• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

ISDC練習会に参加してきた(練習会 18回目_筑波 2回目)

こんばんは。
10月28日はつくばのジムカーナ場で開催されたISDCさんの練習会に参加してきました。
路面改修されてグリップがずいぶん変わったという話も聞いていましたし、ISDCの練習会の参加自体も久しぶりだったので楽しみにしていました。

当日の朝は台風接近もありましたとりあえず曇り。
一日もってくれるといいなぁ~とはかない期待をしながら練習です。

当日のコース



わりと短めなコースですが今のおいらの課題を練習するにはちょうどいい感じですかね?
今の課題は
とりあえず右足はアクセルかブレーキを踏んでるクセをつけること(無駄な空走区間を作らない)
ターンで突っ込みすぎない(車速をちゃんと殺してターンの姿勢つくりをする)
なのですが本来は
もっと自分でコース攻略考えてイメージをつくる
事なのかもしれませんね。

とりあえずシーズンオフにもなったことですし今回は朝一からZⅢで走行しました。もちろん1本目・2本目で当日のベストタイム出すつもりで走りました。が・・・

1本目は無難に走りきり1分フラットくらい。2本目はパイロン食べてしまいタイム計測なし・・・
う~ん、相変わらずのダメダメっぷりですね。

そうそう今回のネタとしては・・・
2本走行してどうにもブレーキングでリアが安定しないので車高を(下げる方向で)いじってみようといじってみたら、いじる前の車高が左右でバラバラだったという・・・調整したあとはずいぶん動きがよくなったのでチャンピオン戦の最終戦はもしかしたらもうちょっとは頑張れたのかなぁ?なーんて思ったり。(笑)

結局当日ベストは5本目だったかな?伸び代があるのはいいのですがもうちょっと頑張らないといけないのかなぁ?

たぶん当日ベストの練習会 5本目



走っている時はそれほどでもと思っていましたが改めて動画で確認してみるとパイロンから遠かったり離れたところで曲がっていたり突っ込みどころも満載ですね。

午後からは雨が降ってきたのですがウェット路面が大の苦手なのでいい練習と思い走ってみたのが下の動画です。

練習会 9本目



ドライのベストが58秒8?ウェットで1分3秒?
ちょっと差がありすぎな感じもしますね。ウェットでも嫌がらずに練習しに行かないといけませんね。

路面改修してから初めて筑波ジムカーナ場を走りましたがほんとにグリップ感はよくなりましたね。今年のはじめごろにチャンピオン戦で走ったときはタイヤも71Rで今回はZⅢと違いはしますがほんとに路面は走りやすくなったと思います。雨のグリップも感触は悪く無かったです。

みの~んさん、動画撮影&同乗ありがとうございました。
同乗はいい勉強になりました!
つにーさん・同僚の方。一日色々お話できて楽しかったです。
オフィシャルの方々。雨降ったりでご苦労様でした。

まだまだ練習不足は否めませんが頑張っていこーっと!!
Posted at 2017/10/29 22:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年10月08日 イイね!

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第10回(FSW 5回目_練習会 17回目_競技会 7回目)

10月7~8日にチャンピオン戦の最終戦(前日練習会も)に参加してきました。
今回の会場はFSW(富士スピードウェイ)のジムカーナ場です。
2週間前にも練習に来ましたし、1番走っているコースだとは思うので少しでも頑張れるといいなぁ、と思って臨みました。

午前のコース図


アクセスラインさんの練習会で練習した事をしっかり出せれば・・・ってな感じですね。中盤のフリーターンは左回りだと立ち上がりは楽そうですが、手前をサイドちょん引きで右ターンってのも距離を稼ぐなら面白そう。後は後半のおむすびの処理の仕方で差がつきそうですね。
もう最終戦ですから練習会の1本目から本番タイヤで練習です。
午前は2本の練習走行となりました。実際に走っていた時は外周もアクセスラインの時と同じように走ったつもりでしたが実際は踏めてない感じだったのかなぁ?中盤のフリーターンは左右両方回ってみましたが走った感じではあまり差がつかないかなぁ?って感じました。実際は2本目の左ターンで走った時の方が少しだけ速かったですけど。終盤のおむすびはもうどうやって走ればいいのか?1本目はまったくちいさく回れませんでしたし、2本目も終始アンダーな感じ。走り終えてみるとトップからは5秒ほど置いていかれていました。カナ戦勢からもやはり4秒ほど置いていかれてたようです。

午後のコース図


午後はコースが変わりました。
スタート直後の奥まで行ってこい区間が無くなりスラロームへ。中盤のフリーターンは入りは一緒でも脱出方向が変わって右方向へ。大きなS字を描いて外周からのおむすび1周(午前は1周半)って感じでした。スラロームを1速でいくか2速か?中盤のフリーターンは左右どちらか?ってのが午前との違いかな?おいらはスラロームは1本目は2速にしましたがうまく合わせられなかったので1速の方が良かったかな?フリーターンは大体の方が手前チョン引きの右ターンでしたがおいらはひねくれ者の血が騒ぎ左ターン一択にしました。
走ってみては午前と何か意識的に変えたものはなかったのですが・・・
1本目はスラロームでパイロンタッチしたものの無難に走って53秒台。ゴール後パイロン修正が間に合わなかったのでもう1本走らせてもらえるという事で走らせてもらったら55秒台。あちゃー!タイム落っこちてんじゃん・・・、と思って戻るとどうやら聞き間違いをしていたらしく52秒台(またもやパイロンタッチしているので実際は57秒台ですが)だったようです。トップの方々が51秒台だったらしいので少しは勝負できそうな感じが?2本目(実際は3本目?)もパイロンお触りしましたが53秒台でした。

午前と午後での差が納得できないままに前日練習会は終わってしまった感じです。
今回はFSWなのと宿とり忘れたので家に帰って翌日またFSWです。

本番当日。
本番のコース図


前日練習会のコースのミックスのような感じですかね?
おいらとしてはスタートしてからの奥まで行ってこい!がなくなったのは良かったのですが、イマイチ踏み切れない外周とおむすび&エンドターンが嫌らしいのかな?

とりあえず本番1本目

スタート後のスラロームは昨日と同じ1速で、と思ったのですが手前でレブに当たってしまいちとロスしたのかな?スラローム自体はスムーズに走れたと思ったのですが。立ち上がってくの字に走り折り返しですが、当初サイド使わずに回ろうと思っていたのですが走っていくラインはサイドじゃないと回れなさそうなライン。気がついたらサイド引いていました。エビぞってはいないですが大きめなターンになってますね。外周回ってのターンも手前すぎる場所でブレーキ終えてしまった割にはターンは大きめ、立ち上がりも前に進めてない感じです。またまた外周のS字ですが、S字の入りでもたついてしまい次のパイロンがきつくなってロスしたのかな。おむすびはなりで回ってやっぱりロスかな。最後にターンしてゴールに向かうもゴールに向かう時の景色がおかしい?あっ!やっちゃったぁと思いながらも修正できなかったのでそのままゴールしちゃいました。MCなのですが、読み上げられたタイムは1分6秒なかくらいかな?トップが1分3秒なので3秒なので秒落ち。

本番2本目


シルビアトップの方が1分4秒台だったのでせめて1分5秒台にはいれたいなぁ、と思いながらのスタート。
スラロームは最後まで悩みましたが結局1速のまま。大きく1本目と変わらない感じで走りきってしまったのでタイムも大きく変わる事なく1分6秒0・・でした。目標には届かずだし目標のお方はタイムを2秒あげて1分2秒台!やっぱりまだまだ修行が足りなかった感じですね。

これで今年のシリーズは終了になりました。最後に関東フェスティバルがあるようですがこちらは不参加になります。
今年も一年鳴かず飛ばずになってしまいましたがみなさんありがとうございました。

来年はどうするかまだ決めていませんがとりあえずシルのエンジン不調の具合でどうするか決めていこうと思います。
(最終戦走行後、3気筒にはなりませんでしたが、排気が生ガス臭くアイドリングも何かちょっと変な感じ)

ではでは、長くなりましたが最後まで読んでいただいたのでしたらありがとうございました。
Posted at 2017/10/09 23:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月23日 イイね!

アクセスライン練習会に参加して『偽でっしー&偽でっしー号』を名乗ることにする!(練習会 16回目_FSW 4回目)

こんばんは。

9月23日にFSWで開催された『アクセスライン』さんの練習会に参加してきました。
前日の夕方から大雨で当日の天気が心配でしたが1日晴れていて良い天気でした。
途中東名高速が事故渋滞で到着が少し遅れましたがまぁまぁいい時間に到着できました。ゲートではお久しぶりのHさんとお会いでき一緒にジムカーナ場へ向かいました。
ここで本日のトラブル。なんかエンジンがへん。パドックに到着するとアイドル時の排気音がおかしいです。排気もなんか臭い。これって3気筒になった時の音っぽい?
しばらく放置しましたが排気音は改善されなかったのでイグニッションコイルのコネクタ抜き差ししてみました。そうしたら排気音は普通に戻ったのでとりあえずは走れそうですが・・・
午前中は1本走ることにコネクタの抜き差ししてました。結局1番のイグニッションコイル(もしくはフラグかエンジンハーネス)が悪さをしている様です。と言うのも現象が出ている時に1番のコイルのコネクタ抜き差ししても何も変わらなかったので。その後ほっときゃなんとなく元に戻るので当日は走っていましたが原因はっきりさせないとちょっと気持ち悪いですね。

そして今までSWに乗って『俳神様』と呼ばれていたあのでっしー様が何故かS15に乗り換えてFSWに降臨されていました。
あっ!でっしー号に恐れをなしてしろはむ号はご機嫌斜めだったのかな?

当日のコースはこんな感じ。



事前にコースは発表されていましたが外周があるので苦手克服にはちょうど良さそうな感じでした。
とは言っても外周が遅いのは分かってますがどうすればいいのかは全く分からずでした。

タイヤは街乗りの71Rのままの走行2本目



タイヤがズルズルなのもありますが周りからのこめんとは『もっとアクセル開けないとね』でした。
本人は一生懸命アクセル踏んでいるつもりなんですかね。何かが違う様です。

午前中は街乗り71Rで走っていましたが午後からは今年の本番タイヤのZIIIに履き替えます。
この時点でもどうすれば良いのかはよく分かっていないのですがとりあえずタイヤのなりで走ってます。

走行6本目


Hさんから他の人達とは明らかにアクセルの開けているタイミングが違う(廃棄の音が違う)と言われていますが何がどう違うのか理解できていません。
ここででっしーさんが隣に乗ってみますか?とありがたいお言葉をいただけたので『ぜひとも!』と言うことで乗せてもらうことに。
走り出す前にでっしー号の動きがこんな感じとか、こういう風に動かしたいんだけどとか聞いてからの同乗だったので何かつかめたような気がしました。
そのまますぐに自分の走行の番が来たので思ったまま運転してみると、なんとなくですがよくなった感じ。タイムも1秒ちょっと上がっていたらしいです。

感覚忘れないように、かつラインも探りながらの8本目。(これがベストだったらしいです。動画が8本目なのかは・・・?)

走行8本目


少しは外周の走り方が分かったような気がします。
ただやはりパイロンから離れてしまっていますし、ターンもイマイチな感じなのでもう少し精度が上がるとタイムももう少し縮められるかもしれませんね。
やはり『偽◯っしー&偽でっしー号』をおいらは名乗らないといけない様です。
ホンマモンには歯が立ちませ〜ん!(T ^ T)

でも何故か偉そうにしている偽でっしー(しろはむ)です。


画像はわひこさんのところから借用です。

色々ありましたがトラブルありの得るものありのいい練習会になりました。

帰りにでっしーさんが替えのイグニッションコイルを貸していただけるということででっしーさんのご近所さんまでご一緒させていただきイグニッションコイルを借りることが出来ました。先週末に交換はできませんでしたが今週末に交換して様子をみてみたいと思います。
Posted at 2017/09/25 22:15:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月17日 イイね!

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第9回(もてぎマルチ 1回目_練習会 15回目_競技会 6回目)

もうすでに2週間前になってしまいましたが、チャンピオン戦第8戦のもてぎマルチコースに行ってきました。
足掛け3年、これで一応チャンピオン戦で使われているコースを1回は走ったことになったのかな?

土曜日の前日練習会

天気は曇り?だったかな。雨は降られませんでした。
午前中はいつも通りのケチをしてフロントタイヤは本番用のZIII、リアタイヤは街乗りフロントの71Rで走りました。
周りからはマルチコースはドライでもウエットでもグリップいいよ!と聞いていたのですがなんともグリップ感が掴めず立ち上がりでアクセル踏めない感じでした。
午後からはリアタイヤも本番用のZIIIに履き替えました。71R履いている時よりはリアは落ち着いた感じもしますが結局クラストップからは4秒以上置いていかれてました。
前日練は4本走行で終了となんだか物足りない感じでしたね。

夜はNTRクラスの参加者の方々と食事に行かせてもらいました。美味しいもの食べて楽しい話聞くことが出来てこれだけでも良かったかなぁ、って思ったりして。
宿に帰ってからは1時間もたずに眠りにつきました。

日曜日の大会本番

朝目覚めた時は曇り空でも雨は降っていなく1日もってくれればなぁと思っていたのですが、もてぎに近づくにつれ雲が厚くなり雨が降ってきてしまいました。
本番のコースは前日練のコースにテクニカルが増えた感じのコースでした。(写真なし)
前日練のコースなぞってしまうとミスコースになるので最近ミスコースの多いおいらはしっかりコースを覚えられるように慣熟しました。
前日に『マルチコースはウェットでもグリップするよ』と聞いてはいましたがドライでの感触からするとそれほどでもないのかなぁ?って感じでPN3クラスの人達の走りを眺めていましたが走ってみないとわからないなぁってのが実際の思いでした。
いざ1本目
スタートから奥までほぼ直線、そこからプレーキングの左コーナー、みたいな感じですが・・・
まぁビビリミッター全開なもんで直線もアクセル踏みきれない、ブレーキは全然手前でしゅーりょー、その後もゴールするまで修正する事もできず。まぁえらいタイムを叩き出したわけです。昼飯を食べた後はもう眠くて眠くて仕方がなかったのでシルに籠って寝てました。

本番2本目
1本目の反省を活かしてもっと攻めた走りがしたかったのですが・・・
雨のシルビアなのに車が全く暴れません(走りがヌルすぎる)そりゃタイムなんて出るわけないですよね。なのにターンはしっかり失敗してるという救いどころがない感じでした。
トップからは9秒も置いていかれてましたね。

という感じでもてぎマルチは終了しました。
残すところも最終戦のFSWを残すのみとなりました。
なんとかFSWでは少しでも良いところが出せるようにしたいものですね。
Posted at 2017/09/26 23:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月03日 イイね!

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第8回(宝台樹1回目_練習会14回目_競技会5回目)

こんばんは。

かれこれ一週間前になりますが宝台樹で開催された
チャンピオン戦に参加してきました。

初宝台樹となりますが遠いというイメージ意外何もわかないと言う・・・
とりあえず前日練習会から参加してきました。

前日練習会のコースは・・・?
あれれ?写真無いや。

とりあえずあっさりなコースでした。
このコースで5本しか走れないのも寂しいですが。
前日練に参加したNTR2クラスの人達は5台くらいだったかな?
トップからはあっさり3秒殺されちゃいました。

ちなみにこの宝台樹パドックとコースが2段に分かれていてビデオ撮影や他の人の走行見るためには頑張って上に行かないといけないという・・・結構しんどいレイアウトです。まぁスキー場の駐車場だからしかたないっちゃしかたないんでしょうが。

早めに練習会が終わったのでまったりと本日のお宿へ向かいます。
宿取ったのが前々日となる木曜日でちとコースからは遠かったのですが行ってみたら綺麗な宿で安心しました。しかも途中の道路がなにやら歴史街道みたいな扱いで興味津々なおいらはチェックインしてすぐさまお散歩に出かけました。
ここでの写真もまだ取り込んでいないのでそのうちご紹介できたら・・・と。

あけて翌日。
本日も天気の心配はまったく無い感じです。
『出来ることをしっかりやり切るのみ』と思って望んだのですが・・・

コース図はこれまた無いのですが、前日練習会とは打って変わってチャンピオン戦らしい?コースとなっておりました。2周くらい慣熟で歩いてみましたがなんだkイメージがわかない感じ。
とりあえず走ってみた本番1本目。



おいらとしては頑張ったつもりでしたが・・・
まぁいつもどおりの5秒殺。
何が悪いのか?すべてで少しづつ落としているのは確かですがどっかとてつもなく悪いところがあるんだろうなぁ、と思いながらも何も思い浮かばずに本番2本目。
とりあえず
・サイド引く回数減らしてみよう
・もうちょっとでもいいからアクセル抜くところを減らしてみよう
と考えての走行です。



はい。普通にタイムダウンです。
なんだか成長ありませんねぇ。

次はモテギですが、今年はトップに近づくことはかなわないまま終わりそうです。

うーん、なんとかしなきゃなぁ。
Posted at 2017/09/10 23:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「昨日とうってかわって・・・」
何シテル?   11/09 12:25
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation