• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

富山グルメ !(^^)!

富山グルメ !(^^)!

お仕事で富山へ!

ちょうど1年くらい前から1泊で何度か出張していましたが、今回は3泊

当然… 観光はできないので楽しみは夜のグルメ!(^^)!


富山へは東京から北陸新幹線でalt





予想はしていましたが、車内はコロナ影響でガラガラalt





富山駅へ到着すると、なんか違和感が… マスクをしている人が少ない!

静岡とか東京だと着用率は8割くらいかな?

富山は逆で着用していない人が8割くらい(@_@)

県民性? 富山はまだ感染者が出ていないから?

alt





初日のグルメは『もつ煮込みうどん』

人気店の糸庄さんへ

alt





もつが入った味噌味の煮込みうどん

やっぱり、もつと味噌の相性はバツグン 『美味いっす!』

ちなみに、えび天も入ってました

強いて欠点を挙げるとすると、食後に汗だくになってしまうこと(^^;)

地元の人に聞いたら、ビールを飲んでから食べるとイイとか?

alt





翌日はゴーゴーカレーのロースカツカレー

値段から仕方がないですが、カツがイマイチかな

でも、ゴーゴーカレーって金沢周辺の御当地物だと思っていたので、東京に住んでる娘に自慢げにラインしたら、『東京にイッパイあるよ』って…

alt





宿泊最終日のグルメは悩んだ挙げ句、回転寿司の『廻る富山湾 すし玉』さんへ

やっぱりこっちのお寿司は激うま

富山湾三貫盛

alt





やっぱり回転寿司のレベルが静岡とは違います

激うまの「味」と、バカ高の「値段」が… 観光客向けに値段は高いんでしょうけど…


炙り三貫 だったかな?

この後は食べるの夢中で写真取り忘れ(^^;)

alt





そして出張最終日は早めに仕事を終わらせられたので、お土産を買いに岩瀬地区へ

『三角どらやき』で有名らしい大塚屋さん

この辺りは北前船の港町の風情を感じさせる建物で統一されていて素敵な空間になっていました

alt





これが『三角どらやき』

休日は午前中に売り切れちゃうとか

あん巻きを斜めに切った感じかな?

存在感のある薄皮に小倉あんがビッシリ

こりゃ確かに美味いっす(*^^*)

alt





この近くにあった富山港展望台へ

alt





高さ20mの展望台に昇ると富山港が一望できます

立山がメチャ素敵に見えるのですが、スマホカメラだと微かにしか写りません(T_T)

alt






富山グルメは、今回以外にもタイトル画像のブラックラーメンとかいろいろ味わいましたが、amasuda的に

NO.1は白えび

NO.2はホタルイカの沖漬け

alt





白えびは『刺身丼』が最高です

スッゴク甘くて、口の中が幸になれます!(^^)!

alt







仕事がひと段落したので、しばらく富山へ行く機会は無さそうです

次はドライブがてら観光に行きたいなぁ(^_-)-☆



Posted at 2020/03/22 11:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年02月24日 イイね!

治一郎の切り落とし(●^o^●)

治一郎の切り落とし(●^o^●)静岡県でバウムクーヘンと言えば… 治一郎
この治一郎ブランドを運営する「ヤタロー」の浜松市にある工場直売店へ行ってみた。

alt





ネットの情報によると、お店は9:30開店だが事前に8:30から整理券を配るという。
前日に念のため、奥様がお店へ電話で確認すると8:15から配ってくれるらしい。

東名を使って8:00前には到着。
無事、7番・8番をゲット!(^^)!
alt





開店まで1時間ほどあるので近くのコメダでモーニングを済ませて戻ると駐車場は8割方埋っていました。
しかも、県外ナンバーのクルマの多いこと(@_@)

切り落としバウムを無事ゲット。お一人様3個までです。
alt





治一郎の正規品は650gで2,000円
この切り落としバウムは100gが100円
だいたい1/3のお値段ですね(*^^)v
東名代とかガソリン代とか考えると微妙ですが…

ちなみにこのお店、バウムクーヘン以外にもパンだったり野菜だったりいろいろ売ってました。




購入時にこんな出来事が…
 
整理券の順番に一人づつ入っていきます。
入口付近にお目当てのバウムクーヘンがあったんですが、先頭の家族(なにわナンバーのお車でした)の方が100個くらい並んだバウムクーヘンを全部ひっくり返して見定めているようで、なかなか進みません。5分くらいはやってたかな?

これもネットの情報ですが、商品ラベルに「切り落としバウム『J』」と印字されている物が『治一郎』の切り落としで、それ以外は別のバウムクーヘンなんだとか?

どうもその『J』を確認していたみたい。
遠目から見ていると『J』の印字が付いたものが1個もない。
お店の方が見かねて、ひっくり返したバウムクーヘンを並べ直しに来たので聞いてみると『黄色の物は全部治一郎の切り落としです」なんだそうです。




alt





この工場直売店は東名浜松IC近くにあるので、お近くにお越しの際は是非トライしてみてください(^_-)-☆
Posted at 2020/02/24 16:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年03月27日 イイね!

行列の並び方?!

行列の並び方?!
『行列』それは… 欲望を満たすための試練…

息子夫婦が『なかじま園のイチゴパフェ』を食べるためだけに3月23日に帰省してきた。
でもパフェだけじゃ… 奥様はさらに試練を用意してくれた。
『清水港みなみ』 まぐろ丼専門店だ。
…って、行ったことないけど… どちらも静岡を代表する“行列店”なのである。

予想は2店で5時間あったら食べられる? (T_T)/~~~
まずは『清水港みなみ』の試練から。
平均並び時間は1時間程度らしい。
11時開店なので10時20分頃から並んでみた。この時点で5番手。第1陣確実(*^^)v
タイミング的にバッチリだったみたいで、10分もたたないうちにamasudaの後ろには数十人の行列が…
amasudaは『本マグロの大トロ丼』を注文。ネタの半分が大トロの炙りになっている。
見ての通りで味を説明する必要なんてないでしょう。激うま!(^^)!
alt



ココの行列の正体は何なのか?
①味   ⇒ 文句のつけようがありません ⇒ 激うまです。
②立地 ⇒ 静岡駅南口から徒歩数分
③値段 ⇒ この丼が確か¥1,780 ⇒ 普通はこの倍くらいの値段はするんじゃないかな?

実はこのお店にスマホを忘れまして(^^;) 13時過ぎに立ち寄ったら何故か行列が少なくなっていた。が… 良く見ると『本日分は完売』の文字が… 恐るべし『清水港みなみ』


予想よりスムーズに試練を乗り越えてしまったので、次なる試練『なかじま園』へは12時過ぎに到着。
…で、チョットビックリだったのが、15分ほど並んだだけで入店できてしまった。
もしかしたら、お昼時って穴場の時間帯なのかもしれない(*^^)v
alt





この2店の並び方がみなさんの参考になれば幸いです。
この味… この値段… 行列の試練を受けるだけの価値があるところだと思っています(^_-)-☆ 

 

Posted at 2019/03/27 22:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年06月04日 イイね!

凝りもせず『トウモロコシの行列』に2時間30分並んでみた!(^^)!

凝りもせず『トウモロコシの行列』に2時間30分並んでみた!(^^)!

この時期、遠州森町はトウモロコシで早朝から活気づく‼

先週の5月26日、超有名店『鈴木農園』さんちの行列に朝の5時30分から並んでみた。

ちょうどTVの取材も来ていて、有難いことに行列の人数を数えてくれ… 128番目でした(^^;)

行列の1番乗りの方は前日の21時から並んでいるんだとか(@_@)

alt




開店は6時から。

トウモロコシは夜になると葉に蓄えられた糖分が実の方に送られてくるそうで、朝取りが最高に甘いんだとか(*^^)v

こんな感じで取り立てのトウモロコシが大量に運ばれてくるのですが、ここから不要な部分を落としたり、販売の準備に時間がかかるのでなかなか進みません。

alt




並んでいるときに、ふとバイクを見ると…

alt




バイク好きな方はすぐ解ると思いますが、ココは『森町=モリマチ』なので… ナイスですね!(^^)!

alt




待つこと2時間30分、5袋(約40本)購入しました。

このトウモロコシは『甘々娘=かんかんむすめ』という品種で甘さ(糖度が18~20度)が最大の売り。

誰が食べても、今まで持っていたトウモロコシのイメージが確実に変わります。

それだけの『甘さ』、『美味さ』を備えたトウモロコシの傑作と思います(^_-)-☆

alt




Posted at 2018/06/04 23:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年03月21日 イイね!

桜えびかき揚げ(*^^*)

桜えびかき揚げ(*^^*)

3月19日の日曜日、駿河湾の至宝『桜えび』を食しに由比駅横へ移転した超有名店『ごはん屋さくら』さんに並んでみました(^^;)


道中は高速を使ったのですが、オービスの変化に気付きました。

①新東名の藤枝岡部IC近くの『上り側』に新設しているようです。「調整中」の垂れ幕がありました。従来からある『下り側』と同じ場所です。

②東名の由比PA近くの従来からあったオービスは撤去されたようです。

…お気を付けください(^_-)-☆


そして並ぶ前に、折角こちら方面まで来たのでクリスマスローズで有名な清水区蒲原の光蓮寺さんへまずはお邪魔。

alt




ちょうど見頃!(^^)!だし

alt




この日"も"快晴だし!(^^)!

alt




最近ついてます(*^^)v

alt




水仙も… 光が透けて…

alt




早咲きの桜なんかも見られます

alt



alt




…で、このお寺で何より目を奪われたのがこの椿?

alt




傷や汚れなんかが一切なく、作り物のような美しさに感動しました。日頃の手入れがいいからなんでしょうね。

alt




ココ光蓮寺のお花達は全て住職様の奥様の趣味なんだとか‼

alt




趣味の域を超えた素晴らしい作品達に感動させてもらいました(*^^*)

alt





そしてここから本命の『ごはん屋さくら』さんへ。

本来ならば10分もかからない距離なんですが…

国道一号線の下りでお店に向かいます。ただ、この国道は東名やバイパスみたいな感じでガードレールの中央分離帯があり、おいそれとは上り側へ行けません。お店の前まで来たら、なんと上り側にあるじゃありませんか(@_@)

そのうち右折できる交差点があるだろなんて7km走ってもなくて、途中のI.Cで降りてUターンしてきました。もっと近くにI.Cあるんで行かれる方はそこをご利用ください。


そんなこんだで、11:30頃到着。

並んだのは30分くらいかな❓ お店の方が今日は空いてる方だと言ってました。

駐車場には県外ナンバーやバイクがイッパイでした。


一番人気のさくら特別定食を注文してみました。

生の桜えびは久し振り。お吸い物まで桜えびで上品な感じ。

alt




メインは何と言ってもこの『かき揚げ』  あぁぁ~ 美味い(*^^*)

まず、見た目が凄く綺麗です。新しい油で揚げているんでしょう。

そしてサクッとしたした歯ごたえ… 最高です。

衣の密度があまり高くないせいかな? でもこういう感じに揚げるのって… やっぱりプロの凄腕を感じます。

alt



ここのお店、行列店なのに頭低くて、高飛車じゃないところがまた気に入りました。

次は『かき揚げ丼』が食べたくなりました(^_-)-☆

Posted at 2018/03/21 13:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation