• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

本日は晴天なり。

26日夜から勤務なので、日中は、遊べます。
もちろんバイク。
前日から何処に何を食べに行くか、考えてましたが、決まらず。当日の気分で決定。
天気もいいので、大山方面へ。
走りながら予定をたてて。
予定では、ミルク牧場→桝水高原→鍵掛峠→奥大山→鬼面台→蒜山の予定でした。

ミルク牧場は撮影のみ。



桝水高原



残念ながら、桝水高原から奥大山につながるルートは、通行止めで通れませんでした。
一番紅葉が綺麗な時なのに。残念。

迂回ルートで鬼面台に向かう途中の大山



鬼面台から。


で、お腹も減ってきたので蒜山へ。蒜山と言えば、蒜山焼そば、蕎麦、と有名ですが、昔から有名なのは、こちらでしょう。







ジンギスカン。ライス、野菜、肉、時間無制限食べ放題⤴。
『店がつぶれる程食べ尽くすぞ
』と意気込んで入店しましたが、マトン3人前で撃沈⤵

蒜山三座?も紅葉始まってました。


蒜山からフラフラ寄り道して帰りました。走行距離は230キロ程度でしたが、腰が〰。歳には勝てません。
昔は、ヘッチャラだったのに。

台風しだいですが、紅葉も今週が最高かも?



Posted at 2017/10/27 01:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

雨ふりなので。

なかなか晴れた日曜日になりませんね。
ブレーキのテスト&慣らしが出来ません。
チタンボルトの話
ノーマルショートボルト

28グラム

チタンボルトは。


16グラム
重さは、約半分。

やっぱり軽いです。

次は、ペール缶のイス(途中経過)



まだ、キャスターを付けてません。


シートの部分。
オークションで…。

実は、作りました。
丸のこで、コンパネを切り抜き、丸に仕上げて、クッション材を貼り付けて、バイクシート張替えの時に余った生地をタッカーで貼り付けました。




タッカーの嵐です。



両面テープで貼ってシートの部分は完成です。

続きまして。



チェーンソー。

新しい刃に交換。



カバーを外して。



新しい刃と古い刃



組み換えて。比べてみると
かなり刃がすり減ってます。




覚え書き72DPX68E

オイルをたっぷり回して慣らし運転をしました。試し切りは、まだ先にします。











Posted at 2017/10/22 17:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

おい、おい。




この前、ブレーキまわりをいじった時、なんか変だなと思ってましたが、やっぱりでした。

整備の本を見て、自分の作業を再確認してたら、アクスルシャフトの取り付けブラケットが反対でした。


out側が内側に付いてます。
今回の作業では、外して無いので、バイク屋さんで、タイヤ交換した時かな?
ちゃんとoutの文字が書いてあるのに間違えるとは…。
ジャッキアップして直しました。

土曜日に『JA祭り』があって、子供達が金魚すくいで金魚や鯉を20匹位すくって帰ってたので、ブクブクを買ってきたり、水槽(プラ舟)の準備やら雨の中やりました。途中、いとこが、ピオーネを取りに来たりと日曜日は、なかなかの忙しさでした。
Posted at 2017/10/16 07:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

早朝から。

朝6時に起きて、出掛けました。
9時頃から釣りをスタート。
釣れなくなってきたので、13時頃で止めました。

まめアジ、スズキ?鯛、グレ、カワハギ等が釣れたよ。

アジは、から揚げ。
スズキ、グレ、カワハギは、煮付け。
鯛は、吸い物に。

いつもは、子供達が釣ってお父さんは、魚を外して、エサを付けて。釣りを楽しむ余裕がありません。
ちょっと楽しめました。
Posted at 2017/10/10 07:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

久しぶりのブログ



ジャッキアップして、シャフトを抜いて。
忘れてました。分解前に色々と写真、採寸を忘れてた。


ダンボールに外したホイールを転がして、採寸、ローター交換。

新しく付けようとしてますが、実は、ポン酢けできるか判らない物でして。未知の世界に突入です。

純正オプションで295ミリから300ミリに変更するキットなんか無くて。
キットの300ミリローターだけで5万位します。
センターハブのサイズが違えば今回の計画は、速終了になります。




第一関門突破です。

第二関門は、取り付けボルトのピッチ

第二関門も突破。

295と300の違い。

ローターをホイールに新品ボルトで取り付けてトルクレンチで締め付けました。
キャリパーを採寸して。

キャリパーを乗せ換え。

ホークにホイールを取り付け。
なんとかキャリパーのセンターにローターが来たのラッキー。



しかしシャフトを外す前に採寸、写真撮影をしてなかったのでちょっと四苦八苦。ネットで調べたり、昔の写真を見たりして取り付け。たぶん大丈夫だと思う。

ホースも換えて。

マスターシリンダーは、本当は、替える予定でしたが、色々とあったので今回は、見送ります。一応、準備はしてました。

純正を使います。
マスターシリンダーのブーツが外れ無くて、分解掃除は諦めました。
しかし、ブレーキオイルの問題があるので、パーツクリーナで綺麗に流しました。1時間も。


取り付けてエア抜きして。





注射器持ってないので、上からじっくりと。





一応完成。
ボルトの閉め忘れ点検して、パーツクリーナふかして、その後は、水洗い。知らず知らずに、飛び散ったブレーキオイルは流れたはず。
残ってたら、塗装が駄目になるので。

軽くテストに。
パットとローターが馴染んで無いので食い付きは、悪いですが、握りこんでコントロールが、出来そう。
タッチは、メッシュホース影響もあるのですが、硬めです。

明日、一人で釣りに行きます。
Posted at 2017/10/08 21:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation