• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

ちょこっと作業

湿度が高くて塗装が出来ませんね。
塗装待ちの部品


ちょっと、バッテリーテストしてみました。




最近、補充電もしてなかったけど、まずまずの結果です。

ちょっとだけバイクを磨きました。
磨いてたら、塗装のハゲを見つけたのでタッチアップペン補修しました。




ハーツクリーナーで脱脂して、刷毛でチョンチョンと塗料を載せて終わり。


ハーツクリーナーが終わったので新品を出します。




付属のノズルは使いません。
だって、延長ノズル付けるとすぐに落ちて何処かにいってしまうので。
金属ノズルが付いたタイプを使ってます。昔は金属ノズルタイプが付属してましたが最近は、なかなか見ません。
TRUSCO等の潤滑剤には、付いてるはず。
このノズルは、TRUSCOの物です。
ノズルを降り倒すと広角、伸ばすと、すき間用に変身して便利です。


昔、会社でTRUSCO製を使ってたので、使い終わった缶から外して貰ってましたが、最近はTRUSCO製は使いやすいですが買ってくれません。経費の問題ですね。
ノズルも何種か持ってると意外と便利です。
アワアワが出るタイプのガラスクリーナにすき間ノズル付けて奥まった箇所を掃除したりしてます。
上手く刺さらないときは、穴径が違うのでドリルて揉んでやりましょう。

休日はあっと言う間に終わっちゃいますね。
早く晴れて欲しいな。やる事が溜まってます。

会社が水没してないように〜。
Posted at 2018/09/30 23:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュアラスター
ゼロフィニッシュ

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:なし。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/09/26 07:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月24日 イイね!

連休

先週は、日、月曜日と社員旅行で四国でした。体重が1.5キロ太ってました。まあ~バス移動なので動きませんから。

珍しく今週も連休でした。日曜は、朝4時起き。子供達と釣りに行きました。アミエビ3キロを午前中で使い切り終了。アジを100匹くらい、グレ、カサゴ、レンコ鯛なども釣れて大漁でした。アジは、唐揚げ、グレなどは、煮付けにしました。
さすがにアジの唐揚げは、大人4人、子供2人でも食べきれないので、南蛮漬けにして食べました。
 
月曜日は、ゆっくりと休養を。
バイクのステップを続けます。



フラットバーから切って穴あけ、面取り等をして、大体の形にしました。
仮組をして調整しました。



自分が体重を掛けて乗って少し不安がありましたが、アルミ板より全然大丈夫です。

少し話しが戻りますが、土曜日、仕事終わりにホームセンターで塗装の準備を考えてたら、
『ミッチャクロン』が安売りしてて、しかもポイント10倍デーでラッキー。
1リットルが2000円位だったかな?
アマゾンで2600円位なので買っちゃいました。

いつも適度にペーパー掛けて適度にスプレー吹いてたので、今回は、ちょっと下処理を変えてみます。

塗装は、もう少し湿度が少なくなってからかな?
焦らずゆっくりと。
バイク、ガス欠寸前なので、早くガソリン入れなくては〜。
Posted at 2018/09/24 22:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月13日 イイね!

ステップ

3ミリのアルミ板を買って来ました。本当は5ミリが欲しかったけど、売ってなくて。
価格は950円。一応2枚買いました。


半分に線を入れて切ります。



グラインダーでカットするので当て板を入れてなるべく直線にカットします。



誤差は1ミリ程度でした。





誤差を修正。しかし失敗しました。
そして穴あけ。ここでも失敗。



調整しながら仮止めしてみます。



1枚だと強度が足りません。

2枚で仮組してみます。


自分が片足で体重を掛けるとやっぱり曲がります。

2枚でも強度不足です。

子供達を乗せる予定なので、たぶん問題はないと思いますが作り直します。
別のホームセンターに行きます。
厚さ6ミリのフラットバーを発見。スチールですが、長さ1800ミリ、幅50ミリ。価格は、1000円以内。
使うのは、50センチ程度なのでかなり余ります。
アルミ板1枚は返却します。

加工したアルミ板をベースにフラットバーを加工して行きます。

取り敢えずコピー完成。

日曜、月曜日と社員旅行なので、作業中断になると思います。

日曜日まで仕事して、1時間程で風呂、朝食などを済ませて出発予定。たぶん家には帰れないだろうなぁ〜。

Posted at 2018/09/14 17:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819 202122
23 2425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation