• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

【鳥活】いつもの公園


色々問題は残っているものの愛車も返ってきましたし、また野鳥撮影に行ってきました。野鳥撮影に興味を持ち出したのは今年の1月なので、もうすぐ1年になります😀一番最初に見たのが「かわせみ」で、その色にびっくりさせられました😀


その間、SONYの望遠レンズ100-400と200-600も購入して、ハマってるように見られがちですが、自分ではそこまでハマってはないと思います😅 山登りを伴う山奥に珍しい野鳥さんが出ても、しんどいのは嫌なんで、行かないと思います...、そういう場所に限って、駐車場までは、「落石注意」の看板がありますし、その程度のハマり方です😅 ヘタレは変わらないので、基本、公園メインです😅


この日も出遅れ、到着すると、もう帰り始めるカメラマンが居るぐらいの時間に到着し、目標の「ニシオジロビタキ」と「ルリビタキの♀」を探し回り、ちょうど8,000歩の良い散歩になりました😀


流石に遅いよな〜と諦めかけていたら、親切なおじさんが、「あのベンチに腰掛けてるとニシオジロビタキ来るよ〜」って😍


座って、30秒で、目の前に...
聞いたところ、午前中は、全く出なかったようで、我々はラッキーだったのかも⁉️😀 結構近かったので、ピントもバッチリでした😀 理想は、紅葉バックとか良いんでしょうけど、紅葉は散ってましたし、なかなか難しいですわ😭









同じ場所に、ルリビタキの♀タイプも...
ビタキ系はいずれも可愛い顔をしています😀 冬は寒いので身体に空気をためてまん丸になります😍








他には、カワセミも撮れました😀
カワセミは留鳥なんで季節に関係なく居ます😀








これから5月ぐらいまでが野鳥シーズンですので、熱いコーヒー持参で、野鳥撮影を楽しもうと思います😀
2023年12月11日 イイね!

【写活】鹿さん


紅葉の季節が終わって、めちゃくちゃ空いてる奈良公園に行って来ました😀
紅葉の時期は、紅葉と鹿を絡めて撮影すると映えるので、多くのカメラマンが奈良公園に早朝から繰り出すようです❗️


しかし、今年から、外来種であるナンキンハゼの大半が伐採され、撮影スポット激減で、カメラマンも減っているようですが、それでも、朝日と朝靄と鹿は画になるので、それを狙うカメラマンも少なくないと言われております😅


私は、今回初の撮影でしたので、ベテランのみん友さんに情報を得てから行ってみました。私とはレベルの違う素晴らしいPhotoムービーをYoutubeにアップされているので、ご興味ある方は、是非、ご覧下さい😍


日の出前の到着で、心細いので、親戚の師匠に同伴願いました😀
1枚目はシルエットですね...
日の出から20分ぐらい経ったぐらい...、空の色も良い感じです😀





2枚目 山の上から太陽が出てきた瞬間から何枚か撮りました。










飛火野から移動して、紅葉が少し残っている水谷茶屋に移動しました。







帰るには早かったので、これまた、落葉している長谷寺に寄って来ましたが、ホンマに落葉してて、撮るもんない😅 ありきたりですけど、代表的な撮影スポットで1枚。
リフレクションが素敵な場所です😀





早朝の奈良公園での撮影は、師匠も難しいと言ってまして、お互いリベンジをしようということになりました😍 風景写真、久しぶりに撮りましたけど、難しいですわ😭



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


私とはレベルが違う@HIRO.さんのYoutube(飛火野Photoムービー)
是非、ご覧になって下さい。

2021年 神鹿Ⅲ Deer as messenger of the God Ⅲ
2022年 神鹿Ⅳ Deer as messenger of the God Ⅳ
2023年12月08日 イイね!

【鳥活】久しぶりの野鳥...


今年の5月頃大阪城公園で知り合った30歳の青年からLINEで「関西ではオオマシコが話題ですね⁉️」って...

Instagramで知ってたんですけど、山の方って書いてあったので、無理無理ってスルーしてました😅

その青年は香川県からはるばる大阪城公園に野鳥を撮りに来たそうで...
野鳥が好き過ぎて地元のケーブルテレビにまで出演するぐらいで、私とは熱量が違いますw

カメラα1 90万,レンズ600mmF4単焦点 190万、三脚20万、雲台30万とか一流過ぎますね😅

話が逸れました...
すぐに、野鳥の師匠に以下の写真を送ったところ、10秒で場所の特定をしてくれ、Googleマップで送って来てくださりました😍柵とあずま屋の形状からここじゃないかと❗️凄すぎます‼️

先週末の撮影風景らしいです。カメラマン100人ほど...



場所を見たところ、駐車場からめっちゃ近いと分かったので、俄然やる気が出て、代車A180で、行って来ました😀 所々で落石注意の看板はありましたけど、ガードレールもありましたし、対向車とのすれ違いも何とか可能で...
A180は軽くて回頭性も高く良いんですけど、シートが合わないので、30分で腰痛が出てきます😅

オオマシコ
猿子(マシコ)はサルの古称
サルの顔やお尻を連想させる赤い色が名前の由来?みたいです。
観察難易度 5(超上級)
6月ぐらいに丹波篠山に出だヤイロチョウは7(超珍鳥)とのことで、関東からもカメラマンが来て連日100名だったみたい😅

この鳥もオスの方が色が濃くて見栄えが良いです😀

数日前までは、水たまりや柵に出て来て、誰もが素晴らしい写真を撮れたようですが、枝被りじゃない写真を撮るのが難しいぐらいの場所にしか出てきませんでした😅

背景もキレイじゃないので証拠写真程度です😅





オス2羽ですがそっぽ向いてます。



見つめ合う2羽ですけど、微妙な距離です😅



お恥ずかしい話を1つ
帰りに、下の会社の前を通った時、オオマシコやん?とマジ顔で隣の家内に言ってしまった😅完全に毒されてますね、わたし😅


2023年11月11日 イイね!

【空活】久しぶりの千里川。


プライベートでバタバタがあって、全然撮影に行けなかったんですが、ようやく少し余裕が出て来たので、撮影にも出れるようになりました😍11月3日の大阪城公園での野鳥撮影(ブログ)以来です。



今回もクルマには関係ないっす❗😅
クルマ関係もみん友さんのブログ読んでたら「ミニポリッシャー」が欲しくなって購入したり、お隣さんの13年落ちVW車のヘッドライト磨いたりww、色々活動はしてますが、地味なんでアップしておりません😅



今回の千里川では、50mmF1.4GMレンズと100-400mmGMレンズのデビュー戦です😍天気は良かったんですけど、久しぶりの撮影で被写体ブレが多かったり、離陸時に停まってくれなかったり、散々でした😭



ここ千里川の土手は似たような画角になるので、今回は中央を外して、かなり右からの撮影にチャレンジしてみました。結論申し上げますが、やはり中央寄りが良いです❗



まず、千里川という場所は、ジャンボ機が頭上30mを飛ぶということで、飛行機マニアの聖地にもなっている場所で、マニアではない私も何度も来たくなってしまう場所でもあります。



50mm F9.0 SS 1/400 ISO 100



見物している人の頭上30mを飛びます。迫力マックスです❗

50mm F1.4 SS 1/250 ISO 2000



離陸前の静けさです。
ここで10秒でも停まってくれると撮影し放題なんですが、ラッシュで遅れてくると停まらずに行ってしまいます😅こうなるとこの暗さではブレブレです😅

268mm F11 SS 1.3秒 ISO 320



伊丹空港は離陸するとすぐに左旋回の「ひねり」を見れますね。

279mm F6.3 SS 1/1600 ISO 100


夕方は夕陽が反射してキレイなシーンに出会えます。

400mm F9 SS 1/500 ISO 1000


336mm F9 SS 1/500 ISO 250



誘導灯のリフレクションも場所が悪くて、上手く撮れませんでした😅

50mm F1.4 SS 1/125 ISO 12800



近いうちにリベンジしたいと思います😍
2023年11月03日 イイね!

【鳥活】久しぶりに...


ここ数ヶ月、諸事情ありで、洗車ばかりの日々...
なかなか外出さえも出来ない中、10月8日に、気分転換にとお誘い受け「鷹の渡り」を見に行きましたが、野鳥撮影は、7月に大台ケ原に行って以来です😅



連休初日ということもあって、朝イチ狙いで行こうと思いましたが、痛恨の2時間寝坊😅 着いたら着いたで、イベントやってて、めっちゃうるさい..、これでは野鳥も出たくても出れないでしょうw



「冬鳥」の代表「ジョウビタキ」さんが出迎えてくれたので、ボウズは避けれました😀 ジョウビタキさんは人懐っこいので、近くに寄って来てくれてガチピンでした❗



どちらも秋色っぽく撮れて、久しぶりにしては満足です😍



ジョウビタキ雄
カメラ α7IV・レンズ 100-400GM 400mm・F5.6・SS 1/640・ISO 640




ジョウビタキ雌
カメラ α7RV・レンズ 200-600G 600mm・F6.3・SS 1/800・ISO 1000




ジョビコさんは、かわいいですね❗
上手い人はみんなバックを意識されているみたいなので、私も少しだけ秋色を意識してみました😀

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation