• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第6回(筑波_1回目、競技会_1回目、練習会_4回目)

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第6回(筑波_1回目、競技会_1回目、練習会_4回目)こんばんは。

約1年ぶりの『へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記』です。
今回は2017年JMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦に参加してきました。

んでもって結果はと言うと・・・

WMC(ダブルミスコース)』と言うなんとも残念な結果に終わってしまいました。ねこさんは『参加費返せにゃー!』とご立腹です。が、やっちゃったもんはしゃーないやん!、と開き直った上で振り返ってみます。

前日練習会

コース図



今回は筑波での開催(パドックが狭いのではないか?)という事でフロントタイヤは本番タイヤを履きっぱなし、リアタイヤだけ現地で履き替える為に積んで行きました。
いい機会だったのでまずは前後245幅のタイヤ(F:71R、R:ZII☆)で走ってみることにしました。
朝の冷えている時だったからなのか侵入でリアが横に流れてしまいどーする事も出来ません。これはタイヤが減っているからだろうと持ってきたタイヤに交換するも状況は改善しませんでした。色々な人に話を聞いてショックの減衰イジったり(リアの減衰を12段戻しから6段戻し/フロントの減衰を6段戻しから3段っもどし)、タイヤの空気圧変えてみたり(リアのみ1.8から2.2)しましたが運転している感覚では全く変わりませんでした。

練習会走行



案外動画で見てみると運転している時に感じているほどリアに落ち着きがない感じもしませんね?
結局同クラスのトップからは4~5秒以上離されたまま練習会は終了しちゃいました。
ホテルに戻ってから何回か撮っていただいた動画見返して見ましたがどうにもいい案も浮かばなかったのでさっさと寝ることにしました。

本番

コース図



昨日の練習会とベースは同じ様な?えらいターンだらけになった様な・・・
とりあえず昨日どうにもならなかったシルはリアの車高を下げてみることにしました。あとだいぶ伸びてきてしまったサイドブレーキの引き代も調整しました。
忘れないように
車高:リアだけ5mmダウン
減衰力:フロント 3段戻し、リア12段戻し
空気圧:フロント 1.8、リア 2.2

走行順は中盤よりちょっと後ろくらいだったのでのんびり走行順を待てたのですが、走行が近づくにつれてどんどん緊張してきました。

1本目



最初のターンこそ空転させまくってましたがそれ以外ではわりかしリアもいい感じになりました、が途中でMCも言っていますがミスコース未遂してまして最後のテクニカルで侵入間違ってしまいミスコース。まぁあのまま走りきれていたとしてもダメダメタイムだったことでしょう。

2本目



1本目がミスコースだった為後のない2本目になってしまいました。
スタートして直後のターンは1本目よりもマシになったような?そのまま折り返して外周に抜け前日グダグダだった部分もまぁなんとなく抜けられ戻ってきての外周戻り。奥のポストが目に入ったら『あれ?黄旗(パイロンタッチの疑いあり)振られてるやん』そう頭で理解した途端コースが頭から吹っ飛びジ・エンドでした。

うーん気持ちが弱すぎましたね。黄旗はあくまでも『パイロンタッチの疑いあり』なだけなので気にせず走りきればいいものを。

という様な顛末でした。

今回は色々なお方と話すこともでき大変楽しかったのですが結果があれでは・・・

次回は4月12日に第2戦が浅間台スポーツランドで開催されるということなので懲りずに参加しようと思っています。
Posted at 2017/03/12 22:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月11日 イイね!

2017年OSL開幕戦行ってきた(練習3回目_桶川1回目)

こんばんは。

2月11日に桶川で開催されたOSL4輪?じむかーな、に参加してきました。
結果は散々でしたが、最近お会いできてきなかった人達ともお会いする事が出来たので良かったのかな?と。

1番の山場は桶川内で起こったことではなく朝の出発時に・・・
1.シルが凍っていた事(朝一から水掛けて溶かしつつ洗車もしました)
2.バッテリーがヘタっていてエンジンが始動できなかった(ランクス引っ張り出してブースターケーブルでエンジン始動)
上記2点ですかね?

んでもっていつもの反省をすると・・・なんですかねぇ?
1.毎度のごとく操作が遅いので何するにも間に合わない
2.操作が間に合わないから雑になる
3.普段からいい加減な運転してるからいざって時に対応できない
4.またもや前日に食事行って帰宅が1時過ぎとなり体調良くない
なのかなぁ?

次戦も都合がつけば参加しようとは思っていますがどうなんだろうな?
Posted at 2017/02/13 19:51:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年01月22日 イイね!

ニュートンランド練習会(練習 2回目_FSW 1回目)

こんばんは。

一週間以上前になりますが1月22日にニュートンランドさんの練習会にさんかしてきました。
天気は非常に良かったのですが走りの方はイマイチでした。
と言うか、もう何が何やら分かりません。走り方変えるわけでもないのにタイムはバラバラ。
自分の走りをもう少し冷静に考えられるようにならないといけませんなぁ。

動画も撮ってもらいましたがアップは今回無しです。

今回はこのへんで。
Posted at 2017/01/30 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年01月05日 イイね!

2017年走り始め(練習1回目_浅間台1回目)

2017年走り始め(練習1回目_浅間台1回目)ねこさん『疲れたにゃー』
コニー『疲れたねぇー』
ブラウン『・・・』
と言うやり取りがあったかは定かではありませんが、2017年の走り始めに例年通り牧場(浅間台スポーツランド)に行ってきました。
今年は5日から仕事始めの人も多いだろう、と思っていたのですが結局午前10台、午後8台ってとこでした。まっ走り放題だったので何本走ったかは覚えてません。約半数が86・BRZって感じでしたね。知っている方としては六輪車のA木さんがいました。

コースは『Aコース』と『Cコース』を走ってみました。



Aコースは年末にドラパレで上手く走れなかったスラロームの練習。
Cコースはトータルとしての走行の練習。
って感じで走りました。
ドラパレでの練習の成果か、はたまた走行前のA木さんからのアドバイスのおかげかこの時期なのにえらくフロントの動きが分かり向きを変えるのに全く苦労がない、と言ういい感触が得られました。また午前中はA木さんがいたので色々とアドバイス頂きながら練習しましたが、外から見ている感じでは、基本的な操作は出来ているとの事でした。午前の時間が終了しA木さんが帰る前に『運転技術は大丈夫だからその技術を信じて練習する事』って言ってもらえた事は嬉しかったです。o(^▽^)o
ただおいらの欠点も指摘されちゃいましたけど・・・( ̄O ̄;)

午後は指摘された欠点直すためにひたすら走り込みましたがびみょーなとこですね。心の持ちようなところも多分にある事なので。

あと午前中はZII☆で走ってまだまだグリップ感も感じられたのですが、午後から71Rに履き替えた時はそれ程差を感じられなかった(ブレーキやコーナリング時には無理は効くのですが)、午後の途中から疲れてしまいZII☆に履き替えたらどうにもこうにもグリップ感が足りなく感じたんでドラパレのあの感覚はドラパレ独特だったのかなぁ?なんて思ってます。
もっと感じたことが『体力不足』ですかね。一昨年くらいまでは同じ本数走ってもここまで疲れなかったよなぁ、て。疲れてくると操作が雑・間に合わなくなってきて練習にもならなくなってきてしまうので、今年は体力アップも考えなくてはいけないかもしれません。

おまけ

昨年末に買ったi-padについていた機能でサーモグラフィってあったので使ってみましたが・・・

走行前(タイヤは71R)



走行3本後



うーん?まったく違いが分かりませんね?
本当に熱が入っていないのかそれともお遊び機能なんでこんなもんなんか?
もうちょっと遊んでみますかね?
Posted at 2017/01/06 22:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年12月28日 イイね!

2016年走り納め

こんばんは。

だいぶ遅くなってしまいましたが、今年の走り納めとしてドライビングパレット那須に12月28・29日と行ってきました。
ドラパレは初めて行くので出発は開門の8時狙いで4時過ぎに出発しました。特別問題もなく到着することはできましたが、東北道を降りたころからハラリハラリと白いものが舞ってきてました。

到着するとオフィシャルの方とか数名が来ていたぐらいでしたが、パドックを案内してもらい適当に準備していました。

今回の練習会は全日本ジムカーナPN1クラスでご活躍されている勝野選手が主催(初主催だったらしいです)する練習会で基礎練が2日間出来るという事で参加しました。勝野選手は普段から色々な人にアドバイスされたしていて、そのさまは『勝野塾』と呼ばれているそうです。



1日目のコース
3つのコースが設定され、それぞれ主催者さんのアドバイス(思いの一言?)付です。

コース1



1コーナーをいかにアクセル緩めずに抜け、(変則的な)スラロームをいかにリズム良くぬけられるか?って感じでしょうか。

コース2



8の字ターンですがターン出来ればそれはそれでいいですが失敗したときもあきらめずに回ってみると・・・。ちなみにおいら1日目は一回もまともに回れていなかったようです。

コース3



こちらもターンの練習ですが、色々なパターンのターンの練習を考えながらやってみる、見たいな感じの設定のようです。

走行間隔は参加者を4グループ(1グループ4~5人)に分けて15分交代で各自練習したいコースを走るって感じでだいたい1セットで4~5本走れる感じでした。

講師としても主催の勝野さんや全日本PN3クラスの西野さん(は1日目のみ)、ガレージT2のいなゆさんと結構豪華ででもアドバイスは聞きやすかったと思います。

おいらは71R持って行ったのですが1日目はZⅡ☆でずっと走ってました。今回スタートからぜんぜん食わすっことが出来ませんでしたが少し意識を変えるだけでずいぶんとトラクションの掛かり方が変わるのが分かったのは収穫だったかな?

またターンもずいぶん出来るようになってきたと思い込んでましたが、突っ込みすぎ・脱出での加速のさせ方、まだまだでしたね。

1日目も終了し当日の宿に移動した後、懇親会ということで食事会も設定してくれて楽しい夜を送ることができました。宿に戻った後も有志で集まって当日の走行動画の確認&懇親会が行われたようですがおいらその部屋に行ったにもかかわらず寝ていました・・・(笑)

ちょっと昨晩のお酒が抜けきれない感じでしたが朝は寝坊することもなく起きられ、朝飯もちゃんと食べてドラパレに出発です。

2日目も基本的には1日目と同じコースで練習でした。2日目は71Rに履き替えて練習しましたが、どうにもグリップ感がなかったですね。それでもコース1は2秒弱(33秒→31秒)、コース3は1秒(26秒→25秒)とタイムは縮めることができたのはタイヤのおかげだったのかな?
そして午後の2本だけ練習コースの3本をつなげてコースを作りタイムアタックが開催されました。

タイムアタックのコース



タイムアタック1本目


外周の終わりのブレーキングは余らせすぎ、スラロームのリズムもいまいち、ターンセクションも一部はうまくいったかなぁ?と思いますが突っ込みすぎの立ち上がりに滑らせすぎ、とトップのEK9から4秒落ちくらいだったかな?

タイムアタック2本目


すこしは1本目の失敗を反省して直せたつもりでしたが結局2秒弱アップどまりでトップのDC2からは3秒落ちだったかな?まだまだ詰められる所はいっぱいあるのでしょうが今のおいらではここまでがいいとこなんでしょうね。

その後も2セットくらいは走れたのですが、おいらは帰りに親の実家に寄る予定もあったので最後のセットはお休みして片付けしてました。

走り足りないなぁ?と思って参加させてもらった練習会でしたが思いのほか走ることができ、いろいろな人話すこともできとても有意義な練習会になったと思います。

これで2016年の走り納めとなります。

今年一年も色々は方々とご一緒させていただき楽しい時間を過ごさせて頂きました。また来年もよろしくお願いいたします。

本年は本ブログをもって最後とさせていただきます。
また来年もしろはむ・ねこさんともどもよろしくお願いいたします!
Posted at 2016/12/31 16:59:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「とりあえず車をまともに走らせることを目標に・・・バンパーは修復できれば良いのです❗️@沙門」
何シテル?   08/30 09:09
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation