• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

今月いっぱいで。

最近、ブログを更新してませんでしたが、作業に集中して写真が撮れてませんでした。
とりあえず簡単に。
先々週の金曜日

あまりにも夕日が綺麗だったので。
1番遠くの山の稜線がかすかに見えてます。
肉眼で見れば最高なんだけど、スマホカメラでは、限界ですね。

休みは、タイヤ交換から始まり


ジャイロも点検。

ブレーキの戻りが悪いのと、ハンドルがブレる原因をさがしてます。




ベアリングやブシュも、そのうちに交換予定。



ブレーキはグリス切れでした。




元に戻して完了。

今週は。

畑を耕す司令を受けたので作業しました。
午後からは枯れた栗の木2本を伐採。





今回も活躍してくれました。


その場で玉切り。

枝も分けました。


その後は、田んぼの石掘り。


土の下、5センチほどに埋まってた石を金棒をテコにして掘り出してましたが、日暮れで日曜日に。

日曜日の道具達です。


発電機、ハンマードリル、インパクトレンチ、チェンブロック、三脚やぐらなど。

三脚やぐらを組んで、チェンブロックで石吊り上げました。
吊り上げて運搬車に乗せて移動。


チェンブロックで吊り上げてたら、この石がグラっと動いて、足が潰れる寸前で足を引いたので危なかったです。
足の甲は石が当たって少し痛いです。

午後からは、穴の埋戻し作業でした。

もちろん栗の木のトーチも作りました。





今月いっぱいで27年務めた会社を退社します。
来月から新しい職場で不安がいっぱいですが、心機一転、努力して行きます。


Posted at 2022/03/13 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

早速、整備

日曜日。
分解して行きます。
エンジンカバー外して

ゲタをかませてタイヤを外して。




カバー類とエアクリも外して




よく汚れてるキャブも外して。


軽くパーツクリーナーで外観は掃除。
ジェット類は、泡タイプのキャブクリーナーで浸け置き。

キャブは詰まりナシでした。

駆動系に入ります。
ナットがめちゃくちゃ堅くしまってます。
緩み止めナットなのに。
知らない人が締めたかも?


電動インパクトでバリバリやってたら。
インパクトが動かなくなりました。



インジケーターは、光るけどモーターが回りません。壊れたかも。
先を急ぐので放置します。

エアーを引っ張ってエアーインパクトでなんとか緩みました。
カバー外して。


プーリーは、ボロボロです。

裏側のネジは切られて、中のローラーが暴れてたみたい。

クラッチのセンタースプリングは強化タイプかも。


ベルトも傷んでました。
ベルトは、DIOの純正ベルトを少し細いのけど組んで、プーリーもDIOのハイスピードプーリーを代用しました。


後は戻して行くだけ。
試走では、平地最高速度55キロをマーク。
走りはスムーズでした。

ベルト、クラッチとブレーキシューは注文確定です。
たぶん他にも注文部品が増えると思うのでまとめて注文します。

電動インパクトですが、ただの電池切れでした⤵️




Posted at 2022/02/27 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

新しい仲間

土曜日。


新しい仲間です。

会社の人から超〜格安で譲り受けました。

三輪系バイクは、初めて乗りました。

会社の人は、中古で買って7年間通勤で使用。ほぼノーメンテだったそうです。
キャブをオーバーホールしようと思ってたらしいのですが、不要になったのでそのまま我が家に来ました。

しかし、メンテナンスが必要です。
①キャブのオーバーホール。
➁駆動系の確認。
③ブレーキの調整。
④ハンドルの振れ。
⑤電球交換
が、気付いた箇所です。
アイドリング状態でもクラッチは、繋がってるし、45キロも出せば分解しそうな感じで怖いです。

少し息子と庭で乗って遊んで、バスケのネットを取り付けました。


そのまま、バスケで遊びました。

バックボードが無い、ワイルドゴールは難しいですが、直接ゴールを狙う感じで楽しいです。



Posted at 2022/02/27 21:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

やっとひと息

最近はバタバタしててブログを書けてませんでした。

ひと息つけそうなので、活動再開です。

土曜日は15時頃から雪かきです。



よく降りますね。

除雪機が活躍します。

除雪作業中は写真が撮れてません。

地域の市道で難所の坂道も除雪しました。
近所の人は誰も雪かきはしてくれません。

日曜は息子と遊びました。
2月に入りあまり遊べてなくて。

雪が降ったので、スキー遊びです。
息子が滑って、私は、コース整備。

午前中は、緩めのコースから始めてスキーに慣らして、地面が出て来れば斜度が上がる場所に移動です。
午後からはロングコースで。



久しぶりに息子と遊びました。

そうだ。
2月11から3連休だった時の作業記録も。

地面に穴を掘って。



単管パイプを埋めて。
ワイルドバスケットゴール。


バックボードはあえて付けません。

NBAプレーヤーの渡邊雄太選手は電柱でシュート練習をしてたとか…。
そこから作ってみました。

リングは単管クランプに溶接。



もちろん子供達も手伝ってくれましたよ。
穴掘りから塗装まで。
ゴールネットも注文しました。

後は、2本の椿を伐採。
太い方から。



切り倒して、枝を払い落とし幹だけを持って帰ります。
細い方は、日没が迫ってたので写真なし。
椿は硬い木ですが粘りは、あまりない感じでした。

薪割りしてもポンポン割れて楽しめました。


今週も色々と有りそうです〜。
Posted at 2022/02/20 22:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

無心

本日は、午前中は高圧洗浄機を使って手洗い洗車です。

1度目洗はソナックスシャンプーで洗って、2度目GYEONで洗いました。
GYEONは、撥水ジャンプーなのでワックスは掛けてません。

午後からは、薪を作ります。

12月末に山から持って帰ってた長めの木を35センチに玉切りして






斧で割っていきます。



割ったら親父が1輪車で運びます。

途中息子がやって来て薪運びを手伝ってました。

私が薪割りを覚えたのは中3位だったはず。
無心になって、ただただ斧を振り下ろす。
割れた時の気持ち良さが忘れなくて。

ちょっと早いけど息子に教えました。
もちろん斧が重くてふらつくし、とても危険な作業なので、サポートをしながらです。
やっぱりちょっと力が足りませんがそれでも何度も挑戦してました。

結構な量が出来ました。

大物の木は、薪割り機で親父が割ってくれます。

少しだけですが、息子とバスケもしました。
コロナ、コロナと大変な時期ですが、無心になれる時間の必要性も感じます。
Posted at 2022/01/30 22:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation