• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

night and day …紅葉編

night and day …紅葉編今週もまた紅葉狩りに行ってきちゃいました(^^;)

昨日の土曜日は夜の小國神社へ。ここのライトアップされた紅葉は初めてです。
小國神社へのアクセスは、新東名の遠州森町PAに新設されたスマートICを使うと10分足らずで到着します。便利になりましたね。

小國神社の駐車場に着いたら暗くて(@_@)
「ホントにライトアップやってんの?」って思うほどです。紅葉場所まで歩くのにハンドランプみたいな照明を持っていったほうがいいですね。

ライトアップは想像していたより小規模でした。



境内を流れる小川がイイ雰囲気出してます。


この日は午前中まで雨が降っていたせいか、人影はまばらでした。



お約束の朱色の橋!(^^)!





先週に引き続き、またしてもチョット物足りなかったので、今日は袋井市にある油山寺(ゆさんじ)まで朝ドしてきました(*^^)v 紅葉シーズンに訪れるのは初です。

7時頃到着すると5番手くらいでまずまず。 えっ!何が?
駐車場の紅葉雰囲気はいいですね。



駐車場横の休憩所?公園?にも素晴らしい紅葉がありました。



ここには立派な山門があります。ここが紅葉のメインだと思いますが、まだ光が差し込んで来ないので後回し。



この先を進むと提灯が。まだ薄暗いのでイイ雰囲気。






ここから見どころの一つである三重塔まで歩いてみました。



やっぱり、お寺さんと紅葉ってバッチリですね。看板がないとよりいいんですが…





ここからまたメインの山門まで戻ります。
今日は何かのイベントがあるようです。
お茶の手揉み実演をやっていましたが静岡ならではですね。



山門周りは右を向いても…



左を向いても… 紅葉だらけ…



今日は、この鳥居周りの紅葉が最高に綺麗でしたね(*^^)v
素晴らしいグラデーションでしょ!
今年見た中では1番だと思います。



ぼちぼち静岡の紅葉も終盤を迎えそうです。




9時30分頃に駐車場へ戻ると、駐車待ちの車で大渋滞!
紅葉とGolfのバックシャンを撮りたかったんですが全然無理…
今回は、朝来た時に撮ったフロント写真で代用です。 特に意味はありませんが(^^;)



今シーズンもいっぱい紅葉を楽しめました。心もリフレッシュできたかな(*^^)v

次は何狩りドライブにしようか…な…(^_-)-☆
Posted at 2014/11/30 20:09:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2014年11月26日 イイね!

加茂広域農道ドライブ …紅葉編

加茂広域農道ドライブ …紅葉編

11月23日は白倉峡に続いて、またまた昨年感動した「加茂広域農道」、通称「もみじ街道」まで急遽ドライブすることに。
昨年、「香嵐渓よりいいんじゃないの?」って思わせる程の美しい紅葉を見せてくれたところです。

地理的に御存知の方は、「えっ? 白倉峡から行くの?」って思うほど離れてるんです。一旦、静岡県の山を降りて、愛知県の山に登り直す感じです。

白倉峡を9時30分過ぎに出発。山の抜け道が最短距離(カーナビがそういってる)みたいですが、夏にカーナビを信じて三重県で痛い目に合っているので新東名まで戻り、浜松いなさICから、R257→R420で向かいました。
加茂広域農道は「紅葉で?」、「渋滞で?」 超有名な香嵐渓のすぐ近くにあるんです。

R257、R420は紅葉が無茶苦茶きれいです。香嵐渓に行かなくても、ただ走ってるだけで価値があると思いますよ。下の写真は一例ですが、道路の両脇が紅葉で溢れてるんです。超お薦め!(^^)!



途中で昼食を挟みながら、渋滞もあったりで12時30頃到着。
この加茂広域農道は総延長約25km。その内、もみじ街道と名付けられた両脇にモミジが植えられた道が数km続きます。
しかも、渋滞しらず。道はスカスカですよ(*^^)v

ただ、綺麗なんですけど…
この時間だと日陰の部分が多くて。昨年は10時頃に走ったのですが、BESTタイムを逃しましたかね?
確か昨年は、この辺りの紅葉が艶やかでグラデーションも最高だったのに…
もしかして、もみじの葉っぱが黒っぽい赤?



ちなみに、昨年はこんな感じ!(^^)!
しかも、延々とこんな感じが続いてたんですよ(@_@)





昨年ほどじゃないにしても紅葉は綺麗でした…


まだ、午後1時頃だというのに日陰が多いなぁ~。
でもこのカットいい感じかも!(^^)!



帰る頃になってokazakiさんのブログを思い出しました。
そういや「今年のもみじ街道イマイチ」とコメントされていたことを(^^;)
貴重な情報を無駄にしてしまったぁ~(T_T)



この後は、すぐ近くですが激混みが予想される香嵐渓はパスし、この虚しさを補うべく新東名浜松SA(上り)で浜松餃子を。結局、食いもんです…(^^;)

浜松で人気NO.1の「石松ぎょうざ」さんがフードコートにあるのです。
初めてここで食べましたが、本店の味となんら変わりなく激ウマです。
本店だと2時間、3時間待ちは当たり前なのに、ここではそんなに並ばなくてすみます。超お薦め! いつしか食い物ブログに…(^^;)


この日は白倉峡といい、もみじ街道といい、絶頂は外してしまいましたが、まずまず紅葉を楽しめた1日でした(^◇^)

Posted at 2014/11/26 18:30:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月24日 イイね!

白倉峡ドライブ …紅葉編

白倉峡ドライブ …紅葉編昨日は紅葉を求めて浜松市天竜区龍山町にある白倉峡という渓谷までドライブしてきました。昨年の美しかった記憶に魅かれてリピートです。

ここは「遠州屈指の紅葉の名所」というのがキャッチコピー。昨年見た限りでは、うそ偽りない事実だと思います。
今年はネットで調べても白倉峡の紅葉情報がないのがチョット気掛かりでしたが…

駐車スペースが数台分しかないので、もちろん朝ドです。
7:30頃には到着しましたが、残念ながら2番手でした。 誰も勝負してないって(^^;)

周辺はこんな感じで期待が持てましたが…



まずは渓谷の遊歩道に入ってみます。8時過ぎてんのにまだ光が入って来なくて暗い感じ。
この階段を降りて行きます。



いきなり橋。高さは無いのですが、床材の木がヌルヌルで超滑ります。別の意味で怖いかも。



光が差し込んでる部分は、そこだけ浮かび上がって幻想的でしたよ。



暗いけど、川があるとイイ感じ。



色付いてるところもありますが… 見頃は来週以降かな? (T_T)



手持ちで滝撮りです。せっかく三脚を持っていったんですが… 
奥様にそんな時間を与えてもらえませんでした…(^^;)




おっと!また橋です。最近”吊り橋ハンター”と化しているamasudaです(*^^)v



全景はこんな感じ。こんな橋なら怖くないですよね(#^^#)


うす暗い遊歩道を出たところ。いい色付きでした。



赤や黄色ばっかり追い求めてると、こんな緑が新鮮に映りますねぇ~。
ってことは… あぁ~ 紅葉してねぇ(T_T)/~~~




さて、遊歩道を後にして本日のメイン「もみじ川」へ…
でも、ここもやっぱり残念ながら… 来週以降が見頃ですね… (T_T)






でも、ところどころは綺麗でしたよ。



本来amasudaのドライブブログは、できるだけゴルフのバックショットで〆るようにしています。
ただ、この写真を撮っていると奥様が… この紅葉じゃ「物足りない!満足できない!」と…

この時、まだ9時30分。 さらなる紅葉を求めて長旅に出発することになるのでした…
あぁ~! この時、okazakiさんのブログのコメントを思い出していれば…

続く… (^^;)
Posted at 2014/11/24 19:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

なばなの里リポート  …バスツアー編

なばなの里リポート  …バスツアー編昨日は休暇を取って、イルミネーションで有名な三重県にある”なばなの里”にバスツアーで行ってきちゃいました。

なぜバスツアーかって?

➀静岡からだとクルマで通常2時間で行ける距離にあるのに、2年前は大渋滞で7時間も掛かったから(>_<)

②某スーパーマーケットの懸賞で、バスツアー無料招待チケットが当たったから。
ちなみに、このバスツアー参加者は全員無料招待なのかと思っていたら、特別優待価格で参加している方がほとんど。というか、amasuda一人だけが無料招待だったみたい。添乗員のお姉さんからスゴイ確率なんですよと(*^^)v(*^^)v(*^^)v


なばなの里は夜がメインなので、蒲郡方面の観光地に寄り道しながら向かいます。オレンジパークという所で昼食後、この方面お約束のえびせんべい工場へ寄り、次に向かったのがこのカクキューさん。


八丁味噌屋さんです。



ここの味噌蔵は、国の登録有形文化財で歴史ある物らしいです。



資料館もあって見学コースになってました。






蔵内には独特の「臭い?」いや…「匂い?」が(^^;)



なかなか面白いところでしたよ。
最後に味噌ソフトを堪能。あまり味噌を感じませんが、ソフトクリーム自体は美味しいですね(^_-)-☆




そして最終目的地のなばなの里に16時到着。
お目当てのイルミネーション点灯は17時05分。バスの出発時間が、なんと18時。たった1時間弱しか時間がありません(>_<)
ツアーのメインなのにチョット短くないですか~(T_T)
なので最初に夕食。写真撮り忘れましたが…
B級グルメ好きなamasuda夫婦は、「松坂牛あんかけ揚げたこ焼き」と「大鉄板焼きそば」と「松坂牛まん」を。喰い過ぎっすか(^^;)
お薦めは… 名前が長いたこ焼きです。コレ美味いっす! あとはイマイチかな。

その後に下見を。園内の紅葉がピークを迎えて美しかったです。
中京テレビ?のクルーも取材してました。女子アナの子はさすがに綺麗でしたね。写真は間に合いませんでした(^^;)








そしていよいよイルミネーション点灯です!
メイン会場はカウントダウンが始まるころにはスゴイことに。
何がスゴイって、コレ…



人・人・人…  今日はまだ平日なんですけど(^^;)



これは今年一押しの「ナイアガラの滝」なんですけど、見るに見られなくて写真どこじゃ…



ココに人が集まってる間に別の会場へ。
まだ始まったばかりなので出口のトンネルは空いてました。




水上イルミネーション会場へ。
この場所は1番人気のチャペル対岸の橋の上ですが、空いてました。



橋の反対側を向くと、ライトアップされた紅葉が素敵に輝いてました。
なばなの里は洋風と和風が入り混じってる感じですね。



もうチョットチャペルに近づいたところ



やっぱりこの反対側を向くと和の世界が。
この鏡池は異次元の美しさです。



この反対側のチャペルは色が次々に変化して幻想的。



反対側の紅葉も幻想的…




そして今回、amasudaが一押しするのはこのツインツリー。
自然との融合による相乗効果でしょうか?
実物はス~ッゴク素敵で感動しました(#^^#)



たまたま見つけた穴場アングル。
水がチョットだけあったので、なんちゃって水鏡程度ですが



あとはバス出発まで時間が無いので早足です。



時間があれば、こんなところでカフェしたかったのですが…
残念ながらタイムアップ(>_<)



園内から出てくると、入口にも素敵なイルミネーションがあったのですね。



こうして帰路へ。

こういうバスツアーって、個人で参加したのは初めてでした。
格安、楽ちんでイイところもいっぱいあるのですが、時間が決められた団体行動だけに、自分がやりたいことに制約ができてしまう。100%楽しめたとは言えないかな。
まぁ、会社生活も同じですが…(^^;)

あっ! あと自分で運転できないのもチョット。楽だけど、逆に暇です(*^^*)
Posted at 2014/11/22 16:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

オクシズ&湖上駅

オクシズ&湖上駅

昨日の土曜日はオクシズまでドライブ。
オクシズって奥静岡市エリアのPR用の愛称なんだとか(^^;)


最初に向かったのは井川湖。
今日も朝ドです(*^^)v
島田市側から向かいましたが、6:30頃に周囲の山頂付近がやっと明るくなりだしました。
ココは接岨(せっそ)峡手前です。



今日は”奥様号=ピンクのミラココア”です。
Golfはバッテリーに不安があるので…(^^;) ここから帰ってからバッテリー交換しました(*^^)v



この辺りは、まだ日が差し込まないので暗いです。
ただ、だいぶ色付いてきてますね。




もうちょっと進むとやっと眩しい朝日が。
ん~ん!とってもイイ感じ!期待が持てます!




井川湖には7時過ぎに到着。この時間だと観光客の皆さんは数えるほどですね。
ここ井川湖はダム湖です。
期待通りの紅葉でしたよ~(*^^)v



ただ、残念なのは水色が汚いこと。
流木も浮いてるし。




周囲が10kmもあるのでグルグル回ってみることに。
紅葉は丁度ピークなんだと思います。




そして… ここには寸又(すまた)峡と同じ名前の『夢の吊り橋』がありました。
確か、みん友の長官さんがブログアップされてたとこと同じ場所かと?
amasudaは初めてです。
案内の看板があるのですが、小さいため見落としやすい。
上のココアの写真は行き過ぎたところにあった公園です。その後に戻ってやっと入口を発見。

周囲の景色は寸又峡よりイイかもしれません。



吊り橋の上からの景観です。



もうちょっと時間が経って、光が差し込んでくれば最高でしょうね。



これで水色が綺麗だったら寸又峡の夢の吊り橋より上かもしれませんね。




井川湖だけだと物足りなかったので、スマホで周辺をチェック。
先週の明神峡の天狗のお面みたいな飛び道具がないかと調べてみると… もしかしたらココが…イイかも

『奥大井湖上駅』 ココは大井川鐡道井川線の駅で、接岨湖(長島ダムのダム湖)に突き出た半島に位置します。TVなんかでよく紹介されてますけど、実物は初めてでした。
感動すること受け合いです(*^^)v



真ん中のが駅です。なんか、陸の孤島風ですね。



下まで降りてみます。写真中央辺りが駅になります。
駅へのアクセスは、鉄橋の左端のフェンスに囲まれた間が連絡通路になっていて、ここを歩いていきます。



その連絡通路からの風景ですが、ここも紅葉が綺麗ですね。
ただ、ここも水色が汚いのが残念。ダム湖ってみんなこんな感じなのかな?



今日は久しぶりに天気が最高でした。
これで電車が来れば最高でしたが、さすがにそこまではムリ。





ここから紅葉を楽しみながら帰りの途へ。



湖上駅を10時過ぎに出発しましたが、この時間になると、これから紅葉見物に向かう対向車の皆さんの車でいっぱいでした。
意外と県外ナンバーの車が多いのには(@_@) 新東名の島田金谷ICができたからかな?
ちなみにスレ違った車の東西で一番遠かったのは、福島と鹿児島でした(@_@)



今週もまた紅葉を満喫できちゃいました。
紅葉もここまで南下して来たので、やっと近場でも見られそうです(^_-)-☆
Posted at 2014/11/16 18:04:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation