こんばんは。
7/29は会社はお休みもらってFSWで行われた『T2練習会』に参加してきました。
参加を決めたのは7月頭でしたが、最近は練習行ってもどうすればいいのかよく分らなくなってきていたので基礎練習&講師つきで願ったり叶ったりの練習会でした。
午前中のコース
午前中は参加者を3グループに分け、ジムカーナ場を3つに区切って、定常円・スラローム・8の字の練習をそれぞれ1時間づつみっちりと練習します。おいらは定常円→スラローム→8の字順でした。
・定常円
定常円の練習なんて10年以上ぶりだったんじゃないでしょうか?むかーし1回だけ参加したドリフト練習会でやったことありましたがジムカーナの練習会で定常円って?って感じでした。
本来であればステアとアクセルは一定でグルグル回れるように練習するところなんでしょうが・・・
おいらはリアが流れるとまったくコントロールできないのでリアをスライドさせてアクセル一定・ステアは0カウンターで回していけるように練習してみました。
結果は。3周まわってコース出ての繰り返しなのですが1回も3周回し続ける事は出来ませんでした。カウンターも目一杯当ててましたねぇ。ここで言われた事はもっと遠くに視線を置くようにとの事でした。
・スラローム
スラロームもそれだけって練習はほとんどしたことなかったですね。手前から姿勢作っていくってことは頭で分っているつもりでしたがいざやってみるとどうにも・・・。行きはまだマシでも帰りになると奥の2本巻きパイロン回しこんでスラロームの入りがきつくなってうまく走ってこれませんでした。そしてなにより最後の360ターンは1回も成功できていないと言う・・・
スラロームの最後の入りの時点で立ち上がってターンまでのラインどり考えていけばいいのでしょうがどうしても操作が間に合わず。たぶん頑張りすぎなんでしょうね。ここらへんも要課題になりそうです。
・8の字
これはドラミでも言われていたのですが『ラインどり・車の速度や姿勢のコントロールができるまではサイド引くこと厳禁』との事でした。いざ走ってみるとラインどりは概ね考えていたとおりでよかったようですがブレーキングでの車速のコントロールと姿勢作りがまったく出来ておらず徹底的に注意・指導を受けました。自分でもうすうす気づいてはいたのですがブレーキが下手とかそういうレベルにもなく踏んでいないってのが実情です。実際走ってみて最初の頃はまったくブレーキ踏めなかったり踏んだら停まりすぎたりしてそりゃ酷いもんでした。
あとここでも言われたのですが『視線が近すぎる』との事でした。
う~ん、全然走り方なってなかったわけですね。(苦笑)
午後のコース図
午後のコースは短い(速い人で41~42秒)けれども午前中に教わった事が出来ないとタイムは出ない感じのコースでした。
午後のコース走行_1本目
スタートしてすぐのパイロン2本巻きはなるべく車速落としてきっちり回していこう、スラロームはメリハリつけて、大きなS字はきっちりアクセル踏めるとこ作って、最後のテクニカルはブレーキでの社則・姿勢のコントロール、と色々考えて走ってみましたが、全て中途半端なグダグダな走行になってしまいました。
当日ご一緒したペカレさん・蒼爺さまにアドバイス頂いてなんとか出たベストが下記走行です。
午後のコース走行_7本目
だいぶまとまってきたような気もしますがターンは相変わらず突っ込みすぎだしブレーキもいい加減になってきちゃってるしでもっともっと気にしながら練習しないと身につかなそうですね。結局蒼爺様から1.5秒、ペカレさんからも1秒置いていかれてます。
でもおかげ様で当面の課題は浮き彫りになったし会社休んでも参加してよかったです。
そうそう甲信の某ドライバー様。ビデオ撮影ありがとうございました!
さって次はどこに走りに行こうかな。
Posted at 2015/08/02 22:15:27 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記