こんばんは。
9月23日にFSWで開催された『アクセスライン』さんの練習会に参加してきました。
前日の夕方から大雨で当日の天気が心配でしたが1日晴れていて良い天気でした。
途中東名高速が事故渋滞で到着が少し遅れましたがまぁまぁいい時間に到着できました。ゲートではお久しぶりのHさんとお会いでき一緒にジムカーナ場へ向かいました。
ここで本日のトラブル。なんかエンジンがへん。パドックに到着するとアイドル時の排気音がおかしいです。排気もなんか臭い。これって3気筒になった時の音っぽい?
しばらく放置しましたが排気音は改善されなかったのでイグニッションコイルのコネクタ抜き差ししてみました。そうしたら排気音は普通に戻ったのでとりあえずは走れそうですが・・・
午前中は1本走ることにコネクタの抜き差ししてました。結局1番のイグニッションコイル(もしくはフラグかエンジンハーネス)が悪さをしている様です。と言うのも現象が出ている時に1番のコイルのコネクタ抜き差ししても何も変わらなかったので。その後ほっときゃなんとなく元に戻るので当日は走っていましたが原因はっきりさせないとちょっと気持ち悪いですね。
そして今までSWに乗って『俳神様』と呼ばれていたあのでっしー様が何故かS15に乗り換えてFSWに降臨されていました。
あっ!でっしー号に恐れをなしてしろはむ号はご機嫌斜めだったのかな?
当日のコースはこんな感じ。
事前にコースは発表されていましたが外周があるので苦手克服にはちょうど良さそうな感じでした。
とは言っても外周が遅いのは分かってますがどうすればいいのかは全く分からずでした。
タイヤは街乗りの71Rのままの走行2本目
タイヤがズルズルなのもありますが周りからのこめんとは『もっとアクセル開けないとね』でした。
本人は一生懸命アクセル踏んでいるつもりなんですかね。何かが違う様です。
午前中は街乗り71Rで走っていましたが午後からは今年の本番タイヤのZIIIに履き替えます。
この時点でもどうすれば良いのかはよく分かっていないのですがとりあえずタイヤのなりで走ってます。
走行6本目
Hさんから他の人達とは明らかにアクセルの開けているタイミングが違う(廃棄の音が違う)と言われていますが何がどう違うのか理解できていません。
ここででっしーさんが隣に乗ってみますか?とありがたいお言葉をいただけたので『ぜひとも!』と言うことで乗せてもらうことに。
走り出す前にでっしー号の動きがこんな感じとか、こういう風に動かしたいんだけどとか聞いてからの同乗だったので何かつかめたような気がしました。
そのまますぐに自分の走行の番が来たので思ったまま運転してみると、なんとなくですがよくなった感じ。タイムも1秒ちょっと上がっていたらしいです。
感覚忘れないように、かつラインも探りながらの8本目。(これがベストだったらしいです。動画が8本目なのかは・・・?)
走行8本目
少しは外周の走り方が分かったような気がします。
ただやはりパイロンから離れてしまっていますし、ターンもイマイチな感じなのでもう少し精度が上がるとタイムももう少し縮められるかもしれませんね。
やはり『偽◯っしー&偽でっしー号』をおいらは名乗らないといけない様です。
ホンマモンには歯が立ちませ〜ん!(T ^ T)
でも何故か偉そうにしている偽でっしー(しろはむ)です。

画像はわひこさんのところから借用です。
色々ありましたがトラブルありの得るものありのいい練習会になりました。
帰りにでっしーさんが替えのイグニッションコイルを貸していただけるということででっしーさんのご近所さんまでご一緒させていただきイグニッションコイルを借りることが出来ました。先週末に交換はできませんでしたが今週末に交換して様子をみてみたいと思います。
Posted at 2017/09/25 22:15:15 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記