お疲れ様で-す。
本日は8月18日、8月8日から始まった夏季休暇の最終日になります。
今年は9連休+有休(2日)の11連休となりました。
まとめて振り返りになりまーす!
8月8
この日は連休初日(まだ一般は平日)と言う事で、浅間台に練習に行きました。
平日だから走りに来る人なんていないだろうと思ったら・・・
学生さんが1組(+下段パドックの基本練習コースにも1名だったかな?)という感じでした。
走ったコースはいつものBコースです。
この日も暑くてAMのみで10本程度しか走れませんでした。
その中でもまともだった(はずの)1本です。
うーん、自分ではうまく走らせようとしているのですが、なにが根本的にだめなのかをはっきりさせて練習しないとだめですねー
(なにを練習するべきかはこのあとなんとなく分かってきました)
浅間台の帰りに市川市のスーパー銭湯に久々に寄ってきました。
午前中に練習切り上げたので夕方からのんびりお風呂に入って気分爽快で帰宅しました。
8月9日
翌日の10日に富士スピードウェイで開催されるPCC(ポテンザ サーキット チャレンジ)に参加するので準備してました。当日は雨予報と言う事でシルに積みっぱなしだったタイヤ(A052)4本と不要な荷物を降ろしました。
あとはゴロゴロしながらyoutube観てました。
8月10日
朝起きたときは微妙な天気でした。
久しぶりに富士スピードウェイ(FSW)です。
いつもと違うのはFSWの行先がジムカーナ場でなくショートコースなとこですかね。ショートコースって走るのは何年ぶりだろう?(どうやら2010/2が最後っぽいです。)
FSWに着くころには結構本格的な雨になってました。
雨降ってますが走行準備は必要ですので、シルに載せていた荷物降ろしてタイヤの空気圧を3.0キロ程度にして準備完了です。
この日のコースは↓
このPCCですがなんと4名のレーシングドライバー(ユウ選手、山田英二選手、佐々木雅弘選手、久保凛太朗選手)が来ていてレクチャーもしてくれるというイベントになってます。
スタート直後の8の字とそのあとのバックストレート途中のたこつぼターンがSTクラスの他のクラスとの違いでしたがなんとおいらは慣熟歩行で山田選手について行ってSTコースを歩いていなかった(上記のテクニカルセクションの事)のでなんだかコースが頭に入っていませんでした(;^ω^)
本日は
練習1本目 → タイムアタック1本目 → 練習2本目 → タイムアタック2本目
と4本走行となりました。
そんななかの練習走行2本目(本番は2本ともミスコースでした・・・)
<参考_自分のyoutubeを漁ったら出てきた過去の走行動画>
まぁ結果はダブルミスコースで結果なしでしたが久しぶりのミニサーキットの走行は楽しかったです。
8月11日
この日は特に用事もなく、翌日のきびしい練習会(in 浅間台)の準備でタイヤ2本(RE-71RS)とPCCで下ろしていた工具などをシルに積み込んで、遊びにきた姪っ子とゲームしたりして遊んでたくらいでしょうか?
そうそう寝る前におなか(みぞおち)が痛くなったのはこの日だったなぁ
8月12日
この日は浅間台でYさん主催の『きびしい練習会』に参加の予定でした。
昨晩寝る前痛かったおなかはまだ痛かったんですがとりあえず、準備もしたし、ドタキャンは主催者さんに悪いので出発することにしました。
浅間台には無事到着しましたがやっぱり痛いもんは痛くのんびり準備したら、まぁ動けるようにはなったので、慣熟歩行して、シルから荷物降ろして準備しました。
今回のコースも2種類
午前中は左のコース『やさしい周回練習コース』を走ります。
タイヤはまずはシバTW280(R23)4本です。
そんなにグリップ感は悪くないのですが、タイムが出ません。
直線自体はそんなに遅くはないようなので、やはりブレーキングやコーナー時のボトムスピードが遅すぎるんだとは思うのですが、なかなか修正できませんね。
そんな中の多分ベスト(タイヤはFR:シバ / RR:RE71RS)
午後にはコースを『高速セクション付き桶川対策コース』に変えて練習しました。
こっちの方が最後のテクニカル以外は走りやすかったような・・・
タイムが出るとは言ってませんが。
そんな走行動画
車内
やっぱり、ブレーキが甘々なのと、ターンのきっかけのサイド引くタイミング早すぎになっているようです。
まぁサイドターンに関しては自覚はあるんです。PCCの時もサイドへのライン取りとサイド引くタイミング悪すぎでしたので・・・
ちょっと今後の練習では
・ブレーキの意識づけ(踏力・タイミング)
・サイドターン(進入・サイド引くタイミング)
を意識して練習していきたいと思います。
家に帰ったらおなか痛いのぶり返して風呂も入らずに寝込んだのはここだけも話。
8月13日
午前中はおなか痛いのがすっきりしないので、リビングでゴロゴロしてました。
ただ姪っ子がまだ泊りで来ていたので、1時間くらいゲームして遊んだのかな?
お昼食べて、ねーちゃんと姪っ子は帰りました。
オカンは出かけていたのでそのあとは半日ゴロゴロして過ごしました。
8月14・15日
この日も朝起きた時はおなかがすっきりしなかったですが、午前中くらいゴロゴロしていたらなんとか回復してきたので病院には行きませんでした。
ランクスのオイル交換もしようと思っていたので、オイル(4ℓ缶)、オイルフィルター、オイルドレンのパッキンを買ってきました。
8月16日
オイル買ってきたので、交換しました。
今回はフィルター交換もしましたし、ドレンのパッキンも交換してみました。
買って来たパッキン
もともとついていたパッキンと比較
ドレンボルトは14mm
オイル交換時の総走行距離は185950km
前回のオイル交換からは4201.2km
ランクスのオイル交換ついでに、シルのリアブレーキのメンテ(パッドを外して面取りと、キャリパー清掃)しようと思ったのですが、左リアのキャリパーがどうしても外れません!にっちもさっちもいかなかったので、パーツクリーナーぶっかけて放置、その間に右リアのキャリパーのメンテいました。右は簡単にキャリパー外せて清掃とパッドの面取りできました。
しばらく放置していた左リアのキャリパーですが・・・
これがまたなんともなく外せてしまい、無事にパッドの面取りと清掃できました。
あのどうしても外れなかったのは何だったんでしょうね?
8月17日
もう休みも終わりだしオカンにどっか行きたいとこないか?聞いてみたら秩父に行きたいと。
お昼前になってしまいましたがそれじゃ行ってみますか!と言う事で行ってきました、秩父の三峰神社に。
鹿の親子がいました。
なんかどこぞのカルガモ親子のようでした٩( ''ω'' )و
三峰神社山門
本殿
結構写真は撮ったので(コンデジですが・・・)そのうち気が向いたらフォトアルバムにでも載せますかね。
帰りに休み中にTVで特集されていた『味奈登庵』さんの富士山盛り食べて帰ってきました。(写真なし)
8月18日
簡易で修理していたランクスのフットレストがまた壊れたので買ってあった新品と交換しました。
交換前
交換後
土台のクリップどうやって外すんだろう?というちょっとした疑問以外はサクサク交換完了しました。
ねーちゃんのオッティとまたまた交換するので、軽ーく洗車&ガソリン満タンにしておいてお昼過ぎに交換してきました。
そのあとおかんと食料品買いに行ってこのブログ書ききって本日も終了となります。
長々としたブログにお付き合いありがとうございました。
明日っからまた仕事かと思うと少し億劫ですが、生きていく為・車遊び続けるためにも頑張ろうかな?