• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

色々と

最近、バイクに乗ると1キロ程度走ると、エンジンチェックランプがついて。困ってました。

エンジンが調子悪くなる訳でもなく、電装系もでもない状態でした。
S&SのISTモジュールを外してノーマルモジュールに交換。




ISTには、ヘッドTEMPセンサー(Frのシリンダヘッド)の温度を検出
ノックセンサー ノッキングを検出
2つのセンサーが追加されてます。
カプラーで外すだけでいいのですがタンクを持ち上げてハーネスを抜いたりちょっと面倒です。

ノーマルモジュールに交換して走っもエンジンチェックランプは付きませんでした。

しかしノーマルモジュールはこれ程パワーが出ないとは思ってもいなかったのでビックリしました。

問題なさそうなのでISTにもとしましたが、ETC、エアーフロー計、エアサスのリレーで、配線だらけで訳がわからなくなりそうです。
ノーマルヒューズボックスを活用すれば多少はメンテナンスしやすいかも。

ISTに換えて試走に出てもチェックランプは点灯しませんでした。

センサー誤作動か配線の接触不良かな?様子をみます。

続きまして、アングルを切って。




こんな感じに配置して。



バチバチと溶接。全面に。

これにキャスターを付けてバイクムーバーになるかな?

ベースのアングルが薄肉で頼りない感じ。曲がるかも。

日曜日は、久しぶりに3人でツーリング。

集合場所はまずまずの天気でしたけどね。
中国山脈に入ると雲行きが怪しくて。
オロチループでは小雨模様



休んでると、隣に止めたおっちゃんと会話が始まり、レモンを頂きました。レモン栽培をやってる人でした。
6時半出発。カブで、しまなみ海道を走って山陰側に行って、戻って行く途中だったらしいです。

雨もなかなか止まないので出発して蕎麦屋さんに。





美味しく頂きました。

その後は安来〜南部町を抜けて帰りました。
最後は天気も持ち直しましたが、山陰の降水確率20%を信じたけど、外れたみたいですね。

次の週末は、オイル滲みを直すかなぁ。


Posted at 2020/10/13 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation