• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

ブレー〜〜キ

dioのブレーキがやっと治りましたぁ〜。

マスターシリンダーをチャッチャと外してバラして。




赤い○印の所が詰まってました。


新しいアイテムを買ってチャレンジです。


ガス溶接の火口掃除針で、突いて貫通させようと。

やってみたけど、針の方が大きかったぁ。

小さい釘や荷札の針金など、手当たり次第にやってたら、なんとか貫通しました。

見えにくいけど、荷札の針金を通したところです。


シリンダーを組み直して取り付けて、エアー抜きをしたら手応えが出たので続けてエアー抜きをして完成です。

早速、親父にdioを取られそうです。

ひとまずは、乗れる様にはなりました。

Posted at 2021/04/15 20:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

ヘッポコ

土曜日は、手伝いで15時まで何も出来ず。

また、dioのブレーキ。





まだ、汚れが出て来ます。


キャリパーもシールを外し掃除しました。


ホースはエアーブローをしたので、汚れが出たはず。


マスターシリンダー部品を外しました。


1箇所詰まってます。


簡単に掃除したけど、貫通までは行かず。
荷札の針金も通らず。
とりあえず諦めました。

組み直してエアー抜きしたけど駄目でした。

日曜日はツーリング。

笠岡ラーメンで腹ごしらえ。




11時前で結構列んでました。

メニューは、大盛りと普通のみ。
勿論、大盛り。


とても綺麗なラーメンで、鳥チャーシューが載ってます。

美味しく頂きました。

次の目的地は、笠岡ふれあい空港。
 『V-Twin Drag Association』

ドラッグレースです。

スタートライン付近


ゴールまで


200メートルですがやられました。

バーンナウトする所


本気モード人達のスタートです。
たぶん、スクリーミンのVロッドvsターボ付ハーレーのなんか。


ゴールまで6秒台で、最高速度は180キロ位だったはず。

フリー走行があったので、参加しました。
1本1000円。高いと思いましたが参加しました。

色々な所にテーピングをしてもらい、17番になりました。



勿論、結果は散々です。

バーンナウトする根性もなかったのでタイヤを暖めてません。

たぶん、スタートランプ点灯して、0.05秒で反応してるかな?
最高速度も98キロ。
タイム11秒台
仲間に言われました。
『高速道路か!』

言い訳させて下さい。
フライングしたと思いアクセルを一瞬戻して、そこから全開。はい。ケツが滑り出してアクセル戻し気味。
最後は、全てにビビって諦めました。
最高速度160キロまで全開で加速させる勇気を持ってませんでした。

今のバイクなら9秒台も行けたはずですが、私がヘッポコライダーでした。

このバイク。女性の方が乗ってました。

早くてカッコ良かったです。

帰り道。
菜の花をバックに1枚




ヘタレた気持ちも菜の花に癒やされました。

Posted at 2021/04/12 20:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

う〜ん。

土曜日、6時起きの作業開始。

届いてた商品です。



まずは、ブレーキ関係から


新しいピストンをブレーキオイルに浸け置きします。


浸け置き中に、キャブを



品番はこちら。


バラして、なんとなくで組み直して。わからないシールもあったけど。


キャブを取り付けてエンジンかけたら絶好調でした。漏れもなし。

とりあえず朝ご飯食べてから、家の手伝いを頑張って10時半迄に終わらせました。

その後は、ブレーキ。

ピストンを組んで


銅のシールも買ったので交換してみます。




が、組んでエアー抜きしようとしても圧力が上がらなくて。
注射器でキャリパー側からエアーを抜いてみても駄目。

今度は、注射器でキャリパーからブレーキオイルを入れてみても駄目。
18時過ぎまで思い付く方法を試しましたが、諦めました。

先週洗ったエアークリーナーにオイルを付けました。



ウエスに包んで、1日放置。



日曜日は、コロナ対策をして久しぶりに、家族でお出かけ。

私は、牡蠣フライ定食



嫁さんは、ウニ丼



後は、アジフライやあら炊きを単品注文してみんなで分けて食べてお腹いっぱい。

その後は、買い物やお茶して帰りました。


ブレーキはどうしたものかな?

まぁ〜時間をかけて原因を探りますが、お金を余り掛けない方向で頑張ります。





Posted at 2021/04/05 17:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

またまたバイク その2

続きです。

仕事から帰ってマスターのピストンを押してみたけど、やっぱり固くて、動きが悪かった。

で、とっとと寝ました。

起きて、色々と用事を済ませて、ブレーキを握ったらピストンが帰って来る感じが有ったのでビックリでした。

ブレーキ廻りを組む時は、新品シール類は、ブレーキオイルに前日から漬け込む話しを聞いた気がします。

ブレーキレバーをニギニギしても、オイルが汚れるばかりでエアー抜きの感覚が一切有りません。


キャリパーをバラします。








パッドを止めてる六角ボルトが緩まないのでレンチを挿してハンマー叩いたけど駄目でした。

これを使いました。


六角のビットをはめて、打撃を加えたら、何事も無かった様に緩みました。やっぱり道具の力ですね。




洗う前です。



JOYを付けて水でジャブジャブ
洗い、その後はエアーブロー、ストーブで加熱乾燥しました。


グリスはベルレイを使い組み直して取り付け完了。





その後は、またまたエアー抜きに。
それでもエアーが抜けた感じがなくて。
マスターシリンダーとホースの取り付けボルトを緩めてもオイルが出て来ないので、マスターシリンダーをまた分解しました。



ピストンのシールが駄目になってるので注文します。

アマゾンで見つけました。


リペアキット。ピストン径も選べて、安心のニッシン製

リペアキットの価格で、台湾や中国のマスターシリンダーも買えるのですがブレーキだけに、辞めました。

次の休みまでには、部品が揃う予定です。
ブレーキ直らなかったらどうするかな?
Posted at 2021/03/31 02:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月30日 イイね!

またまたバイク その1

dioの話しです。週末にエンジンは掛かるまで直しました。


FXSTは、エアークリーナーを掃除します。





スプレーして袋に入れて放置します。


放置中に洗車準備です。


歯ブラシを使ってゴシゴシと。電装系の養生を忘れてましたが、気をつけて洗いました。


クリーナーも水で洗い流しました。




このまま自然乾燥へ。

次はdioに戻ります。
ブレーキは、スカスカ。
アクセルは、重たい。
キャブは、お漏らし。





アクセルから。







ワイヤーの終点までグリスが出たので大丈夫でしょう。



次は、ブレーキ。
マスターシリンダーのピストンが出てきてません。

とりあえず、マスターを開けてオイルを吸取って。



ヘドロまみれです。


マスターも分解して組み直してもやっぱりシリンダーの動きが悪くて。
ブレーキオイル入れてちょっとしか動きませんでした。

仕事に行く時間になったので放置しました。


Posted at 2021/03/30 23:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation