• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

バインダー

バインダー加工です。

とりあえず、分離は出来ました。
使いたいのは、エンジン側です。
エンジン側から作業機に動力伝達が有るので殺します。



スナップリング外して、ギアとベアリングを抜き取りました。


軸を引っ張ったら抜けるかな?と思ってましたが、やはり無理でした。

切ります。

ライン入れて。


サンダーでゴリゴリと。

ギアも。





合わせて見ると



ベアリングのチョイ入り。いい感じ。
後でキーも切りました。

バインダー関係は、とりあえずここまで。

何が出来るかな?

もう一つ。
dioネタです。

以前、割れたオイルキャップカバーの修理です。


ボンドで貼ってみたけど駄目でした。

レジンを使います。






瞬間接着剤より簡単で、紫外線ランプで固まります。

ランプは、これ。



以前、娘に工作用にプレゼントした物を借りました。

ネイル系の物でも十分使えると思います。
お試しあれ。
Posted at 2021/05/10 12:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

田植え後に。

5月2日。田植えが終わったのでキャンプの準備に。
連休前半に時間がある時に作ったスエーデントーチです。


着火テストします。


結果、乾燥不足です。
コンプレッサーでエアーを送ると燃えますが無かったら駄目です。

トーチからまだ水分が『ジュージュー』と沸いて出て来てました。

トーチ達は、お留守番決定です。


3~4日はキャンプに行きました。

息子を連れてバイク仲間、総勢5人


私は、軽四で参加です。

場所は最高です。










お客さんも少なく楽しい時間を過ごす事が出来ました。

9日は、夜勤明けで昼過ぎまで寝て起きたら作業開始。
スクラップ行き予定だった、バインダーを倉庫から引張り出して、分解します。





よく見てると青い丸の部分のネジを外すと分解出来そうです。



エアラチェを使いたかったのでコンプレッサー2基掛けにします。


タイヤを外して。

サクサクばらしました。


1箇所ネジを外し忘れてて、普通のラチェットではハンドルが回せなくて。
このラチェットは、ツバキのカムラチェットです。ギアが無くてハンドルの振り幅が自由で少しだけ振れれば、ネジを緩めれます。

大活躍してくれました。

無事に分離出来ました。


まだまだ作業は続きます。
Posted at 2021/05/09 23:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月30日 イイね!

ゴールデンウィーク

田植え準備が終わりましたぁ〜。

ちょっとのんびりします。

午前中は、たけのこを取りに。午後は、タラの芽、コシアブラ取りに行きました。




明日は、天婦羅ですね。

作業の合間に、草刈り機の部品が来たので交換します。


スチールの草刈り機コイルセット。
メイドインジャパンです。
似たサイズのコイルをアマゾンで買う事も考えますが、日本製なので純正品を注文しました。

新旧のコイル比較です。



故障コイル 計測不能


新品コイル 5.64KΩ



調子が悪い時の判断材料になると思います。

プラグテストも問題ありません。


組み直して軽くキャブセッティング出しました。


これで当分いい仕事してくれると思います。

明日、田植え出来るかなぁ。天気が心配です。
Posted at 2021/04/30 22:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月25日 イイね!

初挑戦

土曜日、早朝より作業開始。

草刈り機の修理から。
エンジンの掛かりが悪いのでキャブをバラします。










草刈り機はキャブの三枚おろしです。


ハーツクリーナーやエアーで穴を掃除して、優しくダイヤフラム、ガスケットを取り付けて組み立てます。

朝食後、それでもエンジンの掛かりが悪いので点火系を診ます。


自作、便利アイテムです。


シリンダーフィンにクリップを挟んで、もう一方をプラグに挟めば導通してスターターを引いても火花確認が出来ます。
便利ですよ。

色々と探ったらコイルが弱ってました。
部品注文です。

午後からは、オイル交換。

以前改造したゲタのテストを含めて。


オイルは、トヨタ。



とてもいい。走りがなめらかでコスパ最高だと思います。
車は、当分これでいきます。

その後は、伐採した木の片付け。
片付けた木から作りました。
スェーデントーチ

娘デザイン


チェンソーは、横引きは得意ですが、縦引きは苦手です。
最近切れ味が悪くて、最後はまっすぐに切れなくなりました。
スェーデントーチ3兄弟


1番小さいトーチは、貰い手が見つかりました。

日曜日は、のんびり起きて洗車から。

洗車したら、スェーデントーチ。
古いチェンソーで切りました。

午後からは、畑を管理機で挽いて。

長い大物です。






このチェンソーも刃が切れ味悪くて。燃料をたっぷり使いました。





じっくり軒の下で乾燥させます。


やっぱり、物作り楽しいわぁ〜。
Posted at 2021/04/25 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

dioネタ


早朝7時から田んぼを代かきしてました。
作業が一段落したのでdioをやります。



風が冷たくて倉庫に格納整備です。


今回はオイルポンプの確認と燃料ポンプの負圧取り出し口清掃です。

カウルのバラしは飛ばして。

オイルポンプとご対面。




ネジを外して抜きました。



拡大して。
緑色の○は、溜まってた液体。

白色の○は、燃料ポンプ負圧ホース穴。


たぶん、オイルポンプが回ったり、クランクからの圧力で液体が負圧ホース穴に入って、燃料ポンプの動きが悪かったかも。

データ取りです。
オイルポンプシャフト径



オイルポンプ外径



シールを注文する時の判断材料です。

軽く掃除して組み直して、
オイルポンプ調整。

アクセル全開の時、オイルポンプ三角マーク同士が合えばオイルポンプワイヤー調整がいいはず。




今、ガソリンは混合油を入れてるので、キャブ前のホースを外してエンジンを掛けてオイルが出ればエアー抜き完了。

これで様子をみます。
Posted at 2021/04/19 10:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation