• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

花桃の里

花桃の里3連休中日の本日は、道の駅・天竜合津(そうづ)『花桃の里』まで朝ドしてきました(*^^*)

奥様のお友達が先週、「本田宗一郎ものづくり伝承館」のついでにココに寄ったら花桃がメチャキレイだったということで。

朝7時前に到着です(*^^)v
ロケーションとしてはこんな感じ。
左下が道の駅です。




道の駅の裏手から花桃全開でした。
花は桃色と白色があるみたいですね。




ちょうど見頃みたいですが、曇りなのがチョット残念…
まだ完全に晴れ男に成りきっていないamasudaでした(^^;)



この道の駅は船明ダムの湖畔にあって、裏手に「夢のかけ橋」があるんです。




この「夢のかけ橋」は歩行・自転車専用で全長が500mくらい。




たまたまですが、今日はこの船明ダムを活用した天竜ボート場で「全国高校選抜ボート大会」っていうのが開催されてました。
この橋の上からも良く見えます。
この選手達は高校ボート界のエリートなんでしょうね。




「夢のかけ橋」名前もお洒落ですが、ルックスもなかなかカッコよかったですよ。




では、本命の花桃の里へ向かいます。
この頃から時々日差しが(*^^)v




花桃の里は道の駅の裏山にあるのですが、途中に「浜松ワインセラー」というところが。
帰ってから調べてみると、トンネルを活用したワイン保管倉庫だそうで、このトンネルは工事の途中で廃止となった旧国鉄佐久間線跡なんだとか。
入口お洒落でしょ!




ここから徒歩10分くらい山を登ると、ありました花桃が!(^^)!
想像以上の規模ですね!




花桃って?
これも調べてみると「花を観賞するために改良された桃」で、実もなるんだそうですが食用向きではないらしいですよ。




バラ目バラ科サクラ属だそうで、良く見るとバラの花にも似てるような??




変なボケになっちゃったので載せてみました(^^;)




花が白いヤツもあるけどチョット地味目かな。




花桃と言う名前からも、やっぱり桃色でなきゃね(#^.^#)






道の駅を後にして、さらに天竜地区を北上しながら帰路についたんですが、山間部になると、ところどころスマホが圏外になっちゃうんです。
奥様が長電話したいというので(^^;)、電波が届くところにクルマを停めて、その間に激写してました。my Golfを(*^^)v
いいロケーションでしょ!




今日のために「ナノポリ」仕上げしてきた艶々のボディ!(^^)!





”今日の花桃”大満足でした。
ちなみに花桃の里では1時間ほど滞在してましたが、出会ったのは1カップルのみ。amasudaと奥様でほとんど貸切状態。超穴場かも!

ここは私有地みたいですが、入場料なんてのはありません。
『タダです!』
超お薦めです。




※ご注意
畑の周りには野生動物侵入防止のための電気柵があらゆるところに仕掛けられています。あなたが野生動物にならないようご注意ください(^^;)
Posted at 2016/03/20 23:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年02月22日 イイね!

南伊豆町の河津桜🌸 

南伊豆町の河津桜🌸 

業務命令の資格取得のために、この1ヶ月間は日々勉学に勤しんでおりましたamasudaです(^^;)

「いままでうちの会社で落ちた人いないから」なんてプレッシャー掛けられるし…
2万円を越える受験料は落ちたら自費だし…

その受験も2/15に無事終了。
も… もちろん合格しましたよ(*^^)v

そんな受験明けの昨日2/21に今までの鬱憤を晴らすべく行ってきました南伊豆町へ。
もちろん狙いは河津桜!

ちょうど見頃みたなので渋滞が心配(>_<)
いつものように朝ド、4:30に自宅を出発です。

途中、河津町にある河津桜の原木の前を7時前に通過したのですが、その前の駐車場はその時点で既に満車でした(@_@)

南伊豆町へは8時前に到着。メイン会場の駐車場へは最後の1台で滑り込み(*^^)v
ここの全景はこんな感じ。
ロケーションは本場の河津町とほぼ同じかと思います。

↑上の写真の左端では純白のタキシードとウエディングドレス姿のカップルがkissしてます!(^^)!
なんかプロ?のロケをやってるみたいでした。

河津桜は見頃でしたよ~




ピンクが可愛いですねぇ(*^^*)




この日は一昨日の豪雨が一転。朝日がまぶしい最高の天気でした。
やっぱ”晴れ男amasuda”の成せる業かと(*^^)v




しかも2月とは思えない暖かさ。




その上、雲一つない最高の青空。
満開にふさわしいモコモコ感がいいでしょ(*^^*)



桜の周りには菜の花も咲いてますよ。




今年”も”この時期に河津桜と好天が目を楽しませてくれましたね(#^.^#)




ちなみに、ここ南伊豆町の込み具合はこんな感じ。
なんでも同じ日の河津町は5万人越えだったとか!!




その後この日は昨年と全く同じパターで、ここから沼津市戸田にある”の一食堂”さんへ。
一応、合格祝いを兼ねてタカアシガニ定食を注文してみました!(^^)!




あっ!みなさんにカニのアップだけでもおすそ分けしときますね(^^;)
カニみそを絡めていただくそのお味は… (*^^)v






南伊豆町へは河津町からさらにクルマで40分程度南下しなければならないのですが、amasudaはこちらの方が好きです。
本家河津町に決して引けを取らないと思います。




来年もまたココに来たいな(*^^*)



おしまい。

Posted at 2016/02/22 18:29:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

菜の花&吊り橋2本(*^^*)

菜の花&吊り橋2本(*^^*)正月明け3連休中日の昨日、ここんとこ毎年恒例となっている菜の花畑を見に行ってきました。オマケに吊り橋も。

モチロン朝ド。朝7時に新東名駿河湾沼津SAに到着。
今日”も”いい天気になりそうです(*^^*)




ここで沼津の特産品である干物と卵かけご飯セットをいただいて、伊東市にある伊豆四季の花公園に向かいます。

開園の9時ちょっと前に到着、この日は1番乗りでした(*^^)v
目的の菜の花畑がある、みはらしの丘へ向かうと今年もイイ感じ!




当然ですが天気も最高でしたぁ~!




1月10日だというのに早くも咲き誇ってます。




とにかくココのイイところは海の真ん前というロケーションですね(#^.^#)
微かに見えるのは大島みたいです。




菜の花畑全体はこんな感じ。小っちゃいですがこのロケーションですから、これで十分だと思います。




この日は日中、10℃超え。
年始にユ〇クロのバーゲンで買った極暖ヒートテックのシャツとタイツを着用してきたもんだから暑いのなんのって(^^;)

ちなみに、ココ伊豆四季の花公園は地味目な存在なのか3連休だというのにお客さんは疎ら。ま、お蔭で写真撮影はやりたい放題ですけどね(*^^)v




来年もまた来たいな!
おっと! 城ケ崎桜もチョット開花してましたよ!




… で、この後は吊り橋を2本。

まずはお隣、城ケ崎海岸の吊り橋。




メジャーな観光スポットなのでお客さんは多いですね。
小っちゃい吊り橋ですが、橋の上からのロケーションはスリル満点で最高!
おっと! amasuda写り込んでましたね(^^;)




ここから、この景観を堪能しながら海岸線沿いを1km弱歩いて向かってのが、ぼら納屋という海鮮系を食べさせてくれるお店。
クルマで横付けもできますけどね。

ここで金目鯛の漬け丼を注文。白身のさっぱり系と言う感じかな。
ちなみに、このお店ではペットも一緒に入れる別棟もありましたよ。




… で、吊り橋2本目へ
昨年末にオープンした三島大吊橋に行ってみました。
ただ、やっぱり渋滞が(>_<)
吊り橋1km手前くらいから始まり、この間、約30分くらいかな。

ジャジャーン! 通行料は往復で¥1,000
※この正面は帰りに撮ったので暗いです。
 (行った時には人が多過ぎて撮れませんでした)




吊り橋の上からはこんな感じ。
富士山も良く見えますよぉ!(^^)!
富士山も暖冬の影響なのか雪が少ないですね。

【ご注意!想像以上に揺れます!】




人工的に無理矢理作ったので仕方ないですが… 橋の下は山肌が露出していてチョット味気ないです。




人気は凄いみたい。ずっとこんな光景が続きます。
立地がいいですからね。高速のICから近いし、「帰りにチョット寄ってくか」みたいなのりの方(amasudaです(^^;))も多いんじゃないかと。
この日は閉園時間を30分延長してました。




折角なので夕焼けの時間帯まで粘ってみることに。
この時間になると急速に冷え込んできまして「極暖ヒートテック」の威力炸裂。
寒くありません(*^^)v

肝心の夕焼けもイイ感じでしょ?




ここからは駿河湾とか伊豆半島なんかも見えちゃったりします。




夕焼けに映し出されたシルエットが素敵でした。




菜の花… 小吊り橋… 大吊り橋… 
今日はどこも”アタリ”で、素敵なドライブが楽しめました(^_-)-☆
Posted at 2016/01/11 16:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年01月02日 イイね!

大漁旗 巡り !(^^)!

大漁旗 巡り !(^^)!昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

※諸事情により新年の挨拶は控えさせていただきます。


さて、最近のお正月は焼津市の小川港へ大漁旗を見に出掛けることが恒例となっていたのですが、ふと「他の港の大漁旗ってどうよ??」ってことで昨日の1月1日から今日の2日にかけて6箇所の港巡りをしてみました(*^^)v


最初に向かったのが『御前崎港』
これだけ… です。チョット寂しい。




ただ、富士山とコラボできますよ。薄いですが(^^;)




ここから東に向かいます。
まず、隣の『地頭方港』
数本しかないので写真撮らずにパス。

その隣の相良港』。1本もありませんでした(^^;)

続いて『吉田港』。あるにはあるのですが、風弱いし、チョット地味目かな。



そして、1日目の最後は『大井川港』
今日の中では一番充実してます。
ただ、風止んじゃった(>_<)




穏やかないい天気なんですけど、この時ばかりは強風が欲しい。
見せ場なく残念です。
代りに年末大掃除でペイントコンディショナー2回バフ仕上げ&マジックウォーターEVOの2回塗布で激輝きのmy Golfを(*^^)v




そして本日の2日は6港目。いつもの『小川港』へ。
やっぱココだわ!




停泊数もケタ違いに多いです。




富士山も”かすかに”見えます。ドックに入ってる船の後ろね(^^;)
しかも、今日は強風で大漁旗日より(*^^)v




大漁旗のデザインもイイね。



あっ! 奥様のCOCOAのボディにも年末大掃除で初めてマジックウォーターを注入してみました。(いや、ただ塗っただけですが(^^;))
まだ2回塗りしただけですが、早くもボディの輝きに陶磁器感を感じます(*^^*)




やっぱり大漁旗はこんな感じでなきゃね!




今年、初めていろいろな港を回ってみて、いままで当たり前と思っていた『小川港の大漁旗』の凄さが判りました。
停泊数も多く、一船当たりの大漁旗の枚数も多い。そして、大漁旗自体も新しくて艶やかなモノばかり。
こりゃ『小川港』の圧勝だわ。

大漁旗メインで見に行くのなら、絶対『小川港』がお薦めです!(^^)!


今年もみなさまの『カーライフ』、そして『幸せ』が”大漁”でありますように(^_-)-☆
Posted at 2016/01/02 22:51:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年12月28日 イイね!

Illumination Tour 『東京ミチテラス編』

Illumination Tour 『東京ミチテラス編』昨日の日曜日は東京の娘とランチするために奥様と上京!(^^)!

まあ、メインターゲットは東京のイルミネーションですけどね。
ほ、ほ、本当です(^^;)
東京駅のライトアップが今日までらしいので、そいつを見に。

朝9:00東京到着。ランチまでの時間、羽田空港国際線ターミナルを見学です。
別に飛行機で東京まで来たわけではありませんが、行ったことがなかったので。




建物に入ってまず目を引くのが天井。カッコイイです!
お金掛かってますね。




お約束の「はねだ日本橋」
ちょうど工事中?ワックス掛け中? 橋の通路の半分にパイロンが置かれ、片側通行しかできない状態。 どうやってもパイロンが写っちゃうんで橋の上からは残念ながら撮れませんでした(>_<)




これは今風に言うとインバウンドの方達歓迎用ですかね? 日本のイメージなんでしょうか?




いろいろ楽しめるところがいっぱいありますね(*^^*)




この日は風が強いものの、いいお天気でした。
amasdaもこれで現実から逃避行してみたい… (T_T)




羽田から恵比寿に向かい、おじさんやおばさんじゃ絶対入れないようなお洒落なお店で娘とランチ。黒毛和牛とパンが美味かった~。
その後、渋谷の喫茶店(死語?)でコーヒータイム。ブレンド1杯¥850(@_@)

そして買い物の後、娘と別れ(T_T) 東京駅へ17:00前に到着。
KITTEに行くつもりで丸の内南口方面に向かうと、『東京ミチテラスへお越しの方は北口へ向かってください』とプラカードを持った人達が誘導してるんです。
『東京ミチテラス??』 もしかして東京駅のライトアップのこと? 行ってみました。

凄い数の人達と共に誘導されるがまま延々と歩かされて、たどり着いたのが丸の内正面に作られた撮影ポイント。
人多過ぎ! みんなに押されてブレブレ! しかもこの灯りの色… なんか違和感感じるんですけど…  結局、2枚撮って止めました(>_<)




このポイントから当初の目的通りKITTEに向かいますが、ココが専用の歩道となっているため、一旦、丸の内仲通りまで戻らされます。

丸の内イルミネーションが綺麗でしたよ。
息子の職場もこの辺りにあるのですが、こんなの毎日見てるのかなぁ… 




KITTEの前まで来ると、なぁ~んだ!ココのほうがライトアップいい感じじゃん(*^^)v



KITTE内部に入ると、吹き抜け感に圧倒されます。




ココに来たのは、Myファン登録しているzrx164さんのブログに載ってた屋上庭園から見た東京駅のライトアップ作品に感動したからなんです。
ホント、いいアングルだし、混んでないし、美味しい情報ありがとうございましたm(__)m

さすがにISO6400だと精細感に欠けましたね。




東京駅の今年最後の素敵なライトアップに巡り合えました(#^.^#)



   … おわり
Posted at 2015/12/28 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation