• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイク玉のブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

天候2

日曜日は雨だったので小屋での作業になります。


これを復活させようかな?
高校時代に通学に使ってクランク周りを壊したので、別のdioエンジンに載せ変えてます。


エンジン型式調べたら『Gダッシュ』でした。
dioのエンジンと言われて友達に貰ったんだけどなぁ〜。

エンジンが掛かるようにバラして行きます。



流石に30年近く前のバイクなので、ちょっとぶつけただけで壊れました。


とりあえずキャブから。
放置年数は5〜10年位です。








キャブを掃除して組み直してもエンジンが掛かりません。
原因は燃料が来てないから。

ますます分解。


燃料ポンプ。

エンジンの負圧を利用してダイヤフラムで燃料を送ってます。
て、ことは。負圧ホースを外し、注射器を繋いでみれば手動で動かせるはず。
はい。燃料を吸い上げ送ってくれました。


これが負圧ホース


今度はこのホースにエアーを送り詰まりを解消させました。

ポンプ〜キャブのホースもカチてたので交換して取り回しをなるべくダイレクトにしました。


無事エンジンも掛かりましたが、開けます。






よく排気ポートは詰まるのでチェックしましょう。



ヘッドも排気側だけカーボン付着




シリンダーは、吸気側にダメージあり。



ピストンも吸気側にダメージ


このピストンは、オートボーイだったはず。
ペーパーを当てて慣らして再利用します。

出来たので、ピストンは灯油に漬けてます。



午前中に届きました。


このピストンリング1Tとか刻印が見当たらない。目も見えないし。
簡単な説明書入れて欲しいな。


結局ネットで調べたら、リングの色々でファースト、セカンドを決めてるらしい。裏表は、R刻印が上に。
説明書なかったらわかりませ〜ん。
無事にシリンダーを収めて動きを確認。


燃料が減ってたので混合油を足してます。
エンジンもバッチリ掛かりました。
排気漏れもなさそう。


キャブからお漏らしが有りました。やっぱりパッキンが駄目ですね。


今日はここまで。まだ雨は降ってました。

後はこの状態で洗車してみます。
Posted at 2021/03/29 06:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

天候1

土曜日は晴れ。日曜日は雨。
晴れのうちに出来る事をやろうと思いましたが、夜勤明けなので、とりあえず寝ました。
土曜日の午後1時頃起きて、買い出しに行って、花見🌸に参加。

バイクメンバーの花見に参加。
メンバーの自宅車庫で色々と焼いて食べて、ギターを持って花見散策に出発。





まったりと過ごしたら帰って焼き物第2回戦。
音楽をかけて喋りながら楽しくやってたら、夜行列車の『銀河』を見れるとは。スマホを構えて撮影を試みましたが無理でした。
メンバーいわく、在来線の本数が減って空き時間に貨物列車を、走らせてるそうです。
夜も遅くなってきたので解散となりました。

Posted at 2021/03/29 06:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月22日 イイね!

続き

先週の続きから。



ここから今回の仕事です。




鉄筋を万力に挟んでバーナーで炙れば曲がるだろう。と、考えてましたが甘くなかったです。
バーナーの力が弱くて。

作戦変更です。


曲げようとした鉄筋を切って貼り付けます。



これでも良いのですが、溶接の練習がてら、上も足します。



まぁ〜いい感じに溶接出来だと思います。





少〜しサンダーでサビ落として塗ります。



買ってから10年以上放置してたスプレーだったので、ポタポタと垂れてました。
でも、気にしな〜い。タイヤで踏むから。


それからそれから。
充電器の修理。



断線してると思います。


分解してみました。


断線してると思われる箇所付近を切りました。





この構造、なんかショートしそうです。

外側の被覆を剥がすと銅線が出て内側の被覆は、かなり薄く劣化気味。


とりあえず直します。


収縮チューブで絶縁させてハンダ付け。


コンセント部分がブラブラだったので


ラジペンで修整。

後はもとに戻して。
コンセント部分もカクカク感が出て完成。


このタイプの充電器、使わない時は、コンセントから外した方がいいかも。
Posted at 2021/03/22 21:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月14日 イイね!

ちょこまか、ちょこまかと。

センサーハロゲンライトの球切れが起こったのでLEDを注文して到着です。
とりあえず装着してテストです。





まぁ。それなりに付きました。

で、センサーライトに装着したら、なんとも弱々しい光かた。


だったので、センサーライトを通路に移動して、通路に使ってたセンサーライトを庭用に移動して使う事になりました。

次に、オイル交換です。
親の軽四で最近異音が出てます。ウォーターポンプ辺りだと思ってます。
車検時(7月)に修理予定。




寝板にお風呂マット?を使ってます。下が砂利でも痛くありません。銀マットより使い心地がいいはず。








よく汚れててシャバシャバになってました。

オイルは、今回20リトッル缶を
買いました。



値段の割には良さそうだったので。



大体2.7リトッル位かな?

最近、オイルゲージ見てもよく分かりません。
何度も刺して抜いてを繰り返してやっとわかりました。
昔は、もっと見やすかったと思います。

次は、これ。

オイル交換に使うゲタの加工。

今回、オイル交換の時オーバーランして、ゲタから落ちました。 
なので、輪留を入れます。

大きめアングルを高速カッターで切って。


ゲタの端面をプラズマカッターで大体まっすぐして。

サンダーでノロを落として、バチバチっと溶接。








今回はここまで。

後は、アングルの耳を落としてタイヤが切れない様にする事と簡単塗装。

塗装前にブラスト入れて、サビ落としするか悩みます。

完成したらヴェルファイア載せて実験がてらオイル交換します。
鼻クソ溶接でも大丈夫か?
Posted at 2021/03/15 22:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】

Q1. 普段の洗車で、撥水系コーティングシャンプーを使っていますか?
回答:はい。
Q2. コーティング、ノーマル、クレンジングで一番欲しいシャンプーは?
回答:ガチアワ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/03/12 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation