• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒トラのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

991のトランスミッションオイル量とギア比

991のトランスミッションオイル量とギア比991のトランスミッションネタ2回目です。
991.2と限定すると全然情報がないので、991.1の情報ですが、991.2も変わりないだろうとの前提での話です。
http://www.caranddriver.com/features/a-tale-of-two-porsche-seven-speeds-manual-and-pdk-tech-dept
まずは、知りたかったトランスミッションオイル量です。
説明書には、エンジンオイルは8L前後と書かれてはいるものの、トランスミッションオイル量は記載ありません。
仕方ないので、英語で調べると、上記を参考にして、
クォート→リットル換算は、
http://www.metric-conversions.org/ja/volume/us-liquid-quarts-to-liters.htm
これで、
マニュアルは、3.5quarts 3.3L のギアオイル
PDKは、3.7quarts 3.5L のギアオイル、5.7quarts 5.4L のATFが必要でした。

マニュアル用ギアオイルは、75w90で大丈夫と、それはPCで教えてくれました。
量は(^×^ )オシエナイヨっていうのは不親切ですが。

当然、PDKの方が重量が増えるため、クラッチ回りを除くオイル・オイルクーラーを含めた重量の記載もあったので、
ポンド→kg換算は、
http://lb.aimary.com/
マニュアル:189 pounds 85.7kg
PDK:256 pounds 116.1kg

ミッションだけで30kgもPDKは重いんですね。
さらにクラッチもPDKは2枚ありますから、更に重量はあります。

こうなるとギア比も知りたいので調べると、
http://www.automania.be/files/File/PORSCHE/Donnees%20techniques%20Porsche%20Carrera%20S%20911%202012/TD_Carrera_S_GB.pdf#search=%27991+transmission+gear+ratio%27
Gear ratios: Manual gearbox PDK transmission
1st gear 3.91  3.91
2nd gear 2.29  2.29
3rd gear 1.55  1.65
4th gear 1.30  1.30
5th gear 1.08  1.08
6th gear 0.88  0.88
7th gear 0.71  0.62
Reverse 3.55  3.55
Final drive ratio 3.44  3.44
Clutch diameter 240 mm  202 mm/153 mm
9.45 in  7.95 in/6.02 in

マニュアルは3速が高くて、7速は低い、あとのギア比は共通、
面白いのが、クラッチ径で、マニュアルは240mm、PDKは202mmと153mm、
そりゃPDKの2枚とも同じ径は無理でしょうが、結構2枚で径が違うんですね。

あまり載っていないトレッドの記載もありました。
Track widths
Front 1,538 mm/60.55 in
Rear 1,516 mm/59.69 in

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB991
関係無いですが、エンジン油温の話はWikipediaに書いていました。
微妙に間違っている箇所もパラパラありますが、
997までは水温も油温も85度管理だったが、
これによると水温も油温も105度管理となって、高負荷になると85度管理になると??
水温計は90度からは上がらないようになっていると??
油温は90度~110度まで頻繁に動くのに?

僕の持論では、水温は85度、油温はノーマルモード105度、スポーツモードは85度管理なのではと思います。
あと、ブレーキローター径は、991.1 CarreraS 340mm/330mm、991.2 350mm/330mmです。

996の時は説明書に結構書いてあったのに、991.2は隠す項目が多くて困りますねぇ。
Posted at 2017/01/04 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年01月04日 イイね!

また高崎往復

また高崎往復題名とは関係無く、1/2は電車で2つ隣の駅に移動して、年賀状追加オーダーしたり、しばらく歩いて以前よく行ったにんたま(にんにくたまご)ラーメンに行ってみました。
これは生タマネギ、もやしとキャベツの炒め物が入った普段は頼まない贅沢品です!
子供用に頼んだセットのフライドポテトや食後にミニストップのソフトクリームを食べてお腹一杯のせいか、大したことしてないのに疲れて眠くなってショッピングセンターのベンチで1時間くらい昼寝をしてしまいましたw

最近最寄り駅にリニューアルオープンしたデパートにコメダ珈琲が入ったので、初めて入りました。
なんか爽やかだけど薄くもないコメダのコーヒーが僕は好きです。
1/3はずっと家で大人しく過ごしました。

前置きはこれくらいで、渋滞予測する1/2、1/3は大人しくしておいて、今日は渋滞予測無しだったので、高崎へ新年挨拶という名の991.2の慣らし目的で往復しました。
今日はシルクロードというスパゲティー店です。
これは大盛りの辛い魚介トマトスパゲティーです。
どこに行っても同じようなものを食べてますが、結構細麺でソースはサラッとしてあまり煮込まない系でした。
しかし、ここはサラダバー、要らないと言うまでたまに色々な種類のピザを持ってきてくれるセットが付けられます。
それで1200円くらいで、ドリンク付けて1300円くらいなので安いです。
まぁ~そんな高級メニューじゃないんで、ピザの生地はモチモチして美味しいですが、乗ってるソースやチーズがあんまり乗ってないんで、値段以上に期待してはいけません。

行きの途中で2500km超えたんで、4000rpmまで解禁にしてみました。
2300rpmでクォォーーンが始まって3000rpmからビートが始まって3500~4000rpmはフゴーーーっと空冷サウンドを意識したような空気吸い込んでる~!!って感じのパワーの盛り上がりを予感させるサウンドと加速を楽しめました。
明日は休み最終日なので、3000km超えと、オイル交換出来ると良いな~。
Posted at 2017/01/04 21:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年01月02日 イイね!

996と991.2

996と991.2991.2が3500rpmまで回せるようになって、分かってきたことがあるので、996との記憶が古くないうちに走ることに絞った比較を書いてみようと思います。

996 Carrera 3.4L NA 6MT 圧縮比11.3 300 PS/6,800 rpm、35.7 kgm/4,600 rpm 1380kg

991.2 CarreraS 3.0L ツインターボ 7MT 圧縮比10 420 PS/6,500 rpm、500N・m/1,700-5,000 rpm 1470kg

というカタログスペックです。
共通点は唯一、RRならではのコーナーリングは立ち上がりのアクセル全開ポイントが決まっていることだけで、他には全くありません。

・着座位置:996はスポーツサスやXYZ車高調で車高を下げてはいましたが、それ以上にフロアの位置が991より低く、ダッシュボード~ドア上端のラインが991より低く、死角が少なく感じます。
991はフロア位置が高いのを誤魔化すため?、ダッシュボード~ドア上端のラインが高く、そのために囲まれ感や、見掛け上の視界の低さを感じるような作りです。

・エンジンのオンオフに対する荷重による挙動変化:996はスポーツサスorXYZ車高調に社外品のスタビライザー前後を組んで、後ろ2段階調整を強めにして回頭性重視セッティング、225/40R18、265/35R18のR1Rのタイヤを組んである前提です。
996の方がアクセルオフに対する挙動変化は大きく、高速道路のコーナーリングなどはアクセルワークだけで思った通りの弧を大きくしたり小さくしたり調整が可能でした。
ワイヤースロットル、NAエンジンということもありますが、足回りのセッティングによる影響が一番あると思います。
991.2はノーオプションですが、電子制御スロットルで、Sモデルなので標準でPTV(ポルシェ・トルク・ベクトリング)が装備されています。
これは機械式LSDにコーナーリング時にリアホイール内側に適宜軽くブレーキングをかけることにより、見掛け上の回頭性を上げる機能です。
1.5WAYなのか、逆1.5WAYなのか、全くロッキングファクターが分かりません。
見掛け上と書いたのは、991.2に乗ったからといって、コーナーリングで996を余裕でブッチ切れるかというと、そんな気は全くありません。
PTVよりも、コンベンショナルなチューニングカーの方がコーナーリング限界は高いに決まっているという印象です。

足回りやボディの設計なのか、PTVが装備されているせいか分かりませんが、996よりも高い速度でも数段上の安定感を感じますが、アクセルのオンオフに対する反応は若干鈍く感じます。
アクセルに対する反応、ソリッド感は、僕の仕様の996を95点とすれば、991.2は85点、
安定感は996を75点、991.2は95点と逆転します。

991.2はPASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメントシステム)が標準装着されていることも影響があると思います。
これは、ノーマルとスポーツ2段階切り替えダンパーということではなく、ノーマルでもスポーツでも路面に応じて減衰力がアクティブ制御されるもので、スポーツではより固めに減衰力が可変されるというものです。
路面の凹凸から乗り心地を開放させる一方で、スポーツ走行に必要な減衰力を発生されるという矛盾した目的を達成させようというシステムです。
路面の状況を分からなくさせたいのか、分かりたいのか、ということになる訳で、若干ソリッド感は薄いです。
991.2では全車PASMが標準装着されたので分かりせんが、もしかするとPASM無しのサスペンションの方が余計な制御がないので、コーナーリングのソリッド感は上かも知れません。
718ならPASM無しを選べますし、そんな試乗車でも全く不満はありませんでした。
その分、PASMは、996では抑えられなかった前後のピッチングは少なく、ある意味夢のような気持ちの良い乗り心地ではあります。

・ハードブレーキングでの安定性:996でも純正ブレーキパッドでも結構止まりますが、Endless MX72パッドに替えて、より高いμを発生させてソリッドなブレーキタッチで満足してはいました。
ただ、ハードブレーキングでは若干左右にブレてしまうような少し不満もありました。
991.2は純正ブレーキパッドなので、踏力に対して僕が期待するμが発生しないので若干制動力が弱い印象がありますが、トレッドの広さと20インチの大径タイヤのためか、左右へのブレは少なく、安定感は高いです。
R35が20インチの理由がほのかに分かる気がします。
6ピストンキャリパーや350ローターより、高μで耐フェード性でコントロール性に優れるブレーキパッドの方が僕は重要に感じてしまいます。

パワー、トルク感:991.2に試乗した時には物凄いトルク感にビックリしましたが、慣らしでゆっくり走らせると車体重量を感じます。
増えた車体重量を低回転から増えたトルクで、見掛けの軽快さを感じさせるセッティングです。
996も低回転からトルクフルな方と思いますが、車体重量の軽さで991.2より多少の薄いトルクを補う感じですが、さすがに補い切れていません。
ただ、シフトアップ時に991.2はリア側のエンジン~サスペンションまでのブッシュの潰れを感じますが、996はほとんど感じません。
これが991.2で車体重量の重さを感じる理由です。

今回の記事のまとめは、ソリッド感は996に決まり、991.2は強大なトルクと路面と隔離した快適な乗り心地で全ての性能面をゴリ押しする乗り味ということです。
996はシンプルな日本蕎麦、991.2は脂一杯魚介豚骨つけ麺という、僕好みな変な例えで終わります。
Posted at 2017/01/02 01:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

新年

新年今日は新年挨拶にバラキ県の方に行きました。



食事をした後は、どうせ時間があるので、洗車にブリスコーティングです。

あろうことか、コーティングまで終わって、ドアを開けながら車内を拭いていたら、パタパタと鳥が飛んでると思ったら、頭の上にポチャ!!!!
うーわーーーーーー!!!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
濡らしたウェスで何回も拭き取り、他の人に見てもらい何も残っていないとのことでホッと一安心。
911の上に落ちたら洗車、コーティングし直し!より自分に落ちてまだマシか…というのは普通は思わないでしょうな~

2500kmまでギリギリ届きませんのでした。
明日明後日は乗る気ないので、また別な機会に慣らしを進めることとします。
約1ヶ月での距離なので、ほぼ休日にしか乗らない僕にしてはかなり乗った方です。
Posted at 2017/01/01 22:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

チョイスだー!

チョイスだー!あけましておめでとうございます。

僕は毎年日付が変わるのをパソコンの前で必死に待っているのです。
何のためって、ふるさと納税をキメるためです。
人気の商品はすぐ無くなって申し込めなくなるからです。

テレビCMでも、電車の吊り革広告でも、電車内のテレビCMでも、チョイスだー!と盛んにおじいさんおばあさんが鉢巻巻いて頑張っている姿を見ますが、本当に年始は戦いなのです。

去年までの例年申し込んだものは今年は止めて、違うラインナップにしてみたので、どこまで人気があるのか未知数でしたが、4個は難無く決済、1個はまさかの売り切れ!
しかし、値段を変えてちょっと高くはなったけど予算内なので決済して戦いは終了しました。
迷っていたけど止めたところを見ると、既に売り切れ!

まぁ~とりあえず、これで今年の定期食材を確保出来たので良かったです。
Posted at 2017/01/01 00:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「ジャガーに直6を搭載して!」
何シテル?   09/13 00:47
メカニカルな知識を求め、走りを極めし者を目指す人はお友達になれるかもしれません。 ブログ訪問もイイネもしない人はお友達にはなれません。 必ず適合をご確認して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 567
8 91011 121314
1516 171819 20 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

992カレラTのリアシート外し ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:45:30
[ジャガー XE]Your Autozone Alfanxi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:39:54
911(type992)フロントナンバーベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 20:40:59

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 黒トラ号 (日産 スカイラインクーペ)
TC2000:1'04.242(2011/12/25 dry) TC1000:41"22 ...
ポルシェ 718 ケイマン マイアミケイマン (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマン 2.0L 水平対向4気筒ターボ 6速マニュアル 右ハンドル 外装色:マイ ...
ジャガー XF ジャガー XF
P250 ガソリン R-Dynamic 2.0L 直列4気筒ターボ インジニウムエンジン ...
ポルシェ 911 992.1 Carrera GTS (ポルシェ 911)
ルビースター ネオ(ルビーストーンレッド) ライトウェイト パッケージ 7速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation