• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

ISDCジムカーナ練習会に行ってきた。(練習会18回目_FSW8回目)

ISDCジムカーナ練習会に行ってきた。(練習会18回目_FSW8回目)こんばんは。

10/24はFSWで開催された『ISDCジムカーナ練習会』に参加してきました。

参加者リスト見てみたら結構面白そうな面子もちらほら。
NTL練でよくお見かけするF田親子や、お会いすると仲良くしていただいてるS2のK藤さん。
久しぶりにシルビアでジムカーナのAくん。全日本ドラ様のK西さん。
みんともさんのM&Kさんやへたれさん、いずみRさん親子はSWで参加してました。

本日のコース図はこんな感じ。



おいらの苦手な速度の乗せられる外周と速度乗った後の360ターン。
まぁ練習会ですしニガテなものがあったほうがいいんでしょうね。
ってか得意なものもありませんが・・・(汗)

午前中は街乗りタイヤで練習するつもりだったのでタイヤ交換はしませんでしたが、今回はフロントの車高をちょっとだけ変更。(5mm下げてみました)
タイヤの空気圧はフロント:2.1、リア:2.2で午前中は調整なし。

車高を下げたせいか、タイヤがヘッポコなせいか分りませんがコーナーの進入でリアがよく流れます。ブレーキング(荷重が前に移って)、ステア切る(タイヤの方向でフロントの向きが変わる)まではいいのですがその後(荷重が抜けてしまって)リアがズルっと外に振られるって感じですかね?
うまく使えれば行きたい方向に向きは変わっているのでアクセル踏んでいけそうなんですが・・・

暖かかったためねこさんはルーフで日向ぼっこしてました。



風が強かったせいか、それともカラスやとんびが奪い去ったのかお菓子の袋がコース内に入ったようでオフィシャルの方が回収に行ったりしてました。



午前中のベストが1分0秒ちょいちょい。
ただ同じクラスのトップの方が58秒台と相変わらず安定の2秒殺。A君もたしか59秒台に入っていたので悔しかったのもあってお昼休みにタイヤ交換しました。

やる気マンマンで午後1本目に臨みましたが、逆にタイムダウン。タイヤ換えてグリップが良くなったせいかターンがまわせませんでした。

2本目はもうちょっとマシにしないとなぁ?とおもって2本目の走行するために列に並んでいると、K西さんが『デフの効きがイマイチらしいんで横に乗っけてあげてくれない?』と頼まれたので同乗走行しましたが・・・チキンなおいらはやらかしちゃいました(笑)

その走行動画



ヘタクソが同乗なんかするもんだからタコってスピンです。
まぁ、ご自分のシルビアとの動きの違いは感じてくれたようだったので役には立ったのかな?

午後はA君からちょっとアドバイスをもらって試してみたりしました。
なんとなくだけど教えてもらった事が分ったような分ってないような。

結局午後は6本走ってベストが59秒16。午前中からは約1秒アップでした。
クラストップが56秒なんでまだまだお話になってませんねぇ~

カメラも持って行ったのでちと練習しましたのでその写真をちょっとのっけて終わりにしまーす!














さって、次はどこにお邪魔しますかねぇ!
Posted at 2015/10/25 22:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年10月10日 イイね!

お気楽ジムカーナ前日練習会に参加してきました(練習会17回目_清里3回目)

お気楽ジムカーナ前日練習会に参加してきました(練習会17回目_清里3回目)こんばんは。

10/10はサンメドウズ清里で行われた、お気楽ジムカーナ(の前日練習会)に参加してきました。
ちと色々理由があったので参加は見合わせようかな?とも思っていたのですがなんとか参加することが出来ました。

たまにはご一緒したお知り合いの車なんかの写真でも。

みんともさんの『BSわひこさんのSW』



みんともさんの『たーぼうさんのFD』



ジムカ仲間の『OさんのS15』



みんともさんの『まさきむさんのNC』



みんともさんの『でっシーさんのSW』



みんともさんの『おむすびFdさんのFD』



みんともさんの『HALさんのSW』



チャンピオン戦でご一緒していた『Oさんの86』



後から来た人、撮り損ねた人とかいらっしゃいますが(笑)

今回の設定コースは2種類(下記の通りです)

コース1



コース2



コースの差異としてはなりに入れば回せる設定(コース1)と、いかに逆Gを殺して姿勢作りをしないと回せないか(コース2)ってトコだったんでしょうかね?

どちらもコース図だけみてると覚えにくそうですけど、まぁなんとか憶えられました。

おいらはずっとコース2だけ走っていましたが、
走ってみると想像以上にステア操作の忙しい事!あっちでフルに切り込んだと思ったらすぐに反対方向へ切り込んでいかないと回せないし回れなかったです。
サイドブレーキがそこそこ効くのと喰わないリアタイヤのお陰か回せない事は無かったですが、後でBlueさんが撮影してくれた動画みる限りではもっと小さく回れそうだしパイロンから離れすぎでした。

今回は参加台数が多かったせいか、10本弱しか走れませんでしたがマジメに疲れました。(汗)

練習会が終わった後は有志で集まって会場のさらに登ったところにあるロッジでお泊り会でした。
はじめて参加させていただきましたがこーゆーのもいいもんですね。
詳しくは書きませんがまた機会があったらぜひ参加したいです!

最後に。
朝みなさんはお気楽ジムカーナ本チャンに参加するため出て行ったのですがおいらのシルだけエンジン掛からず。どうもバッテリーがヘタっていたようなのですが・・・
Blueさん、S2のOさんご迷惑お掛けしまして申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事に帰宅できました。

追加

動画頂いたのでアップしときます。

AM走行



PM走行



あいかわらずの走行ですがまぁ1ヶ月ぶりって考えたらマシかもしれませんね。
あぁー早くおいらも俳人さんたちが出来ると言うジムカーナ走り&サイドターンが出来るようになりたいなっ!

Blueさんいつも動画撮影ありがとうございます。
Posted at 2015/10/12 01:00:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年09月05日 イイね!

さるくらに練習しに行ってきた(練習会16回目_さるくら 2回目)

さるくらに練習しに行ってきた(練習会16回目_さるくら 2回目)こんにちは。

9/4はBlue SWさんが
『甲信戦の前日練習やるからさるくらで練習できるよー!』
と教えてもらったので行ってきました、さるくらへ。

当日は4時半に出発、9時前にはさるくら下のローソン到着って感じでした。
高速使って4時間弱。まぁ練習するには近くはないけど遠くもないって感じですね。
高速代片道3000円、1日練習で3000円。
ガソリンもよほどサル走りしない限りは往復無給油で帰ってこれますしそんなにコスパは悪くないかと。

当日参加者は翌日の甲信戦参加ドライバーに翌週の地区戦参加ドライバー、その他(おいら含む)で15~6台ってとこでしょうか?さるくらは2度目でしたがこんなに台数集まるもんなんだなぁーってちょっとビックリしちゃいました。(笑)

で、今回は某お方からもうちょっとリアの車高上げたほうがいいんじゃないのか?とご指摘受けたのでリアの車高をいじりながら練習です。
まず手始めに・・・
前回のチャンポン戦でもリアの車高は10mm上げていたのですがさらに10mmほどあげて走行してみました。タイヤの空気圧は前後とも3.0kg。タイヤはケチって街乗りのままです。



走った感想は・・・
う~ん?よく分らん、です。フロントの入りは良いような悪いような。荷重がすっぽ抜けてる部分が多々あるので分らなかったが正解かな?ただリアのグリップ感があまりにもない様な気がするので、次の走行に向けて車高は5mm下げます。

なんとなぁーくバランス的には良くなった気もしますがイマイチかなぁ?
この時はサイドターンが(特に2回目の360度が絶望的に)遅く感じられてました。動画でみるとそれほどでもないような・・・

次は街乗りフロントをリアに、本番フロントを前にもっていき前後245/40/17仕様で走行してみます。街乗りリアよりは街乗りフロントの方が山は残っていると思っていたのですがそうでもなかったような・・・(爆)

よく分らなくなった時は元に戻そうって事で車高は元の高さに、タイヤは前後本番タイヤ(フロント;245/40/17、リア255/40/17)にしました。このときも空気圧は3.0kgのままです。

タイヤは良くなったので全体的には良くなったような気もしますが狭いとこの曲げ方も良く分らなく、ターンもやはり絶望的に遅く感じました。自分の腕がヘッポコなのにシルの所為にしまくり状態ですね。
ここで今回ご一緒していたルイ3号さんからタイヤの空気圧下げてみたらいいんじゃないかな?とアドバイスをもらい下げてみる事にします。たしか前後とも2.3kgにしたような。



やはりターンは絶望的に遅く感じられますがリアの粘りは出てきたような気はしました。ただ、タイムにはまったく反映されず、1日通してほぼ1分20秒程度だったようです。

片付けの時にそーいやデフってどうなんだろ?って思ってジャッキアップして回してみると案外簡単にクルクル回ってしまいます。どうやら腕の所為もあるけれど多少はデフもヘタってきてる様ですね。デフのOHも考えなきゃいけなさそうです。

たーだ車のヘタレ具合より走らせ方に問題があるような気もしますね。アクセル開けるポイントとか、曲がる為の姿勢作りとか、出来てない事満載です。これも動画を撮っていただいたBlueさんのおかげでなんとなく見えてくることですが。

という事で凹んだ感じでさるくらを後にするのでした。
Posted at 2015/09/13 21:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年08月30日 イイね!

へっぽこサンデードライバーのジムカーナ参戦記第5回(FSW7回目_競技会5回目)

こんにちは。

ほったらかしにしておいたら2週間も前の話になっちゃうんですねぇー!
8/30にFSWのジムカーナ場で開催された2015 JMRC関東 チャンピオンシリーズ第7戦(神奈川県戦併催)に参加してきました。なんか遥かかなたの思い出になっているので思い出しつつ・・・

当日朝に家を出るときは雨降っていなかったんですが、FSWに向かう高速から降りだしてFSWのゲートに着く頃には普通に雨降ってました・・・(>.<)
当日はなにやらイベントが重なっていたようでゲート通過するだけでも30分くらいの待ち時間と長蛇の列でした。もうこの時点で心折れていたような・・・

ひさしぶりの雨のFSWですがやったら滑るイメージしかないんですよねぇ
準備も雨の中だと面倒くさいし。ビショビショになりながらもタイヤ交換しましたとも。移動用のタイヤじゃ溝も無いんでダメダメなの分ってますからね。

そんな中走った1本目

1本目


ウェットなのでかなーり慎重に走ったのですが、慎重というよりおっかなビックリな感じですね。タイムもダメダメな1分30秒。雨の日こそしっかり荷重掛けられないと晴れの日にはごまかされて見えていない点が浮き彫りになってきてしまいますね。

午後からは雨も小降りになったり止んだりで所々路面も乾いてきて2本目のタイムアップ合戦になることは間違いなしだったのですが、おいらはというと・・・

2本目


やっぱりタイヤのグリップが感じられず、焦ったわけでもないのですが1回目のスラロームで見事にスピーーン!!ウェットでの運転の下手さが実感できた1日となりました。

元々FSWのウェットは滑るって事は分っていたのに、その対応策が一個もないのって痛いですよねぇ。
たいやの空気圧は3.0kg、ショックの減衰も柔らかめにしていたのですが良く分らなかったです。

ちょっと雨降りそうな時に浅間台でも行って雨で滑る路面の練習もしとかなきゃなーって思いました。

帰り支度する時には雨も止んでいたのでそれだけはよかった事ですかね(笑)
Posted at 2015/09/13 16:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年08月23日 イイね!

地区戦に…

見学に行ってきました。

今週末のチャンポン戦に向けていい刺激受けたような気がしますが、行く途中のアクシデントがちとトラウマになりそうで・・・(汗)

久しぶりにのんびりと見学だったので写真の練習もしてみたのですが。

東北の某有名スターターさんです。



飛んでます!



スターターやったことないとこのシンドさは分らないかも知れませんが、話を聞いた限りではテンションあがるみたいなのでありなんでしょう。

みん友さんのmotokiさん



同じくガッツさん



ごめんなさい。
久々に流し撮りの練習しましたがピンボケ・手ブレの嵐と露出がダメダメでした。

SCDクラスの車両





ジムカーナも練習不足ですが写真も練習不足でした。
Posted at 2015/08/24 23:46:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「とりあえず車をまともに走らせることを目標に・・・バンパーは修復できれば良いのです❗️@沙門」
何シテル?   08/30 09:09
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation