• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

今年も可睡斎のひなまつり… 行って来ました‼

今年も可睡斎のひなまつり… 行って来ました‼1月12日 今年もまた、『可睡斎』と言うお寺さんのひなまつりに出掛けてみました。
ここんとこ年初めから 『大漁旗』 ⇒ 『菜の花』 ⇒ 『ひな祭り』 … 毎年全く同じパターン(^^;)
ただ今年は菜の花の開花が早かったので『大漁旗』と順番が入れ替わってますが…
この次のブログはきっと『河津桜』です。

 …さて、袋井市に位置する『可睡斎』では、こんな立派な山門が出迎えてくれます。

alt





『ひなまつり』と言うだけあって境内の建物内のあちこちに、膨大な数のひな人形が展示されているんです。
alt





こんな変わり雛も!
alt alt alt




さるぼぼもイッパイあります。
2000体も… (@_@)
alt alt alt




室内に牡丹の展示も。
本来は5月が見頃なので相当早咲きさせてますね。
alt  alt

alt  alt 

『白の牡丹』がお気に入り!(^^)!
alt







そして… やっぱりメインはこちら…
alt




なんと… 32段・1200体のひな壇(@_@)
alt




毎年見てるんですけど、何度見ても圧巻ですね(*^^)v
alt




こんなんもあります。
チョット無気味な?かぐや姫?と、調子のいいオヤジみたいな
alt  alt




今回の一番のお気に入り。
この表情が気に入りました。
alt





今回もまたNEWカメラで悪戦苦闘しております。
ちなみに、NEWカメラに搭載された瞳オートフォーカスをひな人形で試してみましたが、全く反応しませんでした。
当然か… (^^;)

一度は行ってみる価値がある『可睡斎のひなまつり』と思います。


さて、次回は河津桜… (^_-)-☆
Posted at 2019/01/17 21:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年01月06日 イイね!

なばなの里イルミネーション!(^^)!

なばなの里イルミネーション!(^^)!

1月4日 ”あの” 『なばなの里』 へ行って来ました


忘れもしない2012年12月24日…

初めて『なばなの里イルミネーション』へ訪れた時のことを…

あの時は超~ 超~ 激混み‼ 


なんとクルマで静岡の自宅から三重の『なばなの里』へ辿り着くまで7時間(@_@)

7時間もあったら… クルマだと広島まで行けちゃう(@_@)


この経験を活かして午前中に出発

湾岸長島IC出口で30分位の渋滞があったけど、ほぼ予定通りの2時間30分で到着(*^^)v

もしかしたら、1つ手前の弥富木曽岬ICとか、その手前の湾岸弥富IC辺りで降りて下道を走った方が早いかも?


夕暮れまで4時間程あるので園内の温室でお花を激写‼


alt       alt


alt       alt

alt       alt





どのお花も『コレ本物?』と思えるくらい綺麗(*^^*)

スッゴク手間をかけているんだろう


alt       alt

alt       alt


alt       alt





この時間帯だと園内はガラガラ

最近はどこへ行っても当たり前だけど、温室内を見渡すと観光客の7~8割は外国の方々(・・;)


alt       alt


alt       alt






その後はクルマの中でマッタリ


17時を過ぎて本命のイルミネーションへ

入園口から気分を盛り上げてくれます


alt






この時間帯になると昼間とは打って変わって混雑が…

『なばな名物のUFO』も飛来してました( ̄▽ ̄)


alt






園内のイルミネーションで一番気に入ったのは、この『もみの木のツインタワー』と『教会』


alt





alt






そして湖畔に佇む『教会』


alt





alt






湖畔の落葉した木々へのライトアップなんだけど、こうして見ると素敵に見えちゃうでしょ?

alt






光のトンネル

人多過ぎて感動できないかも?


alt






今年のメイン『JAPAN』のイルミネーション

富士山七変化って感だけど、ダイヤモンド富士が一番良かったかな


alt       alt


alt       alt






ホントはココで奥様とツーショットを撮りたかった…  (^^;)


alt






最後にもう一度お気に入りを違う角度から


『教会』


alt





そして『もみの木のツインタワー』


alt





この角度が一番のお気に入り

あと、池に水を溜めといてくれると完璧なんだけど


alt






19時には帰路へ

この時間だと渋滞はなかったけど、立ち寄った刈谷ハイウェイオアシスの駐車場が大渋滞

10分ほどで空きを見つけてラッキーだったけど、出口付近は路駐だらけ…


夕飯は『名古屋どてみそ肉飯ときしめん』

八丁味噌?が効いててまずまず

きしめんは美味しいですね(*^^*)


alt







今回のドライブで初めて本格的にGolfのアダプティブ・クルーズ・コントロールを使ってみたけど、素晴らしい技術と感じました

特に渋滞時は楽ちんだし、これなら事故も減りそう


ただ、一つ気になったのが、減速→停止ってブレーキランプが点いてるんだろうか?

点いてないと、後続車が減速の発見に遅れて突っ込んできちゃうような(>_<)

今度ディーラーへ問い合わせてみます


…ってことで、最後にMy Golfのリヤのイルミを…


alt




Posted at 2019/01/06 19:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年01月01日 イイね!

今年も大漁旗… 行って来ました‼

今年も大漁旗… 行って来ました‼みなさん、明けましておめでとうございますm(__)m
今年も例年通り、大漁旗を見に行ってきました。
いつもと違うのは、my Golfとコラボさせたかったので、絶対空いていると確信できる『大井川港』と『吉田港』をチョイス。
大漁旗撮影の絶対条件である『青空』と『風』を天気予報で詳細に調べ、まずは『大井川港』へお昼前に到着。
最高の大漁旗日よりでした(*^^)v

逆光なのでポジションランプを点灯(*^^*)

alt






ココは大漁旗をイッパイ立ててくれるし、しかも新しくてキレイなので、インス…〝みんカラ映え"してるでしょ?

alt






バックライトも点けてみました。
納車されて夜に車庫へ入れる時に初めて気付いたんですが、これがなかなかカッコイイ…  とamasudaは思っています。周りが暗いと、もうちょっとカッコよく見えるんですけどね(^^;)

alt






1時間程撮影していましたが、この間に訪れた人は5人。 穴場です!
そして、西隣の『吉田港』へ

alt






ココのいいところは『大井川港』よりさらに人が来ないし、広いスペースがあるのでGolfを好きな様に停め放題。
実はボーナスでカメラを新しく買っちゃいまして、ハイライトやシャドウの設定なんかに迷いながらいろいろ試してます。
コレはフイルムシミュレーションと言う機能のクラッシッククローム仕上げ。
こんな感じの場所にはピッタリかも。

alt






こちらは派手目な感じのベルビア仕上げ

alt









今年もまた、縁起物の『大漁旗』からみんカラを始めさせていただきました。
みなさま方の幸せ、そして素敵なカーライフが『大漁』であることを祈っております(*^^*)

alt

Posted at 2019/01/01 19:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年12月25日 イイね!

『菜の花』 満開でした!(^^)!

『菜の花』 満開でした!(^^)!

12月24日 クリスマスイブ…  菜の花が満開でした(@_@)


伊東市にある旧『四季の花公園』(現在は施設を改装し『ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン』と言う長い名前)までドライブしてきました。

毎年1月初旬に菜の花目当てで訪れていますが、昨年は台風の影響で菜の花が全滅し、スッゴク寂しかった。

今年の開花状況を奥様が前日に問い合わせてみると、『今が満開で、年を越すと危ないかも』

例年に比べて開花が早いらしい。


当日の天気予報は『快晴』だったはずが… メチャ曇り(>_<)

でも、見事な菜の花君達が出迎えてくれましたよ~ !(^^)!

alt





イイ咲きっぷりでしょ!

alt





少しずつ雲が取れてきたので、青空になるまで園内のお花達を激写?!

alt





alt





alt





これはアロエの花なんですよ!

alt





alt





かなり雲が取れてきたのでまた菜の花畑へ

このロケーションにはやっぱり青空が似合う!

alt





alt





この咲き方なら見頃はもう少し続きそうな感じ

alt





こんな場所でお茶したいですね(*^^*)

alt





この日は暖かで絶好の菜の花日和

…でも、今週末は寒波がやってくるとか(>_<)
alt





園内の入口近くにあるチューリップをまたまた激写⁉

alt





alt





alt





alt





alt





最後にまた菜の花畑へ

alt





実はこの後、帰宅途中に雨になったんです。

晴れていたのはここにいた数時間だけ。

…ってことは… やっぱamasudaは… 晴れ男… かな (*^^)v

alt





今回もまた、早咲きの菜の花が魅了させてくれました。

alt





『四季の花公園』から『ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン』となって残念な点が2つ。

①入園料が¥500 ⇒ ¥1,200 (>_<)

 でも、駐車料金¥700が無料になったので1人ならトントン?

 …でも、前は駐車料金が¥500だったような?

②菜の花畑が小さくなった(>_<)

 立派な歩道を新設したので、その分小さくなってしまいました。

 前のただの畑風の方が自然な感じで良かったのに…


まあ、変わらないのは混雑しないところかな(^^;)


でも、何と言っても『青い海に黄色い菜の花』 それに天気が良ければ『青い空』

ここでしか味わうことの出来ない最高傑作と思います。

まだ菜の花に間に合いますよ~。 超お薦め(^_-)-☆

Posted at 2018/12/26 21:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年12月23日 イイね!

☆引っ越し手伝いの帰り道☆

☆引っ越し手伝いの帰り道☆昨日は娘夫婦の引っ越しを手伝うため上京。
今まで住んでいたマンションの大掃除を終えて、引っ越し先の大型荷物が粗方配置できたところでお役御免!(^^)!
帰りにイルミネーションで賑わう恵比寿ガーデンプレイスへチョット寄ってみました。
3連休の初日とあってかなりの人混みです。
alt



メインはやっぱり… バカラのシャンデリアですかね
人々が群がっておりました…
ただ、周囲との輝度差が大きすぎて写真が難しい… (^^;)
alt



これ以外にも素敵なライトアップがなされておりました
alt



alt



お上りさんには感動だらけです
alt



ぐるっと周って、やっぱりバカラ!(^^)!
alt



あと、クリスマスが近いだけあってツリーにも人だらけ
alt



その後、息子とその婚約者とで夕飯。
息子お薦めの五反田『ミート矢澤』のハンバーグをいただきました。
ネットではamasudaの地元である静岡の「さわやか」とのハンバーグ対決記事が良く出てるみたい。

流石に超人気店だけあって美味いですね。
デミグラスソースが付いていましたが、amasuda的にはソース無しでそのまま食べた方がお肉の旨みが判る感じがして美味しいと感じました。
alt



東京に来た時は今まで全て息子のご馳になっていましたが、この日はamasudaが支払い。翌日の12/23は息子が入籍する日なのでその前祝いです。
今年は息子と娘が結婚し、amasuda家は祝い事がいっぱい。
子供達から幸せをいっぱいいただきましたが、請求書もいっぱいいただきました(T_T)/~~~
おまけに奥様からは「クルマの支払いもいっぱいあるからね‼」だって(^^;)


Posted at 2018/12/23 19:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation