• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

一応完成かな

アングル買って来ました。


人力で加工します。


L字をV字にハンマーと金床代わりのレールで曲げます。




比較です。


こんな感じに使います。



目処が立ったので、バイク試走に出かけます。

前回の不調は、プラグ系トラブル?それともキャブか?試走に行きます。

いつも走るテストコースで、3分の1位にある休憩所まで。距離で12〜13キロ程。

エンジンは、どんな回し方しても絶好調でした。
原因は、プラグ系と断定します。
休憩所はこんな感じです。
椅子があるだけで、自販機等は無し。


景色は、最高。



山の深さがわかると思います。



持って来たのは。



残りコーヒーに牛乳入れてカフェオーレと、ガソリン添加剤。

スポティファイで音楽を聴きながらコーヒー飲んでたら、気持ち良い風が吹いて来たので、音楽終了。風の音を聴きました。

バイクには、添加剤を計量カップで計って0.5%になる様に入れました。

ガソリン添加剤の方は、パーツレビューにて。

帰ってからまた作業します。
プラドラム缶を切って、排土板に取り付け。



あの加工アングルも取り付け。


ネジ止めしました。



サビ止め塗装も。



大体完成かな?後は多少の機関整備程度。
除雪機としては、冬までお休みです。
まだ、他のアイデアが有るけど予算次第です。
一応完成かな?
Posted at 2021/05/31 11:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月28日 イイね!

こんなこと?

この前バイクに乗った時、吹け上がりが悪くてとりあえずプラグのチェックから。

あれ?
プラグの締め付けが異常に緩くて。

力を入れれば手でも緩みそうなくらいに。

外したプラグです。
おかしい所があります。
どこでしょうか?


正解は、ガスケットがありません。


フロン側に付けてたプラグで煤が多めです。

フロン側でエアーフロー計を読ませてるので、濃い目の表示が出てたのも納得できます。

なぜ?ガスケットが無くなったか?謎です。
そんなに簡単に抜け落ちるイメージは無いのですが…。






次は星型のプラグに交換です。
スレッドコンパウンドと接点グリスも付けました。




エアーフロー計もいい感じの値です。
少しスロージェットを濃い目にしてもいいかも?


今度、試走してみます。
Posted at 2021/05/28 10:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

草刈りと、バインダーとバイク

土曜日も日曜日も草刈りを涼しい時間に頑張りました。

バインダー加工はこんな感じです。



ドラム缶を三枚おろしに。


2個は、耳を落として穴を開けました。










何もしてないドラム缶3分の1に、穴開け加工1枚を乗せて溶接します。
今度は穴開けした所と下に見えるドラム缶を溶接して、スポット溶接のような感じにします。

溶接に夢中で写真がありません。
3枚全て溶接しました。

その他、色々加工をして。

こんな感じになりそうです。

完成イメージです。

バインダーは除雪機になる予定です。
あまり雪は降らなくなってきてるけどね。

まだまだ先は長いです。


日曜日、少し時間が空いたのでバイクで走りました。
途中、吹け上がりが悪い事に気が付いて悩みながら走りました。
急にアクセルを開けるとゴボついて吹け上がりません。
エアーフロー計も10を示し、マフラーからパンパン言うし。
走りながらチョークを引いてみても改善されないので中〜全開までが濃い目になってるかも?

軽く流す程度なら全然走れました。

時々走る橋の写真です。



いつ通ってもこの橋は高い所が苦手なので怖いです。

草刈りをしながら色々と進めて行きます。
Posted at 2021/05/24 21:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

ちゃくちゃくと。

日曜日は、買い出しから。
ホームセンターでナット、ボルト、ワッシャー類を買って来ました。

溶接します。

ナットを溶接


昨日作った角パイプは、買い物前にサビ止め塗装



こちらも溶接。


サンダーかけて



全ての部品を合わせて溶接しました。




サンダーかけて溶接補修して、先っぽの蓋も溶接。

本体に取り付けると。




だいたいベース部分が出来たので、エンジンに入ります。

とりあえずガソリン入れて、パーツクリーナをキャブに吹き掛けて、スターターを引っ張ったら、エンジンが掛かってくれました。ライトも点灯しました。



20年位放置してたエンジンなのに。
悪戦苦闘すると思ってたのに、簡単過ぎて面白くなかった。
時間が有ったのでタイヤを変えます。

タイヤを外して


センターハブも外して


軽四スタッドレスタイヤの比較です。



センターハブを取り付けました。


これでは、本体に取り付け出来なかった。


ハブを付け替えて、裏履きしました。


多少緩衝する所は、また今度切ります。


雰囲気は、こんな感じです。


今週は、ここまで。

曇りなら草刈り。
雨ならバインダー加工。
当分続きます。

今年の梅雨は長いかも?
Posted at 2021/05/16 23:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

梅雨入りですね。

土曜日は、4時頃から布団の中でゴロゴロして5時になったので、起きて草刈りに行きました。
2時間半程刈って朝食。

朝食後も草刈り。

午後からバインダー加工です。
角パイプ切り出して。



ケガキ線入れて


プラズマでカット。
スパッと切れないので、ノズルを交換。



右が交換前、左が交換後


サンダーで錆落とし


完成イメージ


鉄板から切り出してました。


ドリルでアナを開けます。
密かに買ってたナチのドリル。



活躍の時が来ました。


ナチのドリルは、よく切れました。買って正解です。

ベアリングの逃げとベースになります。



Posted at 2021/05/16 23:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23 24252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation