング)
・ブレーキホース 発注済み

リヤ周り
・デフメンバー 購入済み
・デフマウント 購入済み
・リヤデフOH 予定
→ディスク類購入:FD1.8or1.9、SD各2枚 購入予定
 nismoFD:\2700、nismoSD:\2300
・ラテラルリンク 購入済み
・トレーリングアーム 購入済み
・トレーリングアームブラケット 購入済み
・スタビライザー 検討中
・スタビブラケット 装着済み
・スタビリンク 購入済み
・ダンパー 購入済み
・アッパー 検討中
・ドラシャ GDB用必要?
・スプリング オクで物色中
・ブレーキホース 発注済み

エンジン周り
・パワステポンプ 購入予定
・加圧給水タンク  購入済み
・ラジエーター 購入予定
・ラジエーターホース 交換済み

以下構想中のネタ
純正 オルタネーター
STI GVBウイング
STI VABアンダースポイラー
マルシェ ロワードモーターマウンティングキット
ばくばく工房 エンジンミッションダウンマウントキット
ナギサオート シャキットプレート
レイル フロアー パフォーマンスバー
レイル サイドシル補強プレート
アッジオクリエイト GC8リジットバーforセンター
クスコ ロワアームバー
クスコ パワーブレース各種
未定 エンジンアンダーガード?
未定 タンクガード
未定 デフガード
純正改 ラジエーター(金属製サイドタンク自作etc)
Posted at 2016/11/15 16:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

本庄サーキット走行会

群大自動車部が主催する走行会に参加しに本庄サーキットに行ってきました。

足とノックセンサーを換えて行くつもりだったのに、諸事情により3本しか交換できてなかったとか、流用するはずだったバネがつかなかったとか、ノックセンサー交換しようとしたらボルトの頭なめたとか、事前準備の段階でいろいろ散々な状態でしたが、せめてもの抵抗で当日朝にV-Powerを給油して突撃。

日本のハイオクの基準を大きく上回るオクタン価100だそうですよ奥さん!

P7000で2ヒート走った後SS595で4ヒート走行。交換直後はSS595食わねーなーって印象だったわりにはP7000よりタイム出てたようです。不思議!
フェデラルはグリップの立ち上がりが早い反面落ち込むのも早いので、後半は熱ダレに苦しめられました。(同じ位置でブレーキ踏んでもだんだん膨らむようになりクリップにつけない、など)

ただでさえ残り溝が少なかったP7000、ヘタクソがサーキットでいじめたところトレッド面の部分的な剥離?が起き、スリップサインも接地しはじめたのでもう終わりのようです。早急に次のタイヤの確保ですね。

SS595は前回(およそ2年前)ここを走った時も同じタイヤでしたが、前回の自己ベストどころか仮想自己ベスト(各セクターのベストタイムの合計=理論上は出せるタイム)も上回る52秒台が連続で出ました。(≒タイヤが2年古くなって性能の劣化が進むよりも技術が向上したはず
ブロックの欠けは多少進行したものの、まだまだ使えそう・・・案外減らないもんですねこれ。

自己ベストである52秒台が連続で出た次の周の最終コーナー(右コーナー)の立ち上がりでガス欠症状が出始めたので、ガソリンが減って軽くなった車両として本当においしいところを使い切れた結果だと思います。
その後は最終コーナーの立ち上がりで踏めなかったこともあり、55秒前後での周回を余儀なくされました。



初めて本庄を走った時は、SS595でもまだまだタイムを詰められるような気がしていましたし、実際にタイムのばらつきが大きく自己ベストと仮想自己ベストの乖離も酷かったですが、今回は自己ベストと仮想自己ベストの差が0.221秒と、上手くなってきたんじゃないかなと。
各ヒートのタイムを見ても、SS595に履き替えたあたりから安定してきていましたし、この辺は進歩だと思います。


というわけで、リヤに積まれているはずのガソリンが減った時の方が速かったということはどうやら本庄に関しては前後重量配分より絶対的に軽い方が速いのでは?という仮説が立ったので、今回はわざと積みっぱなしで走ったテンパータイヤを下ろしたらどうなるか比較してみる、もうちょっとグリップの高いタイヤを購入してもっとタイムの短縮を狙ってみる、あたりが次回の課題でしょうか。
とりあえず50秒は切りたいです。
あとノックセンサー
Posted at 2016/09/21 20:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年07月12日 イイね!

近況っぽいの

インプ車検から帰ってきました。


以下今後の予定とか進捗とか
出来るだけまとめて作業して、手間や工賃を浮かせたいところ

フロント周り
・エンジンメンバー 購入済み
・STIエンジンマウント 購入予定
・STIミッションマウント 購入予定
・シフトリンク周りのブッシュ各種 購入予定
・STIピッチングストッパー 購入予定
・Fロワアーム GCアームを使用
→GDBロワアームブッシュ 未購入
・スタビライザー GD入れるかどうか検討中
・スタビブラケット 購入済み
・スタビリンク  購入済み
・ハブ 検討中
・ダンパー 購入済み
・アッパー 購入済み
・スプリング 未定(STIジムカーナバネ欲しい)

リヤ周り
・デフメンバー 購入済み
・デフマウント 購入済み
・リヤデフOH 予定
→ディスク類購入:FD1.8or1..9、SD各2枚 購入予定
・ラテラルリンク 購入済み
・トレーリングアーム 購入済み
・トレーリングアームブラケット 購入済み
・スタビライザー GD入れるかどうか検討中
・スタビブラケット 装着済み
・スタビリンク 購入済み
・ダンパー 購入済み
・アッパー 検討中(キャンバー調整できるアッパーが欲しい気がする)
・ドラシャ GDB用必要?
・スプリング 未定(同上)

エンジン周り
・パワステポンプ 購入予定
・加圧給水タンク  購入済み
・ラジエーター 購入予定
・ラジエーターホース 購入済み

以下構想中のネタ
純正 オルタネーター
STI GVBウイング
STI VABアンダースポイラー
マルシェ ロワードモーターマウンティングキット
ばくばく工房 エンジンミッションダウンマウントキット
ナギサオート シャキットプレート
レイル フロアー パフォーマンスバー
レイル サイドシル補強プレート
アッジオクリエイト GC8リジットバーforセンター
クスコ ロワアームバー
クスコ パワーブレース各種
未定 エンジンアンダーガード?
未定 タンクガード
未定 デフガード
純正改 ラジエーター(金属製サイドタンク自作etc)
Posted at 2016/07/12 16:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年07月04日 イイね!

R180イニシャル調整用下調べ

STIのR180は日産の旧型R180とほぼ同一のものらしい
当然双方のディスク類は互換がある

STI純正R180に入っているディスクの厚みはみんカラの先人の記録によるデータを使用。
(これが一番分かりやすく解説されていたので参考にしました)
ちなみにSTIのR180OHキットに含まれるディスクは
・FP(1.6)
・FP(1.7)
・FP(1.8)
・FD(1.7)
・SP(1.85)
の模様。使用されるディスクは時期によって違うのかもしれないし、磨耗して若干薄くなっているのかもしれないが詳細はよく分からねーです

NISMO(旧R180)とSTI(R180)のちがい
・ケース、ピニオン、リングはほぼ同一
・STIはSDは使用しない/NISMOは使用する
・STIはオイル溝がある/NISMOにはない?



○基礎知識
フリクション:反ってない
スプリング:反ってる
プレート:外爪
ディスク:内爪

例:
反ってない内爪の円盤がフリクションディスク
反ってる外爪の円盤がスプリングプレート




インプレッサWRXSTI(GC8)・R180標準状態(あんまり効かない)
←内側(中心)  外側(ドラシャ)→
FD FP FD FP SP SP
1.7 1.65 1.7 1.65 1.8 1.8
(トータル20.45mm?)

インプレッサWRXSTI(GC8)・R180標準状態(イニシャル3㌔程度らしい)
←内側(中心)  外側(ドラシャ)→
FD FP FD FP FP SP
1.7 1.65 1.7 1.65 1.65 1.8
(トータル20.30mm?)


純正セッティングは内側のディスクしかLSDの動作に使用されていない
数に余剰のあるFPは内側に装着されていたものを外し、シム扱いされている外側の物を再利用すると良さそう
ちなみに純正セッティングだとイニシャルは2~3kgf/m程度という話をよく聞く


NISMO標準セッティング:10kgf/m
FD FP FD FP SD SP
1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7
(トータル20.40mm)


NISMO標準セッティング:20kgf/m
FD FP SD SP SD SP
1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7
(トータル20.40mm)


わりと定番の入れ換え例:15kgf/mくらいになるらしい
FD FP FD FP SD SP
1.7 1.65 1.9 1.65 1.65 1.8
(純正+0.4mm増し/トータル20.70mm?)

FD1.9、SD1.65はニスモを購入(STIはセットになってしまうため余剰部品が増える)
(FDをすべてニスモ1.9にした場合(0.8mm増し)だと30kgf/m以上?とのこと・・・)



その他

STIの60°リングキット(廃版)を組めばイニシャルを上げずにロック率だけ上げることができるが高い(2.6諭吉くらい)

同時交換
・ガスケットデファレンシャルキャリヤ
・オイルシール
・シールOリング




まとめ

・シム扱いになってる外側のFPをディスクにするとイニシャルが上がる
・FP/FDをSP/SDに置き換えるとイニシャルが上がる
・トータルの厚みを増やすとイニシャルが上がる
これを組み合わせてイニシャルを決定する。

NISMOは1.7、1.9mmFD、1.7mmFP、1.7mmSD、1.7mmSP
STIは1.6、1.7、1.8mmFD、1.7mmFP、1.85mmSP
のディスクが購入できる(STIはセット販売、NISMOはばら売りアリ)
混ぜて使えばセッティングの幅が広がる


ちなみに2015年版NISMOパーツカタログによると
FP/FDが2700円
SDが2300円
SPが1900円


2020/2/24
GCとGDの純正状態の情報がごちゃ混ぜになっていたので訂正&追記しました
Posted at 2016/07/04 20:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY用メモ | 日記
2016年05月28日 イイね!

カブLED化のための考察

ヘッドライト:交流のためダイオードとかコンデンサーとか使って直流にしてやればおk
テール:ヘッドライトに同じ
ブレーキ:直流なのでそのままでOK
ニュートラルインジケーター:直流
メーター照明:ヘッドライトに同じ

ウインカー:めんどくさい

まず大前提
・全部LEDにすると点灯しっぱなしになるのでリレーの交換が必要

そんでこれ。



こんな回路になってるそうで。
インジケーターとブザーが左右をつないでしまっていて、それを抜けた電気は反対側の電球を通ってGNDへ。リレー出てすぐの分岐部がおそらくハンドルについてるスイッチですね。

これで起きる問題は次の通り

・電球だと問題なくてもウインカー球をLEDにするとブザーを通った電力で点灯してしまいハザード化する
・インジケーターが極性が入れ替わる
 ↓
 ↓
どうすればいいか
 ↓
 ↓
・インジケーターをテール等と同様ブリッジダイオードを入れてやる&ブザーを捨てる
もしくは
・ブザー、インジケーターに入るケーブルにダイオードを仕込み、左右両方を片方の電極に突っ込み、反対側はGNDへ
 ↓
 ↓
いじる方向性
 ↓
 ↓
・スイッチをバイパスさせて分岐したところ両方に電気を流し込む配線をすれば意図的にハザードになる?(ダイオード入れて逆流しない対策が必要)
・インジケーターの配線をそれぞれ別の電球に突っ込んで反対側はGNDへ落とす、もしくは



こんなのを組めば、左右別のインジケーターになるはず


まとめ
フルLEDウインカー化に必要なもの
・LEDバルブ(もう2個)
・リレー
・配線材とダイオード


ちなみにRウインカーのみLED化したときは点滅してくれましたが、インジケーターの電球もLEDにしたところつきっぱなしになりました。
電球が1.7W=0.14A、LEDが0.2W=0.017Aと、たった0.2Aにも満たないの差でつきっぱなしになるギリギリな感じだったみたいです。(物によってはFもしくはRのウインカー球を交換しただけでアウトだった可能性もある)







その他
4速のシフトポジションの配線があるらしいので、4速のインジケーターを追加したい
(1~3速は存在しないらしい=汎用のインジケーターは使用不可とのこと)
普通の電球orLEDでニュートラルポジションと同じように作ればOK?
Posted at 2016/05/28 18:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY用メモ | 日記

プロフィール

「またしょーもない記事書いてる・・・」
何シテル?   11/23 00:33
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウォッシャー液吐出不良対策(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 07:22:24
不本意なインチねじ導入(FRローター径拡大+対向キャリパー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 00:58:55
LSPI再考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 11:33:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation