• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

izuの菜の花

izuの菜の花正月明け早々の3連休。せっかくなので2015年の1発目は伊東市の「伊豆四季の花公園」までドライブしてきました。

この公園の入口付近はタイトル画像のような景観で南国ムードただよいます。

今日ももちろんですが朝ド。 開園時刻ピッタリの9時到着。
伊豆四季の花公園へ一番乗りです(*^^)v

ちなみに、JAF会員証提示で割引が受けられますよ。

ここはサスペンスで有名?な城ヶ崎海岸のつり橋に隣接しています。
なのでここのロケーションはこんな感じ。



amasudaが目指すメイン会場へ向かうと… 最高にイイ感じじゃないですか!(^^)!


そう、今日はこの『菜の花』を見にここにやってきました。丁度見頃みたい(*^^)v



ココのイイところは海岸沿いに菜の花が植えられているところ。



そして何より今日は晴れ男amasudaのお蔭による青い空、そして青い海。
満開の菜の花と相まってバッチリじゃないでしょうか(*^^)v(*^^)v(*^^)v
しかもコートもいらない暖かさ。10℃は軽く超してたかな。



これ以上のロケーションはなかなか望めませんよ~



ここから門脇灯台なんかも見えちゃったりします。



何も考えず、このブランコで一日のんびり過ごしてみたい…

(-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz



菜の花以外で咲いてる花と言えば…

『ポインセチア』



『ブーゲンビリア』



キャベツみたいだけど… 『葉牡丹??』



『蝋梅』は1部咲きくらいかな



チョット期待していた寒桜(城ケ崎桜??)は遅れているようで0.5部咲きくらい(T_T)



菜の花と並んで見頃なのがこの…



『アロエ』
伊豆方面で良く見る花だったんですけど、アロエだったとは知りませんでした(^^;)




この後は伊豆お約束の海鮮系お昼。
この公園の近くにある伊豆高原ビールうまいもん処へ
スマホの写真が美味しそうに見えませんが…
amasudaは『石焼漁師めし』



奥様は『海鮮丼』


ここのお店、お値段高いが美味いです。 お薦め!


『伊豆四季の花公園』
菜の花はまだ楽しめそうだし、これから寒桜が咲いてくれば最高ですね。

ちなみに、今日の伊豆方面は空いてました。東伊豆で全く渋滞にハマらなかったのは初めてかもしれません。
みなさん正月明けで、ご自宅でのんびり過ごされていたのでしょうか?

次のお出掛けも晴れで、渋滞なしだといいな(*^^*)
Posted at 2015/01/11 23:57:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月26日 イイね!

加茂広域農道ドライブ …紅葉編

加茂広域農道ドライブ …紅葉編

11月23日は白倉峡に続いて、またまた昨年感動した「加茂広域農道」、通称「もみじ街道」まで急遽ドライブすることに。
昨年、「香嵐渓よりいいんじゃないの?」って思わせる程の美しい紅葉を見せてくれたところです。

地理的に御存知の方は、「えっ? 白倉峡から行くの?」って思うほど離れてるんです。一旦、静岡県の山を降りて、愛知県の山に登り直す感じです。

白倉峡を9時30分過ぎに出発。山の抜け道が最短距離(カーナビがそういってる)みたいですが、夏にカーナビを信じて三重県で痛い目に合っているので新東名まで戻り、浜松いなさICから、R257→R420で向かいました。
加茂広域農道は「紅葉で?」、「渋滞で?」 超有名な香嵐渓のすぐ近くにあるんです。

R257、R420は紅葉が無茶苦茶きれいです。香嵐渓に行かなくても、ただ走ってるだけで価値があると思いますよ。下の写真は一例ですが、道路の両脇が紅葉で溢れてるんです。超お薦め!(^^)!



途中で昼食を挟みながら、渋滞もあったりで12時30頃到着。
この加茂広域農道は総延長約25km。その内、もみじ街道と名付けられた両脇にモミジが植えられた道が数km続きます。
しかも、渋滞しらず。道はスカスカですよ(*^^)v

ただ、綺麗なんですけど…
この時間だと日陰の部分が多くて。昨年は10時頃に走ったのですが、BESTタイムを逃しましたかね?
確か昨年は、この辺りの紅葉が艶やかでグラデーションも最高だったのに…
もしかして、もみじの葉っぱが黒っぽい赤?



ちなみに、昨年はこんな感じ!(^^)!
しかも、延々とこんな感じが続いてたんですよ(@_@)





昨年ほどじゃないにしても紅葉は綺麗でした…


まだ、午後1時頃だというのに日陰が多いなぁ~。
でもこのカットいい感じかも!(^^)!



帰る頃になってokazakiさんのブログを思い出しました。
そういや「今年のもみじ街道イマイチ」とコメントされていたことを(^^;)
貴重な情報を無駄にしてしまったぁ~(T_T)



この後は、すぐ近くですが激混みが予想される香嵐渓はパスし、この虚しさを補うべく新東名浜松SA(上り)で浜松餃子を。結局、食いもんです…(^^;)

浜松で人気NO.1の「石松ぎょうざ」さんがフードコートにあるのです。
初めてここで食べましたが、本店の味となんら変わりなく激ウマです。
本店だと2時間、3時間待ちは当たり前なのに、ここではそんなに並ばなくてすみます。超お薦め! いつしか食い物ブログに…(^^;)


この日は白倉峡といい、もみじ街道といい、絶頂は外してしまいましたが、まずまず紅葉を楽しめた1日でした(^◇^)

Posted at 2014/11/26 18:30:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月24日 イイね!

白倉峡ドライブ …紅葉編

白倉峡ドライブ …紅葉編昨日は紅葉を求めて浜松市天竜区龍山町にある白倉峡という渓谷までドライブしてきました。昨年の美しかった記憶に魅かれてリピートです。

ここは「遠州屈指の紅葉の名所」というのがキャッチコピー。昨年見た限りでは、うそ偽りない事実だと思います。
今年はネットで調べても白倉峡の紅葉情報がないのがチョット気掛かりでしたが…

駐車スペースが数台分しかないので、もちろん朝ドです。
7:30頃には到着しましたが、残念ながら2番手でした。 誰も勝負してないって(^^;)

周辺はこんな感じで期待が持てましたが…



まずは渓谷の遊歩道に入ってみます。8時過ぎてんのにまだ光が入って来なくて暗い感じ。
この階段を降りて行きます。



いきなり橋。高さは無いのですが、床材の木がヌルヌルで超滑ります。別の意味で怖いかも。



光が差し込んでる部分は、そこだけ浮かび上がって幻想的でしたよ。



暗いけど、川があるとイイ感じ。



色付いてるところもありますが… 見頃は来週以降かな? (T_T)



手持ちで滝撮りです。せっかく三脚を持っていったんですが… 
奥様にそんな時間を与えてもらえませんでした…(^^;)




おっと!また橋です。最近”吊り橋ハンター”と化しているamasudaです(*^^)v



全景はこんな感じ。こんな橋なら怖くないですよね(#^^#)


うす暗い遊歩道を出たところ。いい色付きでした。



赤や黄色ばっかり追い求めてると、こんな緑が新鮮に映りますねぇ~。
ってことは… あぁ~ 紅葉してねぇ(T_T)/~~~




さて、遊歩道を後にして本日のメイン「もみじ川」へ…
でも、ここもやっぱり残念ながら… 来週以降が見頃ですね… (T_T)






でも、ところどころは綺麗でしたよ。



本来amasudaのドライブブログは、できるだけゴルフのバックショットで〆るようにしています。
ただ、この写真を撮っていると奥様が… この紅葉じゃ「物足りない!満足できない!」と…

この時、まだ9時30分。 さらなる紅葉を求めて長旅に出発することになるのでした…
あぁ~! この時、okazakiさんのブログのコメントを思い出していれば…

続く… (^^;)
Posted at 2014/11/24 19:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年11月08日 イイね!

明神峡&お面…

明神峡&お面…昨日の11/8は翌日が雨予報だったので、焼津のヒマワリに続いてダブルヘッダーで今度は紅葉を満喫しに浜松市天竜区春野町にある明神峡を訪れてみました。

ここは新東名の遠州森町ICから1時間程の山道を昇った所にあります。ちなみに、浜松浜北ICからも同じくらいの時間で行けるそうです。

道は以外と整備されていますよ。当然、交互通行のための待避所があるような道ではありますが(^^;)

先週の箱根は、情報では”色付き始め”で行ってみたら想像以上に色付いていたので、今回の明神峡も期待していたのですが…
情報通りでした(>_<)



ここには駐車場なんて物がありません。
だから車が来ないのを見計らって待避所に停めるとか、ちょっとした空地を見付けて停めるしかありません。




これだけ紅葉しているのはまだ1部ですけど、”ここは”と思ったところになかなか停められないのが残念です。




だいたいどこまで行ってもこんな渓相が続きます。
ここは山間に位置するため、この写真は15時前くらいに撮ったものですが、もう日が落ちてるような感じになります。多分、朝もなかなか日が入って来ないんじゃないかな? だから、お昼前後が見頃なのかもしれません。




いま色付いているのはケヤキなんかでモミジはまだ青々としてます。実際にはこんな感じの場所がまだ多いですね。




良さげな場所もいっぱいありますが、迷惑駐車にならないようのんびり停められないのがホントに残念です。




今日は空いていましたが見頃の時期はどうなるんだろう?
バイクには絶対お薦めですね。
たまたまかもしれませんが、今日は女性ライダーの方達がいっぱいいましたよ(*^^*)






明神峡を後にして向かった先は春野文化センター。
春野町には今日初めて足を踏み入れましたが、来る時に見つけちゃったんです。

コイツを…

  ↓

   ↓

    ↓

 
     ↓

      ↓

       ↓

        ↓

         ↓

          ↓

           ↓



 
 




日本一の天狗のお面らしいですよ。
ゴルフに被せてみると… いや単に比較すると


意外と似合う! 赤と白と黒のコントラストが(^^;)

実際にはゴルフよりはるかに大きくて8m×6mもあるそうです。ちなみに鼻の高さだけでも4mだとか…






紅葉は今一歩でしたが、天狗のお面と記念撮影もできたし、満足な1日でした(*^^*)
Posted at 2014/11/09 13:52:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年09月21日 イイね!

『夢の吊り橋』 リターンズ

『夢の吊り橋』 リターンズ

天気予報を見ると久しぶりに晴れらしい。
ってことで1年振りに大井川上流の寸又峡までドライブしてきました。
目的地は『夢の吊り橋』。昨年、あまりにも感動したので!(^^)!
ほんとにいい天気でしたね。


相変わらず狭い道ですが、ところどころに「対向車来てますよ!信号」みたいなヤツ(センサーでその区間を対向車が走っているか検知して、LEDの表示板に警告してくれる)が新設されて少しは走りやすくなったかな。

現地駐車場へは6:30到着。もちろん一番乗りです(*^^)v
Golfの外気温度計で13℃ チョット肌寒い感じ。
この駐車場から2kmくらい歩きます。

ここは山間部にあるため、この時間では光が差し込んでいませんでした。



このトンネルで1山越えます。


『夢の吊り橋』が架かる大間ダムに到着。


実は昨年の暮れから今年の2月までダムの補修工事で水を抜いていたそうです。
もちろん、満水になっていることを調べてから来てます。


ダムに流れ込んで来る川の水もエメラルドグリーンです。


でも、何か昨年来た時より水色が汚いような… 光が差し込んでいないせい??

やっと吊り橋に到着。
ダムの補修工事の間に吊り橋の床板も交換したとか。
確かに新しいみたいです。


今の時間帯なら貸切状態なので、吊り橋上で写真撮り放題ができますよ。
ただ、かなり揺れますけど(^^;)





橋を渡り切ってからレンズを変えて撮り比べ。画角の違いが面白いですね。
まず焦点距離60mm(APS-Cです。)

次に14mm
※撮影間隔が30分ほどあるので、こちらの方が光が差し込んできて明るいです。


渡り切った対岸から展望台まで登ります。
このディーゼル機関車なんかが展示してありますが、この展望台から肝心な夢の吊り橋は見えません(>_<)


再度、吊り橋まで戻って(紅葉シーズンなんかは一方通行で戻れないみたいです。)もう一回満喫!





今日は天気も良くて最高のお出掛け日和でしたね。
チャンスがあえば紅葉シーズンにもまた来たいな(#^^#)



もし行かれちゃう方は、いま大井川鐡道のリアルトーマスが人気なので沿線沿いはいつもより混み合ってます。ご注意ください。

Posted at 2014/09/21 15:10:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation