• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2017年08月03日 イイね!

夏休み 『下呂⇒新穂高⇒明野』編

夏休み 『下呂⇒新穂高⇒明野』編下呂温泉で宿泊した翌日は、飛騨高山・白川郷辺りの予定だったのですが… 昨日のアクシデントのため(※なんと、奥様が移動途中の駒ケ岳SAで転倒。膝から大流血‼)あまり歩かなくてもよさそうな新穂高ロープウェイ⇒明野ひまわり畑に急遽大変更(@_@) この日は約400kmのドライブでした(^^;)

途中の美女峠です。名前に魅かれて立ち寄ってみました!(^^)!
うちの奥様にピッタリなんで(^^;)




新穂高到着。月曜日なのに臨時便が出るくらい観光客の皆さんでいっぱいです。

新穂高ロープウェイ、それから昨日の駒ケ岳ロープウェイ。どちらも高低差日本一を謳っていました???
後から調べてみると駒ケ岳は1つのロープウェイで950m、新穂高は第1、第2の2つのロープウェイを合わせて1036m …(^^;)




2つのロープウェイを乗り継いで西穂高口駅の展望台へ。
超いい天気じゃないですか‼ しかも超涼しくて気持ちいい (*^^)v

ちなみに、これだけ周囲の山々が見られるのは1週間振りだとか。
amasuda晴れ男です(*^^)v
写真の一番左が焼岳。昨年の今頃は上高地だったので、あっちの方向にいたことになるのかな。




こっちは稜線が隠れていますが槍ヶ岳らしいです。




しばらくすると… またまた霧が晴れて小槍が顔を出してくれました。
童謡アルプス一万尺の歌詞に出てくる『小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょ』って、これのことだったんですね。
子供の頃は良く解んなくて『小槍』じゃなくて、『子ヤギ』って歌ってました(^^;)




静岡の平地に住んでると、すぅ~ごく雲が近くて、これだけで感動します。

アルプスの山々の超絶景に魅せられた後は、山梨県の明野へ向かいます。2年振りかな?
16時頃到着。時間的に遅いかなとも思ったのですが、涼しくなってから来られるお客さんも多いみたいで駐車場の2/3は埋ってました。
でも、肝心のひまわりは… チョット タイミング悪かったかな?
畑の1面しか咲いてなかった…




しかも時間的にモロ逆光…




元気なひまわり君達もいましたが…




大抵のひまわり君達は、この暑さで熱中症気味!?
げんなりしてるは、倒れそうな子達も…




微かに青空が覗いた瞬間。
やっぱり、ひまわりには青空ですね(#^^#)




お~い‼




夏の風物詩… “ひまわり” を充分堪能できました(*^^)v





帰路は中部横断自動車道を使ったのですが、知らない間に増穂⇒六郷までが開通してたんですね。ここから新東名の新清水JCまでの開通は2019年予定とか。
これでまた静岡~山梨、長野がグット近づきますね!(^^)!


今年も記憶に残る楽しい思い出が、またひとつ増えました… (^_-)-☆
Posted at 2017/08/05 10:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2017年08月02日 イイね!

夏休み 『南信州⇒下呂』編

夏休み 『南信州⇒下呂』編

今週が夏休みで~すぅ(^^♪

ということで、夏休みのお出掛けは7月30日~31日で下呂温泉旅行。昨年が草津だから来年は有馬かな?
経由地は『千畳敷カール‼』 昨年から決めてました。

7月のブログに千畳敷カールをアップされてる方が結構いましたよね。いやが上にも期待が高まります。
そんな中、出発前日に「アイのりさん」が衝撃的な画像をアップされていました(@_@)
天気予報とにらめっこしていたamasudaには「同じ絵が撮れるかもしれない‼」確信に満ちた自信があった(^^;)
しかもコメントさせていただくと「セブンイレブンで駒ヶ根まるごとバリューキップを買ってくと待たなくていいですよ」 そんなありがたいアドバイスまでいただきました<m(__)m>

駒ヶ根IC近くのセブンイレブンに向かって午前3時前に出発。
途中で小雨に降られながらも5:30頃には駒ヶ根ICを降りた。
…でも、菅の台バスセンターまでの間にセブンイレブンが… ない。ICから少し反対方面だったようです。ただ、切符売り場で並んでいる人もいないのでそのまま駐車場へ。このありがい情報は次回に必ず活かします。


バスとロープウェイを乗り継いで、千畳敷カールへ無事到着。
まず、残雪に感動! 静岡では今年の冬も雪が降らなかったので、今年は初対面!




もうすでにお解りかと思いますが、アイのりさんの文章をそのままパクらせていただくと、北島康介さん風に「なんも見えねぇ‼」
どこにカールがあるのかさえ判りません(>_<)




仕方なく高山植物を少し撮影






これじゃどこの写真撮ってんのか解らないんで記念に看板撮ってると… なんと霧が晴れてきた(^^♪




おぉ~ こ、これが憧れの千畳敷カール。しばし感動‼
稜線まで見えれば最高なんですが、この天候でここまでその姿を現せてくれれば大満足です。




多分、宝剣岳? 犬歯みたいでカッコイイ




この道を進んで行くと駒ケ岳まで行けるらしいですが… 無理かな… (^^;)
あっ! また、霧が…




霧の移動速度が早く、短時間で晴れたり、立ち込めたりを繰り返しています。
立ち込めている間にいい撮影ポイントを発見。千畳敷カールの看板の所から少し降りた大岩の上からがamasuda的にはBESTと思えました。






大満足の千畳敷カールを後にして、次なる目的地『阿寺渓谷』へ。
ここもみなさんのブログの影響です。
渓谷の真ん中辺りにある六段の滝近くの駐車場へ。
ホントは途中でクルマを停めて、my Golfと阿寺ブルーのコラボを狙っていたのですが、渓谷入口からこの駐車場まで全て駐車禁止(>_<)
確かに透き通るような美しい水色でした。ただ、昨日から雨が降っているので、本来ならばもっと透き通った感じになるのかもしれません。




六段の滝まで行ってみました。
手持ちの滝撮影は難しいですね(^^;)




大きな滝ではありませんが、凄く近付けるので迫力を感じます。




1枚目の吊り橋はこんな感じ。安定感抜群で、残念ながらほとんど揺れません。




橋の上から阿寺ブルーを






ホントはもっと散策したかったのですが、チョットしたアクシデントが発生したためこのまま下呂温泉へ。

今回のお宿『水鳳園』さん。ここはお薦めです。
接客、清潔感、そして細かいとこまでこだわりを感じます。出てくるいろんな器のオシャレなこと。あえてamasudaと奥様とでは色を変えたり、灰皿までもが超オシャレ(@_@)
肝心の温泉は、お部屋の露天風呂で楽しませてもらいました。出来ればもう一泊してのんびりしたい気分にさせてくれます。



そしてココの一番の売りは料理。いい食材を手間暇かけて作品のように創り出している感じがします。常に新しい食べ方を研究しているように思いました。舌だけでなく、目からも楽しませてくれます。
あまりに美味そうで食べちゃって写真撮り忘れるわ、アルコールの影響?でピント合ってないわでこんな写真しかありませんが…
お造りの横の味噌みたいなヤツは「泡醤油?」と言って、刺身に塗って食べるのですが、新鮮な感覚で、これがまた美味い。お土産に欲しかったのですが、ココのオリジナルとかでありませんでした。




お肉はもちろん飛騨牛。超柔らかぁ~(^◇^)





2日目へと続く…

Posted at 2017/08/02 21:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation