• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

マジックウォーター『N』を極秘入手!

マジックウォーター『N』を極秘入手!ボディの塗装表面を陶磁器のような輝きに進化させるコーティング剤=マジックウォーターの新商品が極秘裏に開発されているらしい。
そのプロトタイプ?仮称『N』を入手した。
なんと開発者が実名でamasuda家に送りつけてきたのである(@_@)

いや、単にお年玉プレゼントで当たっただけですけどね(^^;)
当選者10名の1次抽選に漏れ、オマケの2次抽選5名に当ててくれたらしい。
全世界で15名だけが入手できた超レア物なのである。
いや~ぁ! どうもありがとうございますm(__)m

早速マニュアルに従って塗り塗りしてみました。
alt




1.水流を当てながらマイクロファイバークロスで汚れ落とし
2.パーフェクトクリーンでスポンジ洗車
3.水流を当てながらマイクロファイバークロスでパーフェクトクリーン落とし
4.マイクロファイバークロスで軽く水切り
5.マジックウォーターEVOをスプレーしながら拭き上げ
 ※マジックウォーターは使わなくてもいいらしいが、使った方がより良いらしいので
6.そして… 上の写真で『N』と書かれた(いや、勝手にamasudaが描いただけですが(^^;))新商品を塗り塗り。
今回はマニュアル通り、スプレー後に乾いたマイクロファイバークロスで塗り伸ばし、別のマイクロファイバークロスで仕上げ拭き。
塗り伸ばしは少し抵抗を感じるが、仕上げ拭きはツルツルで滑っていく感じ。
このツルツル感はマジックウォーターEVOには無い感覚。

あとから見たら、光線の角度によっては拭きムラが見える感じ。最後に純水仕上げをした方がいいのかもしれません。




こんな感じに仕上がりました。
alt




マジックウォーターEVOよりは少し深い艶がある感じかな。
でもビックリするほどでもなく、想像通りでした。
だって、あんなに凄いマジックウォーターを軽々と超える製品なんて現実的に無理なんじゃ?
初めてEVOの上にナノポリ仕上げした時、クルマには全く興味の無い奥様に「なんか凄いことになってる! 何したの? こんなに輝いちゃって!」って言われたことを今も覚えています。


この新商品、開発コード?は「疎水EVO」
疎水って何?
「疎水性とは、水との親和性が低い、水に溶けにくいあるいは、水と混ざりにくい性質のこと。」
なんだとか。

多分、汚れにくさの向上を狙っているんでしょうか?
来週末は雨予報なので効果が楽しみです。
あと、塗り重ねていくとマジックウォーターみたいに進化していくといいな。


alt



また、報告したい思います。



Posted at 2020/02/01 14:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2020年01月03日 イイね!

大漁旗(*^^*)

大漁旗(*^^*)
新年おめでとうございますm(__)m
今年も『大漁旗』行って来ました。
毎年元旦に出向くのが恒例だったんですが、今年は諸事情で3日に…

まずは小川港へ… ただ… もう取り外してる船も(T_T)/~~~
賑やかそうに見えるカットだけでも…
alt





でも、今日は風が強くて大漁旗日和。しかもそのおかげで富士山までクッキリ
alt





今年も大漁を願っております。
alt





チョット寂しかったので大井川港へも
ただ、やっぱりこちらも同じ感じ(T_T)/~~~
alt
 




来年は2日までには行こう~っと!
alt




この日のためにマジックウォーター&ナノポリ仕上げしてきましたが、逆光気味なので激輝きが判りませんね(^^;)
alt




今年も皆様にとって "幸せ" と "素敵なカーライフ" が "大漁" でありますよう願っております(^_-)-☆  

Posted at 2020/01/03 20:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年12月04日 イイね!

やっぱり香嵐渓(*^^*)

やっぱり香嵐渓(*^^*)先週の11月30日に香嵐渓へ行って来ました。
ホントは1週間前に行きたかったけど、奥様の発熱でこの日に…

ネットの情報によると落葉が始まったみたい。空いてる?と読んで6時に自宅出発。
新東名の新城ICから足助まで北上。
静岡と違って寒いこと。もう気温がマイナスなんですね。
いつもの落部駐車場へ8時頃到着。
ここは香嵐渓の東端で、裏口的なところなので混雑も少な目。紅葉後半はこちら側が見頃だし、お薦めですよ‼

この時間だとまだ陽が入って来ないので時間を潰しに西側のもみじのトンネルへ。
やっぱりほぼ終わってます。ただ、ここからUターンして東側はバッチリ見頃でした(*^^)v
alt




グラテーションが美しい
alt




広場もイイ雰囲気ですね
alt




前回は一昨年かな? その時の香嵐渓より断然良かったです。
alt




香嵐渓のほぼ中央に位置する香積寺へ
山門の周りが美しい
alt




このお寺は黄色が主役だね
alt




そして、当然ココも外国人観光客の皆さんでイッパイ
艶やかな衣装がインスタ映え?
alt




駐車場方面へ戻っていきます。
alt




ここからがThe香嵐渓
燃えてました(*^^*)
alt




快晴(*^^*)
alt





alt




黄色が入ると絵になりますよね
alt




alt




唯一の吊り橋が微かに
alt




なんか、久し振りに美しい香嵐渓を満喫できた気がしました。
alt





香嵐渓から1時間ほどクルマを飛ばしてデンパークへ
alt




入口のアケボノスギ?の紅葉が見事でした(*^^*)
alt




園内はクリスマス。今の時期はイルミネーションが美しいのかも?
alt




ココに来たらやっぱり風車でしょ?!
alt




香嵐渓とは違うココの紅葉もまた美しいです
alt




でも、やっぱり風車!(^^)!
alt




今日はmy Golfの写真を撮る機会が無かったので駐車場で(^^;)
alt







あと1回くらい紅葉狩りしたいな(^_-)-☆
alt

Posted at 2019/12/04 22:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年11月18日 イイね!

紅葉の昇仙峡

紅葉の昇仙峡チョット前になりますが11月9日に山梨県の昇仙峡までドライブしてきました。
何年振りだろう…
何となく県営の無料駐車場に停めると、有料のシャトルバスが待機していた。ロープウェイの近くまで300円で送ってくれて、帰りはウォーキングで昇仙峡を堪能できるという有り難いシステム。
バスを降りると、まだ工事中みたいだけど、こんな噴水が出迎えてくれた。
alt





ロープウェイで頂上まで行ってみた。
ちなみに、乗り場の前で割引チケットを売っているお店の呼び込みがあってチョットだけお徳に購入できました(*^^)v
一部の紅葉がちょうど見頃。
alt





荒川ダムが微かに見える。
alt





あとは、富士山も曇って見えないし、チョットがっかり。
alt





ロープウェイ駅にはこんな怪しい神社? 池?も…
alt



alt





ロープウェイから戻ってウォーキングで昇仙峡のメインエリアへと入っていきます。
まずは『仙娥滝』
微かに虹が見えていますが、ガイドさんによるとラッキーらしい(*^^)v
alt





程なくして一番のメイン『覚円峰』が見えてきます。
紅葉はもうチョットかな
alt





この覚円峰の前には荒川が流れていて素晴らしい景観なんです。
alt





ところどころ綺麗な紅葉も
alt





『覚円峰』は近づくと迫力ありますね。
alt



alt





角度によっては紅葉とのコラボも楽しめます。
alt





alt





『覚円峰』以外も楽しめますよ。
alt




alt





今年初の紅葉…  まずまず楽しめました。
alt





昇仙峡までのルートは新東名⇒中部横断自動車道を利用。
あまりに車が走ってなくてチョット心配。みんな下道使うのかな?
alt





次はどこの紅葉行こうかな(^_-)-☆
alt

Posted at 2019/11/18 21:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年09月12日 イイね!

八ヶ岳まで…

八ヶ岳まで…おっと… 3ヶ月振りのブログです(^^;)
amasudaはやっと9/7から遅めの夏休みに入っております。
こんなタイミングなのでお一人様で八ヶ岳山麓をドライブしてきました。
メインはmy Golfのお写真を撮る事。
この為に前日はGolfをスペシャル仕上げ。
ポリッシャを使ってペイントコンディショナー磨き⇒パーフェクトクリーンで脱脂⇒マジックウォーターエボリューション2回塗布⇒ナノポリ塗布⇒純水仕上げ⇒完璧です(*^^)v
最近、クルマを道端に停めて写真を撮れる場所が無くなってきましたよね?
この日は9/10。平日なのでチャンス… のハズ(*^^)v

まず向かったのは平沢峠
alt





9時前に到着すると5台程駐車されていましたが、ほぼやりたい放題
alt





ただ… 非常に残念なことにどちらを向いても肝心の八ヶ岳は雲の中(T_T)/~~~
主役が入る場所を開けてるんですけどね…
alt





次は、今回最も期待していた八千穂高原。
ここは日本一美しい白樺群生地なんだとか。
八千穂レイク近くに撮影スポット発見‼
平日だけにほとんどクルマは通りません(*^^)v
alt





静岡に住んでいると白樺ってめったに見る機会がないので凄く新鮮です。
素敵な空間でした… が、この時だけ曇ってたんですよね(>_<)
alt





my Golfのお写真はこのくらいにして、次は、みんカラのみなさんのブログを見ていて気になった白駒の池へ。
駐車場からこんな感じで池へと向かいます。
alt





想像していたより遥かに大きい池でした。
外周が1.35kmもあるらしい。
alt





alt





水の透明度が高いです。
alt





ココのお目当てはこの『イケ』ではなく『コケ』
何でも485種類のコケが生息しているんだとか。
駐車場から向かって池の対面辺りにある『もののけの森』
alt





なかなか撮影が難しくて、目で見た感じになりません。
下の写真が一番実物に近いかな?
alt





なんかジブリの世界みたいでしょ?
alt





ココを最後に帰るつもりだったのですが、途中で御射鹿池の案内板を見つけ、寄ってみました。
alt





相変わらず美しいです。
人気も相変わらずのようで、駐車場は平日なのに常に8割方埋っていました。
alt





前回も気になったこの白樺。傾いて立っているんですよね。
今のままだと単なる邪魔な木。
できれば池を引き立たせるような立派な白樺の木へと成長して欲しいものです。
alt




その後、本当に帰路へ。
この日は理想通りとはいかなかったものの、まずまず楽しめました。

平沢峠は残雪があるころにまた行きたい。
alt





白樺とのコラボ写真は平日でラッキーでした(*^^)v
alt






そして今日9/12は早いものでmy Golfが1年点検に行っています。
次のドライブが待ち遠しい…



Posted at 2019/09/12 15:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation