• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

Emerald Green を巡る(*^^*) 

Emerald Green を巡る(*^^*) 最近のマイブームは”大井川”
先週のことになるが、ゴールデンウィーク最終日の5月8日、その大井川水系で『エメラルドグリーン』を巡ってみた。

最初に向かったのが寸又峡渓谷の大間ダム湖に架かる『夢の吊り橋』。
最高の天気に恵まれ、その美しさを魅せつけてくれた。




この吊り橋、揺れるんです。尋常じゃないくらい。




俯瞰してみる。




ご覧のみなさんにも吊り橋を渡っている感覚を少しだけ…




じゃあ、進んでみましょう。




高さ約8m… 足下はシースルーだ…




吊り橋の真ん中辺り。
『エメラルドグリーン』の湖水が最高に美しい。






この大間ダム近くには別の吊り橋も存在する。
こちらは新緑の山間に在
って、この景観も捨てがたい。




近くの広場の新緑も美しかった。
全部がもみじの木だ。
紅葉シーズンへの楽しみだが増えた。




そして今日の相棒、ミラココア。
もちろん、この日のためにマジックウォーターEvo仕上げ。






ここから30分程の距離にある、次なる『エメラルドグリーン』へと向う。
途中、大井川鐡道井川線、長島ダム駅の前を通過しようとすると、アプト式電車が滑り込んで来た。
『間に合うかもしれない… 』 2駅先まで急ぐ。

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・



ミラココアを停めて、その場所までダッシュ。
ジャストタイミング 『間に合った(*^^)v』
電車の時間を調べていなかったので非常にラッキーだった。




停車しているところが奥大井湖上駅。
説明するまでもないが、長島ダムである接岨湖に突き出た半島の先端に位置している秘境駅だ。




次なる接阻峡温泉駅に向かって出発していった。
前回来訪した時は湖水が汚く濁っていたが、今日は『エメラルドグリーン』。
これが本来の姿なんだろう。新緑と相まって感動的な美しさだ。




線路まで降りてみた。
今日は青空までも美しい。




左奥が駅のホーム。
もちろん改札やホームドアなんて無い。




そして、またも幸運なことに上り電車が。
季節にもよるが、この井川線は上下合わせても1日10数本しか走っていない。
非常に貴重な電車なのだ。


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・



『エメラルドグリーン』に架かる『夢の吊り橋』




そして、『エメラルドグリーン』に浮かぶ『奥大井湖上駅』




奥大井の『エメラルドグリーン』

素敵な空間で、素敵な時を刻むことができた…

  
日のnew amasudaセンテンスはいかがでしょうか?
書いてて疲れました。
やっぱり似合わないから次からは止めよう… (^^;)
    
  

Posted at 2016/05/14 06:54:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年05月08日 イイね!

『黒』の共演(*^^*)

『黒』の共演(*^^*)5月5日こどもの日…  暇だったんです…
朝、なんとなく新聞を見ているとローカルニュースで川根の鯉のぼりの記事が目に留まった…
行くしかないか… (^^;)

この日は風が強く絶好の鯉のぼり日より。
豪快に泳いでましたよぉ~ !(^^)!



でも、10分で任務完了。
まあ、せっかくここまで来たならやっぱり… SLでしょ!

ちょこっと『南海電車』で練習。練習はこの1回のみです。
だってこの後は、1時間30分後のSLまで電車が来ないんだもん( ̄▽ ̄)




この間、周囲を散策していると『あるアイデアが… 』

SLと言えば”黒”
”黒”と言えばmy Golf
これは共演しかないでしょ(^_-)-☆
いい場所見つけちゃいました!


そしていよいよSLがやってきましたぁ~
ちょうどイイ感じに蒸気も出してくれてるし




近付いてきましたよぉ~!(^^)!



初共演です!
”黒”繋がりと言うことで(*^^)v







この後、運転手さんが合図?をくれましたが…
これって、撮り鉄だと常識なんですかね??



暇だった5月5日こどもの日… 童心にかえったように楽しく過ごせました(*^^)v

最近、大井川鐡道とその流域にハマりつつあります。
次のドライブは、また大井川を攻めちゃおうかな(^_-)-☆
Posted at 2016/05/08 18:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年05月03日 イイね!

susonoメタセコイアだぜ‼

susonoメタセコイアだぜ‼5月1日 今年のGWも行ってしまった… 裾野のメタセコイア並木へ…
これで3年連続です。

もちろん朝ド! 6時過ぎには到着し、3年連続一番乗りを果たしました(*^^)v
相変わらず美しい‼ うちの奥様みたいで…(^^;)




この日のための儀式… my Golfを磨き上げてまいりました。




まずは水洗い ⇒ パーフェクトクリーンでのバフ掛け洗車 ⇒ またまた水洗い ⇒ マジックウォーターEvoを塗り塗り ⇒ ナノポリを塗り塗り塗り ⇒ 精製水仕上げ…  完璧です(*^^)v




朝陽を浴びて黒光りしてる後姿にうっとり(^^;) 病気ですね(^^;)




飽きもせず『Body print』も”またまた”やってみました…
なんか、今年はメタセコイアがリアルに写り込んでますね。
マジックウォーター効果でしょうか?




この日も自己満の世界にどっぷりでしたぁ~ !(^^)!



流石に人気スポットだけあって、7時を過ぎる頃から続々とクルマがやってきます。
みなさん斜め付けしてカメラを構えてます。
ほとんど「みんカラさん」かな(^^♪

この後は、ここの近くにある「ぐりんぱ」へ
今開催中の『天空のチューリップ』を堪能するはずでした…

青空に恵まれ、天気は最高(*^^)v



チューリップも綺麗。遠目からは…




ただ、残念なことに
「富士山が曇ってるぅ~(T_T)」




「チューリップを近場で見ると、ほとんどの花びらが… ぶくぶくしてる」 
どうも霜の影響みたい (T_T)




かろうじて綺麗な1枚




チョット残念でしたが、自然が相手なので仕方ないですね。
その後はランチを食べに、1時間程走って沼津港の魚河岸丸天さんへ
GWだけあって、駐車場もお店もなかなかの賑わいでした。

まずは海鮮かき揚げ




amasudaのメインは「わいわい丼」




奥様は「丸天丼」
どれも大満足でした(●^o^●)






『メタセコイア』今年も心躍らせてくれました。
あの荘厳な雰囲気、空気感… パワーをもらった気がします。




来年も、再来年もまた訪れたいamasudaにとって大切な場所です。




おわり(^_-)-☆
Posted at 2016/05/03 15:45:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation