2010年12月05日
来年に向けて
こんばんわ~
来年に向けてシルをちょっとづつイジってます。
今回は
~予定~
1.ショックのスプリング変更(フロントホイール8.5j化の為)
2.フロントハブボルト交換(フロントホイール8.5j化の為)
3.リアキャリパーOH(サイド不調の良化のねらって)
4.フロントホイールを8.5j化
でした。
~結果~
1は当初は以前使用していたスプリングを使用しようと思っていたのですが、作業してくれた知人が
『これ(スイフトの11kg-150mmのスプリング)はストローク稼げないんで、ヘルパースプリング外して様子みてみましょうよ?』と言う事でヘルパースプリング外して組んでみました。いざタイヤつけてリフトから降ろしてみるとやたらと車高が高くなっちゃいました。乗った感じではそれほど違和感なかったんですが見た目も重要だよね?と言う事でもとのヘルパースプリング付きに戻しました。
2は純正より20mm長いハブボルトに交換。ここでちょっと問題発生!
普通につけるとなぜかブレーキローターがガタガタでちゃんとつきません。知人の考えではハブから出ているハブボルトがローターと干渉してちゃんと付かないのでは?と言う事で知人がサンダーでハブボルトを加工。この加工で付いたんですが、ブレーキローターがちゃんと付かなかった理由は別にありまして・・・
ブレーキローターがサビサビだった為にハブのセンターとローターのセンターがちゃんと出なかった為に付かなかったようです(笑)
3のキャリパーOHはキャリパーを外してバラすところまではよかったんですが、いざ組んでいくとどうしてもCリングが嵌められない所がでてきます。ここで頭のいい?知人はSSTを自作して何とか取り付けることが出来ました。ここが一番今回の作業で時間が掛かったところですかね。
4のフロントホイール8.5j化はスペーサー10mmだとフロントショックにホイールが干渉。スペーサー15mmだとフェンダーからタイヤがはみ出てNG。ちょっといまのショックでは8.5jのホイールをフロントに納める事は出来なさそうです。感じからいくと8jのオフセット25くらいだといい感じかもしれません。
と言う事で2のしゃぎょうは不要な作業になってしまいましたが、スペーサー5mmかましてみてトレッド広げてみたのを試してるので完全な不要作業にはならなかったですね(笑)
で、作業5としてついでにスタビのブッシュを交換しました。
丁度知人がウレタンのスタビブッシュを持っていたので譲ってもらって交換です。
交換した結果、フロント・リアともにレスポンスがよくなったような。フロントについてはスペーサー5mmつけてトレッドが広がっているのもあるので何とも言えませんが、リアはアクセルを踏んでからトラクションかかるまでのレスポンスは明らかに良くなった感じがします。
今日の作業はここまでです。
今後の課題としては
・デフのOH
・足回りのブッシュ交換
・フロントローター&パッドの交換
・ブレーキホース交換
ってな感じですかね?
ただしお金続かないので、どこを妥協してどこはやるのか、考えないといけなさそうですね。
ブログ一覧 |
シル | 日記
Posted at
2010/12/05 00:26:28
今、あなたにおすすめ