• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

潰れて。

土曜日は、午後から実家に。
16時ごろから草刈り機のキャブをバラしました。
ダイヤフラムセットを注文をしてたので届いてました。


2セット入りで899円。送料無料。安い。

カバー類外してるので作業が早い。


外したキャブをバラバラに。




ダイヤフラム剥がして。

こんな感じにガスケットが残ります。


カッターで削ぎ落とすてね。


ラベルはがしを使って。


これだけ出来ればオッケー👍

ニードルバルブも外して交換

新しいニードルバルブ。バネも余分が付いて来てました。


バネ付けて〜。えい。やー。


20分程格闘しました。老眼鏡掛けても見えませ〜ん。


ベルレイのグリスをバネにちょっと付けてバネを落ち着かせます。


なんとか完了。何度やっても苦手な作業ですね。
新しいダイヤフラム。

順番に組み上げます。

ネジを締めて完了。


草刈り機に戻してスターターロープ引いても引いてもかかりません。
結局20時まで格闘しましたがうまく掛かりませんでした。

日曜日、翌朝5時半からバラして組んでの繰り返し。
同型機が有るので部品を取っ替え引っ替えしてキャブを移植したりコイルを移植したりして、原因を探りました。
やっぱりキャブっぽいので、バラします。
観察すると、ニードルバルブが微妙に違う事に気付いて。
純正に戻します。
右側が純正品です。





バネはこれだけ長さが違うとね。
組む時に、もう一度エアーブローしました。
その後、親父が『動く草刈り。までバラすから掛かりが悪くなった』と怒り気味で来たので、ケンカとなりました。
とっとと片付けて終了です。

月曜日、両親は20年位使った草刈り機なので新しい機械を買いに行きました。

その間にホームセンターに行ってキャブを買うつもりでキャブを持って行ったら、親切に持って行ったキャブを見てくれて、原因と思える所を見つけてくれました。



キャブの中のゴム弁がエアーブローの時、吹き飛んでました。
赤い丸の所です。(エアーブロー前の写真です。)


中古部品をいっぱい取って有って、その中から中間ブロックを頂きました。

もちろん、プラグを2本買って帰りました。
手ぶらでは帰れませんよね。

帰ってプラグ変えて、キャブを、付けたら何発か引いたらエンジンが掛かりました。キャブは完璧です。
後はプラグコードを変えれば完了でしょう。
コードはアマゾンで注文しました。

この3日間で何回ロープ引いたかな?中指と薬指にマメが出て潰れて。草刈り機に振り回された休みでした。




Posted at 2020/07/13 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5 67891011
12 131415161718
1920212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation