• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギャレット(元:血霞)のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

今、再びの沼津へ

土日にまたまた沼津へ行ってまいりました。
まぁ、大抵の聖地(ラブライブ!サンシャイン!!)は廻りきったので今回は特に観光色強めでした。

何よりキャメラ買ったしね!
これで俺も

ふぉとぐらふぁーめざしてがんばりますぅ(^q^)

さ!富士山撮ろ!

またまた早朝!


そしてまたまたバカ1名拾って

まずはタカノッチさんから伺ったスポット箱根大観山へ向かったのです!
だがしかし、

富士山ほとんど見えず!
晴れたは晴れたんですが、ガスってたので途中まで向かって中断。
その結果箱根越えをするはめに。
だが、その結果

地元民のタカノッチさんと遭遇(笑)
とりあえずスカイウォークに寄るも富士山見えないし、今回はスルー

そのまま、柿田川湧水を!
なんと、地元の方々(?)が大人数で大掃除中!地元のテレビ局?らしきカメラマンなんかもいて、ちょっと写真撮れる感じではなく

とりあえずここだけ撮って、今回は引き揚げました(泣)けど、マジキレイ
タカノッチさん、俺連絡先わからず置いてくような形になっちゃってすみませんでした💦一応、みんカラのメッセージは入れたんですが💦

続いて、海のステージさんへ。
しゃれおつなカフェにてコーヒーブレイク

そして、裏に回ると


うっすら富士山!それっぽくパシャリ!
なお、ここも聖地だったりします。

これ。
富士山キレイに見えたら最高だったのに。
なお、店内もこんな感じ



続いて沼津方面へ戻りつつ、


とりま、富士山見えるうちに鉄仮面と!
で、お昼はやまやさんで定食を頂きました。

うまい!

さて、この後は今までと同じようなとこを廻りましたので説明は割愛し、私の作品の数々を











そしてまたまた安田屋旅館さんへ日帰り温泉へ







ほんと素敵な旅館。太宰治ゆかりの伝統ある旅館なのにこんなにラブライブ!サンシャイン!!に染まってていいのかなぁ?常連さんびっくりだったろうなぁ。
にしても、いつか泊まりたい。

その後は、男二人でビジホへ転がり込み、居酒屋で飲んで、寝た!

で、翌日
まずは、やば珈琲店さんでモーニング


沼津駅近くの仲見世商店街を散策














ヌーマーズ(ゲーマーズ沼津店)にも寄ってみたり

で、お昼は豪華に

浜忠さんで!


ここは、ルビィちゃん推しなのね。
うなぎ!

旨!

で、続いて伊豆パノラマパークへ。
あ、ここも聖地です。
まずは、ロープウェイへ









景色は雄大でした。
マジでもうちょい天気よければ!富士山この日はまったく見えず!



淡島ホテル発見

お花も少々



春が近いなぁ。
さて、この伊豆パノラマパークで大半の聖地は回れました。
残るは函館か。ちょっと厳しいなぁ。

さて、今回はカメラ初活用でした。
ちなみにスマホ写真も混ざってますが。
カメラ楽しいじゃん!
にしても富士山が残念でした。これはまた再チャレンジですね。
Posted at 2018/02/28 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

カメラ始めようと思います。

先日、沼津へ行った際に雄大な霊峰富士山に感動し、写真に収めようとしたのですが、スマホだとちっさくなるんです!
で、いい感じにしようとズームするとお世辞にも画質が良くない。
スマホのカメラはただ撮るのなら結構なもんなんですが、それ以外はかなりダメ。
そこで、初のデジカメ購入を決意!

まず、デジカメって何があるんだろうと調べました。
大きく分けて三種類。
・一眼レフ(プロが使うでかいヤツ。高いが性能ヤバイ。レンズ交換で自由自在。けど高いデカイ。)
・ミラーレス一眼レフ(形は一眼レフの小さい版。一眼レフの中身を完全にデジタルにした結果小さくなった。レンズ交換で自由自在だが、おかげでレンズがやっぱ長くてデカイ。でも性能も高いヤツとかだと一眼レフ並み)
・コンパクトデジカメ(普通のデジカメ。性能ピンキリ。レンズ交換できないけど、その代わり交換しなくてもズーム出来たりとかなりお手軽。高いヤツは値段も性能もミラーレス並みになったりする)

使用用途として、気軽な持ち運び、特に単車に乗ったときに上着のポケットに入るサイズってのが条件にあったので、コンパクトデジカメ(コンデジ)に決めました。

で、色々調べました。
デジカメは処理のソフトウェアも重要ですが、根本的には映像素子のセンサーサイズとレンズが重要なようです。
センサーサイズがデカイと高価です。
レンズはズーム倍率が高いほど暗くなってしまい、あまり良くなくなってしまいます。
なので、画質を求めるとセンサーとレンズの影響で価格とズーム倍率が両立できません。

安くて画質がよくてズームも出来るは、無いんです。

なので、まずはスマホと変わらんというのを避けようと思いました。
安くてもスマホと変わらないんじゃ無駄になってしまいます。
スマホにコンデジが勝てるのはズームと画質です。
ただし、先ほど言ったようにこの二つは原則両立出来ないんだそうです。
ただ、ズームは出来たからといってそれで写真撮るかなと思いました。
30倍とかズームしたら、決してきれいな写真にはならないでしょうし、オモチャにしかなんないなと。
なので、ズームはある程度出来ればOKとしました。
次にセンサーサイズ。これも可能ならコンデジ最大級の1型と呼ばれるものにしたいなと。
コンデジ界隈では、普通は1/2.3型だそうで。
これでも、スマホよりはデカイセンサーなんですが、スマホに毛が生えた程度なんだとか。
さらに出来れば覗けるファインダーがあったらいいなぁとか、モニターの角度変わると便利だよなぁとか色々考えた結果、実物を見ようとなりました。
ちなみにこれが候補でした。


で、新宿のヨドバシカメラへ。
と、その前に



ラーメン食べました。

そして、


店員さん「1/2.3ですと、やっぱ画質はスマホと大差ないですよ。
他のヤツも結構大きかったり、レンズよくなかったり、モニター固定だったりファインダーなかったり……」
僕「やっぱり全部入りってないかー」
店員さん「要望に一番近いのはソニーのRX100M3ですね。ズームは光学で2.9倍、超解像ズーム(デジタルズームの画質いいヤツ)使っても5.8倍なので、ズームは弱いかもですが、実用充分だと思いますよ。」
わかってました。知ってましたソニーのRX100シリーズ。
ただ、高いので候補から外してました。
M3だって店頭では86000円位の値札付いてます。
僕「ちょっとお財布オーバーキルです。」
店員さん「ポイント10%つくので、実質78000円位ですよ。」
僕「高いー(泣)」

ここから、値引きやらなんやらと勧められた結果。
僕「それください!」←ちょろい









買っちゃったんだよなぁwww

色々イタズラ中ですが、デジカメ面白い!凄い!深い!
そして、RX100スゴい!これちっさいのに本格的!
ちっさすぎて操作しにくい位なのに!
高い買い物でしたし、これからがんばりまーす!
Posted at 2018/02/18 23:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

ロンサムカーボーイのちょっとした記録

調べたら出てきたので、

私の鉄仮面には、ロンサムカーボーイが装着されております。

前オーナー(まぁ、親父なんですが)が新車購入直後に量販店で取り付けキットと共に購入して、取り付けたそうです。

・カセットデッキKP-919G(82年7月発売)
・ラジオチューナーGEX-61(82年6月発売)
・メインアンプGM-40(77年11月発売)
・置型スピーカーTS-X9(77年11月発売)

私の鉄仮面くんは製造も登録も納車も83年8月なので親父はおそらく少し安くなってた型遅れを買ったみたいです。
まぁ、性格考えたら当然の選択です。

ただ、スピーカーやアンプはともかく、納車当時の最新デッキは液晶が付き始めちゃってたようで、正直見た目が趣味じゃないので、アナログ操作感覚の今ついてるヤツにしてくれてて、結果的に良かったと思ってます。

なお、メインアンプは30年以上、助手席下、リアの足元奥のエアコン風吹き出し口の前に固定もせずに転がしてありました。

こんな温風だの冷風だの出っ放しなところでよく壊れなかったもんです。

ただ、邪魔だったので薄くて同性能のメインアンプGM-4(80年12月発売)に現在は交換し、運転席下に固定してあります。
鉄仮面は運転席下の方がスペースに余裕があるので。

いや、これやっぱり普通にレアパーツですよね?
音いいし、面白いし、良いですよロンサムカーボーイ。装着オススメ。
アダプターでBluetooth対応も簡単です。
Posted at 2018/02/18 22:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!2月13日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
鉄仮面いじってただけですね。
結構重整備やりました!

6年前は学生でしたねぇ。
インターンシップが終わったくらいでした。
友達に進められ、ゼファーくんで登録したんですよ。なつかしや。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/02/13 22:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

ターボタイマーをより当時に。

鉄仮面に見合ったターボタイマーをつけたいと思い、頑張って古くしてまいりました。
直近の今まではこちらです。

これも古いとは思いますが、どうも平成っぽいんですよ。

で、今回導入するのが!

機能的には30秒がないだけです。
これは少なくとも昭和いったでしょ!?


装着。動作チェック。
1分のはずが約45秒。3分のはずが約2分30秒でした。
まぁ、このあたりはこんなもんでしょ。
きちんとサイドブレーキ下ろせば止まりますし大丈夫そうです。安くて良かった。
Posted at 2018/02/13 22:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「だれか!DR30のターボのアクセルワイヤーの予備持ってたら売ってください!
状態次第ですが、一万までなら出す!」
何シテル?   11/02 09:23
17歳でDio!(AF62ブタケツ、もう降りました) 18歳からゼファーχ!(現役) 23歳からDR30スカイライン!(現役) 30歳からBMアクセラスポーツ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

芋焼きまShow 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:07:36
芋焼くCar? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:06:55
USB接続の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 21:37:16

愛車一覧

日産 スカイライン 鉄仮面CSS(クールストリートスペシャル) (日産 スカイライン)
父が22歳で新車購入(実際には祖父に買ってもらった)し、私が就職したのを機にかっぱらって ...
カワサキ ゼファーχ ゼファー400χ CSS(クールストリートスペシャル) (カワサキ ゼファーχ)
1973年“900SUPER4”、通称“Z1”に始まった川崎空冷四発! 2010年に幕を ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
学生の頃転がしてた親のヴィッツ以来のトヨタ車。 初のSUV、初のラグジュアリーカー 高級 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラスポーツ15S スピリットR タイプC (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今のクルマ(?)は快適ですね😎 ドライブポジションもいいですし、車体の剛性も高い。 視 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation