こんばんは。
今日は1日いい天気でしたね。
いい天気でしたので・・・
年末から不動車になっていたランクス君の修理をしようかと。
昨年末にどうやらオルタネーターが壊れたらしくハンドル切って端当てするとメーターのバッテリー警告灯が点灯したり、ナビが急に落ちたりしていたのでエンジン始動時のバッテリー電圧を測ると・・・
12.8Vくらいにしかなく。年明けにエンジン始動しようとしたらすでにバッテリー上がってるし・・・シルビアとブースターケーブルで繋いでみてもなかなかエンジン掛からず、掛かってもしばらくするとバッテリー電圧が下がってきてエンジン切ると再始動できず・・・
トヨタの共販い問い合わせるもオルタネーターは生産終了との事。リビルド品は扱ってませんと言われあきらめていたのですが、アネキの勤め先でリビルド品が買えるかも!って事でお願いしていた部品が届いたのが先々週の土曜日。土曜日の営業は月2回の1月は隔週ということで本日受け取りに行ってきました。
んで、オルタネーター外す前のランクス君のエンジンルームです。
多分オルタ取り外すのに外さなければいけないボルト(赤丸2本)
そのほかにもブラケットとかコネクタとか外したり結構苦戦しましたがなんとかランクス君からオルタを外すことが出来ました。
新旧オルタ並べる図。
組付けは外した逆の手順でいいんでしょ!ってな感じで考えていましたが、これまた大苦戦!『あーだー』『こーだー』色々試しながら苦戦すること1時間半。
なんとか組付けられた図。
またまた、シルビアとブースターケーブルでつないでエンジンかけようと試みるもなかなかエンジン掛かりません。お隣の旦那さんに手伝ってもらってランクス君のエンジン掛けたのは内緒の話です。エンジン始動時のバッテリー電圧は14.5V程度になっていたのでやはりオルタがダメになっていたのではないかと。
しばらくエンジン掛けっぱなしにして放置しておいて一回エンジン切って再始動試みるのですがエンジンの再始動は叶わず。泣
仕方ないのでオートバックスにバッテリーを買いに行くことに。まぁもともとバッテリーも交換するつもりだったしいいですかね。
で、買ってきたバッテリー。
ランクス君に搭載したとこ。
今度はエンジン始動も普通にできましたのでバッテリーも空からにしてしまっていたので充電できなかったんですかねぇ?
オルタ交換時の総走行距離
これで普段の買い物やドライブはランクス君で行けるようになったぞ、って思ってオカンと買い物行こうとランクス君のエンジンを始動したら
『ゴン!』
って、何の音!?
次回に続くのです。
Posted at 2022/01/22 19:35:12 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記