
こんにちは。
昨日(1月8日)に今年の初放牧に行ってきました。前々日に積雪があったのでたどり着けるか?不安もありましたがとりあえずダメだったら『ドライブして帰ってこよう』くらいの気持ちで行ってきました。
高速降りて、ほとんど雪も残っていなかったのですが牧場の手前5~10kmくらいの日陰は路面凍結している部分もありましたが何とかたどり着くこと出来ました。
牧場のほうはトップの写真の通り放牧する分には何も問題なくなっていました。
まっ日当たりいいしやっぱ解けるでしょうね。
午前中は結局(おいら含めて)3台なのでほとんど走り放題でしたので午前中で帰るのありだったのですが、蒼爺様に連絡したところ午後には来るとのことだったので1日走ることとなりました。
今回走ったコースがこちら↓
最初のほうにある360度ターン2連発は『ターンなし可』だと思っていたら『ターン可』だったようでHPにあった参考動画(1分8秒4?くらい)も360度ターンはしてませんでした。おいらはもちろん勘違いしていたので午前中はほとんど360度回していました。
ちなみにおいら基準で比較すると2回の360度ターンの有無でのタイム差は・・・
訳10秒ありました。
今回はちょこちょこ減衰やら空気圧やら弄ってみたのですがどうにも変化が感じとれず・・・弄ったのは
走り始め:減衰 Fr 10段、Rr 8段、空気圧 Fr 1.7、Rr 1.7
弄り1 :減衰 Fr 10段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.1、Rr 2.1
弄り2 :減衰 Fr 10段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.1、Rr 2.4
弄り3 :減衰 Fr 8段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.1、Rr 2.4
弄り4 :減衰 Fr 8段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.4、Rr 2.4
弄り4 :減衰 Fr 8段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.4、Rr 2.4
~以下午後から~
弄り5 :減衰 Fr 8段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.4、Rr 2.4 Rr車高 5mmアップ
弄り6 :減衰 Fr 10段、Rr 8段、空気圧 Fr 2.4、Rr 2.4
弄り7 :減衰 Fr 10段、Rr 8段、空気圧 Fr 1.9、Rr 1.7
と弄っては見たものののなんだかその差が分かりませんでした。
あとは昨年末の名阪で感じた路面の角度なんかも気にしたり、パイロンへの進入・寄せも意識はしてみたのですが・・・
とりあえず1日通してのベスト(1分9秒7 タイヤはA052)が↓です。
車外
車内
見直してみると
・やっぱりパイロンには寄れていないかな?
・アクセル・ブレーキどっちも踏んでいない空走区間も多い?
・相変わらずステアリングを回す量が多すぎ?
なのかと。
360度ターンを回るとこんな感じです(1分19秒5 タイヤはA052)
車外
車内
さらに360回していて方向が分からなくなり・・・
たはは・・・
あきらめて途中で引き返してきてます。
クラッチもだいぶお疲れのようで、2速 → 1速のシフトダウンで相当アクセル煽って回転上げてやらないとギャーギャーギア鳴りしてしまうようになってきました。そろそろクラッチも交換かなぁ?
正月休みでゴロゴロしすぎたせいか体力も相当落ちているようで、3本連続走行したら、もう息は『ゼイゼイ』体中あちこち痛くなる始末。ここら辺もちょっと体力アップしないとね。ご一緒した蒼爺様曰く
『Bコースは全然疲れないよね』との事でした。
うーん、今年も課題だらけのスタートとなりそうですね。
Posted at 2022/01/09 17:22:15 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記