お疲れ様です。
相変わらずの更新ペースですが、9/27・28に群馬県の宝台樹スキー場(の駐車場)で行われた2025JMRCチャンピオンシリーズ第8戦に参加してきました。
土曜の朝の出発は4時ごろでした。
家出る時だけ雨が土砂降りでびしょびしょになりながシルのボディカバー外して出発でした。
そしてびしょびしょだけでもいいものの最近恒例のトラブルも発生です。
家出て第三京浜にのったころからフロントからガチャガチャと音が聞こえ始めました。2週間前にフロントのバネ交換してからシルを動かしていなかったから馴染んでないのかなぁ?くらいに思っていたのですが第三京浜も抜け環八も走り切り関越道にのっても音は止まらないどころか大きくなってくる始末。
関越道の高坂PAで様子見にとまりました。ピロのボルトやショックの取り付け部のボルト、スタビのボルト等も見たのですが特に緩んだところもなく、再び走り出しますが音は消えず・・・(汗)
諦めてとりあえず会場まで行く事にしました。今にも壊れそうな音たてながら会場に到着。会場にいらっしゃった某お方にも相談してみてもう一度ジャッキアップして増し締めしてみることにすると・・・
ピロのナットがゆるゆるでした!!
高坂で手で緩んでいるか確認した時はしまっているように思えたのですが、ボックス嚙ましてみたらゆるゆるだったという・・・(;^ω^)
そのご試走してみましたが特に音は発生しませんでした。
・・・・とだいぶ長い前置きになりましたが
前日練習会になります。
今回はタイヤは前後ともシバのR23 TW280です。
前日練習会のコースはこちら↓
あっさり目なコースとなっておりますが、完熟歩行でMCなコースを歩いており、
他のクラスの走行見て慌ててコースを覚え直していました。
シバで走ってもにっちもさっちもいかなかったので最後の4本目はA052を履くことに。
そんな4本目(当日最後の走行)です。
車外
車内
どうも宝台樹はあまり頑張りすぎず距離を走らないように走った方がタイムが出るようです。おいらは外周でやりすぎていて一人大回りすぎなとこ走ってました。みんな走らないので砂とかも残っていてえらい滑ってますね。( ´艸`)
A052履いたにもかかわらず前日練はあいかわらずドべで終了です。
翌日の本番にめっちゃ不安を残しての前日練習会は終了です。
そんな前日練のお昼ご飯はお弁当を注文していました。
割と美味しかったですよ。味付けも濃すぎず薄すぎず。量もちょうど良かったです。本番もお弁当注文してましたが写真は撮り忘れました。
翌日の大会本番
コースはこんな感じです。
前日練習会の面影を残しながらも追加された外周なんかは物覚えの悪いおいらにはミスコースポイントになってましたね。
シルは特に前日練の4本目からの変更はなし。
空気圧:FR / RRともに1.8kpa
減衰:FR:8段戻し / RR:6段戻し
1本目の走行
大きくどこ悪いってよく分かりませんが、2本目に向けての修正点は中間前の外周下ってまた上に戻ってくるところを2速のままで走っていたら遅いって言われたので2本目はそこは1速を使うことに。あと最終テクニカルのスラロームが遅いとの事でしたのですこし速度上げていきたいかな?ってとこですかね
2本目の走行
車外
車内
出来る事はやった感じですが・・・
まだまだ足りないところがいっぱいなんですねぇ
トップは置いておいて(5秒以上おいていかれているので)、もう少しでもいいので上位との差を縮められるようにしたいですね。
次は今年の最終戦なので無理せず楽しんで結果出せるといいなぁ。
Posted at 2025/10/05 11:57:52 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記