• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

浜名湖ガーデンパークさん&石松さん

浜名湖ガーデンパークさん&石松さん昨日は突然予定が空いたので、なんとなぁ~く新東名に乗って浜松方面へ。
「そうだ!浜松浜北ICを降りて秋葉山に行こう」となったのですが… IC降りたら「そうだ!やっぱり浜名湖ガーデンパークに行こう」に急遽変更。ここから北上するつもりを南下しますが、このICからだと浜名湖まで遠いです(^^;)

浜名湖ガーデンパークは浜名湖花博の会場となったところで、みん友さんから”入園料はタダ”と教えてもらっていましたm(__)m

駐車場に到着すると、中央部分は車がビッシリでテントまで立ち並んでいる。
何かのイベント? どうやらカプチーノのオープンカフェと言うオフ会だったみたい。
下の写真は帰り際に撮ったんで台数が少ないですが、お昼頃にはビッシリいましたよ。
同じ車種があれだけ揃うと精悍ですね。しかもカプチだし!(^^)!



ガーデンパークの入口ではコスモスが出迎えてくれました。
お天気も曇りがちながらまずます(^^♪


園内を流れる小川にはスイレンが輝いて


その先に広大なコスモス畑があったのですが… 先週の台風の影響なのか倒れている花も多いです。


コスモスって可憐な感じがして癒されますね(#^^#)





その先に進むと世界各地の庭園を見て取れます。


忠実に再現(行ったことないけど(^^;))されているようで見る価値あると思います。


さらに進むと花の美術館と呼ばれる庭園があり、数は少ないですが珍しい花がいっぱいでした。

判った花だと… 違うかも(^^;)
➀ダリア


②バラ


③ヒガンバナ …黄色は珍しいらしい  でもなんかグチャグチャだけど…


④トケイソウ っていうらしい




判んない花は…
⑤??? …チョット無気味


⑥???


⑦??? …絵画みたいだけど


⑧??? …オシャレな猫じゃらし風


⑨天然セピア風でamasudaはこの花が一番気に入りました(*^^)v



で、この後は昼食兼夕食に。
やっぱり浜松と言えば餃子でしょ(*^^)v
スマホで調べるとこのお店が一番人気。何せミーハーですから(^^;)


開店は4時30分からですが4時頃到着。すでに警備員さんが居て20人くらい並んでいましたが、開店と同時になんとか席にありつけました。
餃子定食と大きな張り紙がしてあったみそホルモンを注文してみます。
これがみそホルモン。この甘さは新鮮。下に敷いてあるキャベツと一緒に食べると最高ですよ。


いよいよ本命の餃子。この盛り付け方は浜松独特かな?


具はキャベツたっぷりであっさりした感じ。どちらかと言えば″草食系″と言う感じかな。餃子のタレも甘いんですが、これがマッチしてるんだな。何個でも食べられちゃうって感じです。ん~ん満足満足。こりゃ人気なわけだ。

帰り際に店員さんと今来たお客さんのやり取りを聞いていたら「今日は比較的空いてますんで2時間待ちくらいだと思います」だって(@_@)
まだ5時ですよ。開店して30分しか経っていないのに… 恐るべし石松さん。
駐車場を良く見てみると県外ナンバーの車がけっこういます。それもお隣の愛知県とかじゃなくて、関東とか関西ナンバー。全国的に有名だったんですね。


たまたま今日行った浜名湖ガーデンパークと餃子の石松さんは大当たりでした。
比較的近くにあるのでリピートしたいですね。
ただ、石松さんは入れるのか判らないので、その他お薦め餃子屋さん情報をお待ちしております(^_-)-☆
Posted at 2014/10/13 13:12:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2014年10月11日 イイね!

ドアパンチの修理代ってどのくらいだと思います?

ドアパンチの修理代ってどのくらいだと思います?10月6日 月曜日 台風18号が静岡県を直撃したその最中…
amasudaのGolfにも隣の車のドアが直撃してしまいました(T_T)/~~~

台風が最接近した時間に会社の駐車場に到着。
amasuda自身さえ車のドアを開けた途端に強風で持っていかれて、隣の車にドアパンチ寸前でした。そんな状況でしたから「ヤラレルかも」イヤな予感はあったのですが…

帰りの駐車場で念のため車を見てみると… 助手席側のドアが… ヤラレました(;´Д`)
写真だとあまり判りませんが、実物だとハッキリ・クッキリ


隣の車はもういません…
翌日、会社の総務に問い合わせてみるも、隣の車にぶつけちゃったなんて報告は上がっていない。総務の方が「監視カメラで確認してみましょうか?」と有り難いお言葉。
数時間後に電話があって、隣の車を特定してくれました(*^^)v
知らない内にamasudaのGolfのパンチ傷と隣の車のドア位置まで確認して、状況証拠を固めたうえで連絡をくれたのです。まっ、でないと総務も教えられないんでしょうけど。

相手の方は「当てたとも、当ててないとも言えない」という感じでしたが修理に応じてくれることに。まあ、あの台風の状況だと責められないですね。

で今日、VWディーラーに概算見積もりしてもらいました。
不明な部分もあるので、「取りあえず高めに書いときました。」とは言ってましたが…
ドアパンチの修理代は… 8諭吉超(@_@)


本来はこの金額に修理期間中(5日間くらい)の代車費用が加わります。
塗装費用が高いですね~。ドア1枚塗り直すらしいのですが…

保険で直してくれるからいいものの、自前だったら考え物の金額ですね(^^;)
この手のトラブルは起こした方も、起こされた方もイヤな思い出しか残りません。
車の駐車位置は風向きなんかまでケアしないといけないのかなぁ…

ここんとこ自然災害が連続発生してますが、来週もまた台風がやって来ます。
皆さんも充分お気を付けください。
Posted at 2014/10/11 21:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2014年09月29日 イイね!

東海の名瀑

東海の名瀑昨日、名瀑と名高い宇嶺(うとうげ)の滝へ。
地元では「お君の滝」と言った方が通りがイイかな。逆に「お君の滝」と言わないと通じないかも?
ちなみに、″瀑″って「川の水が高い所から落ちて飛び散る所=滝」を言うんですね。勉強になります。  (爆)じゃありませんよ!

あえて滝の入口から1km程手前に車を停めて散策しながら向かいましたが、終りがけの曼殊沙華くらいしかありません。
あっ!そういや「うりぼう=イノシシの子供」に出会いましたが、14mmのレンズだったんで小さすぎて上手く写りませんでした(>_<) とにかく自然はいっぱいですね。


これが宇嶺の滝。
落差が70mもあるらしく、迫力あります。


水量も豊富で、お約束の虹も!(^^)!



自然いっぱいでマイナスイオンだらけ。できるなら、ココで昼寝したい感じ(*^^)v



とにかくこの日は雲一つない晴天で気分も最高!




ホントのココに来た目的はカメラの三脚を初めて買っちゃったから。そう、みなさんのブログに時々出てくるスローシャッターで撮った素敵な滝のお写真を真似てみたかったんです… が…

シャッタースピード1/1500秒で撮るとこんな感じ


1/8秒にしてみると…  えっ??


何せカメラ歴2年に満たないド素人なんで(^^;)
これでみなさんのブログの中に出てくる″NDフィルターなんちゃら″は、こういう為に使うんだということを身をもって知りました。


帰る途中、発射準備を完了したミサイル発見。
も・もしかしたら…宇嶺の滝が秘密基地になっていて、滝の中からサンダーバードみたいなヤツが出てくるんじゃ(@_@)  …単なる地すべり改良工事です(^^;)



この日の気温は30℃くらいまで上がったんじゃないかな。



ここ宇嶺の滝はマイナーな所なので、この日は日曜日にも関わらず、しかも1時以上もウロウロしていたのに出会ったのは3人のオジサンのみ。もちろんスマホは圏外です(^^;)

現在、藤枝市街からの道は地すべり対策?工事で日曜日以外は時間帯通行停めとなっています。手前の駐車場から歩く(1kmくらい)か、逆の北側からの道からならアクセスすることができます。ご注意ください。まっ、オジサンしか行かないか(^_-)-☆
Posted at 2014/09/29 10:22:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイキング | 旅行/地域
2014年09月21日 イイね!

『夢の吊り橋』 リターンズ

『夢の吊り橋』 リターンズ

天気予報を見ると久しぶりに晴れらしい。
ってことで1年振りに大井川上流の寸又峡までドライブしてきました。
目的地は『夢の吊り橋』。昨年、あまりにも感動したので!(^^)!
ほんとにいい天気でしたね。


相変わらず狭い道ですが、ところどころに「対向車来てますよ!信号」みたいなヤツ(センサーでその区間を対向車が走っているか検知して、LEDの表示板に警告してくれる)が新設されて少しは走りやすくなったかな。

現地駐車場へは6:30到着。もちろん一番乗りです(*^^)v
Golfの外気温度計で13℃ チョット肌寒い感じ。
この駐車場から2kmくらい歩きます。

ここは山間部にあるため、この時間では光が差し込んでいませんでした。



このトンネルで1山越えます。


『夢の吊り橋』が架かる大間ダムに到着。


実は昨年の暮れから今年の2月までダムの補修工事で水を抜いていたそうです。
もちろん、満水になっていることを調べてから来てます。


ダムに流れ込んで来る川の水もエメラルドグリーンです。


でも、何か昨年来た時より水色が汚いような… 光が差し込んでいないせい??

やっと吊り橋に到着。
ダムの補修工事の間に吊り橋の床板も交換したとか。
確かに新しいみたいです。


今の時間帯なら貸切状態なので、吊り橋上で写真撮り放題ができますよ。
ただ、かなり揺れますけど(^^;)





橋を渡り切ってからレンズを変えて撮り比べ。画角の違いが面白いですね。
まず焦点距離60mm(APS-Cです。)

次に14mm
※撮影間隔が30分ほどあるので、こちらの方が光が差し込んできて明るいです。


渡り切った対岸から展望台まで登ります。
このディーゼル機関車なんかが展示してありますが、この展望台から肝心な夢の吊り橋は見えません(>_<)


再度、吊り橋まで戻って(紅葉シーズンなんかは一方通行で戻れないみたいです。)もう一回満喫!





今日は天気も良くて最高のお出掛け日和でしたね。
チャンスがあえば紅葉シーズンにもまた来たいな(#^^#)



もし行かれちゃう方は、いま大井川鐡道のリアルトーマスが人気なので沿線沿いはいつもより混み合ってます。ご注意ください。

Posted at 2014/09/21 15:10:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年09月05日 イイね!

今ごろ夏休み ~伊勢志摩ドライブ~ 3日目 最終日

今ごろ夏休み ~伊勢志摩ドライブ~ 3日目 最終日

あぁ… いよいよ最終日だぁ。
伊勢志摩を充分満喫して帰らねば!


ホテルのテラスから空を眺めると、今日も曇りかな~(>_<)



今日は英虞湾沿いを西に向かって走ります。

途中の小さな展望台から。
この時は「もしかしたら晴れてくるかも」なんて淡い期待を抱かせてくれたんですが…



最初の目的地『磯笛岬展望台』へ
ここは日本の夕陽百選に選ばれたところらしいのですが、早朝の曇り空だとイマイチ。幸せを呼ぶ『ツバスの鐘』を叩いて即出発です。



次は、五ケ所湾沿いにぐるっと回って『南海展望台』へ。
ここも駐車場から歩いて10分程かかります。


高台にあって四方の景観を見渡せる素晴らしいところでした。
ここも見るべき価値がある場所ですね(*^^*)



来てよかった!



ここも前日行った『横山展望台』と同じで、観光地化されていないところがいいですね。駐車場は10台くらいしか停められないし、設備としたらトイレとベンチくらいしか無いですが充分ですね。この景色さえあれば。






この後、どこ行く?
奥様と相談して初日に行った『おはらい町/おかげ横丁』にまた旨い物を食べに行くことに決定。

ただ、ナビ任せで行ったら県道12号というとんでもない峠道を延々と走るハメに。
普通車1台が通るのがやっとで、ガードレールなんてありません。道の両脇には小枝がいっぱい落ちてるし、湧き水?は道に流れ出してるし、地元の方もほとんど通ることがない道では?
途中で剣峠なんてとこもありましたが、写真を撮ってる余裕すらありません(>_<)

伊勢神宮に近づくと、こんな看板の名水を見つけ、チョット一休憩。
確かに美味い水でしたよ(#^^#)


すご~く不安だったのですが、この道はほんとに内宮に直通していて、無事おはらい町に到着。

今日も平日だというのに相変わらずの賑わいですね。


どのお店も景観に統一感があってイイ雰囲気ですね。


たとえば銀行も


ファミマも



そしてお昼ごはんは迷った挙句、『ふくすけ』さんの伊勢うどん。
冷製を頼みましたが、これも正直美味かったですよ。



お洒落なお店も多いです。





チョットおやつに『豚捨』さんのコロッケを(*^^)v


これはメンチですが、普通のコロッケ(90円)の方が美味しいかな。
ほんとはここで有名な牛丼も食べたかったのですが、さすがにお腹いっぱいで(^^;)






そして最後の締めのお土産と言えば… やっぱり『赤福』



で帰路についたわけですが、東名の事故渋滞で3時間ほどハマりました(>_<)
交通情報で渋滞にハマるのが判っていたので、途中の刈谷PAでコレも食っちゃいました(^^;)
当然、この旅で激太りです(>_<)



人生でこれだけ贅沢したのは初めてかもしれません。
これから先、こんな贅沢はしない??… 実はできなかったりして…(^^;)
amasudaも、たまたま奥様も今年に入って仕事がドラスティックに変化したため、人生の一つの区切りと考え、自分達へのご褒美に非日常を味あわせてもらいました。いい思い出ができたんじゃないかと思います(*^^)v

でも… 来年もどっか泊まりで行きたいなぁ… (^_-)-☆

Posted at 2014/09/07 19:49:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | グルメ/料理

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation