• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

2024年 盆休みの青森旅行_その2

2024年 盆休みの青森旅行の2日目です。

陸奥市内で1泊しての2日目です。
この日は下北半島を南下して青森市まで戻って津軽半島を竜飛岬まで行くのが今日の行程です。

しかーし、むつ市から南下すると(と言うか北上してるときに通っているんですけどね・・・)



陸奥横浜駅(笑)
元横浜市民としては寄っておくかな?って
前に来たときは夜中に素通りしていたんですよねぇ

電車の本数は・・・まぁこんなもんなんですかね



そして『何してる』でも載せておいた



道の駅 横浜です。
しばしオカンとねーちゃんが買い物してました。

この後はひたすら青森市(青森駅)目指してドライブです。
青森市内はなーんも写真撮ってなかったんですが、行ってみようと思っていた、ねぶたの資料館『ねぶたの家 ワ・ラッセ』が青森駅のすぐそばだったのはビックリでした。まぁ休館中だったんで見学できなかったんですけどね。

今日の目的地は『竜飛岬』と言う事でこんどは津軽半島をひたすら北上です。
途中途中で

大平山元(おおだいやまもと)遺跡の資料館寄ったり



青函トンネルの本州側出入口に寄ってみたり



時刻表があったり(時刻表で20分くらい待つと新幹線が通るようだったので新幹線もみました!)



新幹線が出てくる直前の青函トンネル(なぜか白い煙みたいなものが出てきていました)



新幹線が出てくるところをスマホで動画を撮ったのですがみんなの声が入ってしまいお蔵入り・・・(T_T)

竜飛岬行く前に寄ろうと思った『階段国道』ですが



ひたすら昇って



さらに昇ると



こんなものがあったりして



真ん中の赤いボタンを押すと『津軽海峡冬景色』が流れます。



さらに『階段村道』を昇ると、本日の目的地『竜飛岬』だったりして(^^;)





一人で階段村道&階段国道を下りてランクス取りに行く事になったり、この日は一日結構歩いた気がします。

そして本日のお宿『ホテル竜飛』に到着です。



美味しい夕飯に



とても快適な部屋でゆっくり疲れをとるのでした。
部屋の写真は撮っていませんが奇麗で広々とした快適な部屋でした。

こんな感じで2日目終了で3日目(最終日)に続きます。
Posted at 2024/09/05 00:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | 日記
2024年08月08日 イイね!

2024年 盆休みの青森旅行_その1

お疲れ様です。

8月8日から盆休みに入り、20数年ぶりに青森に行ってみることにしました。
後で気が向いたら写真を載せていこうと思いますのでダイジェストです。

オカンとねーちゃんに事前に相談してみると一緒に行くとの事で、宿の手配はねーちゃんにお願いしちゃいました。
8月7日に栃木のアパートまでねーちゃんが家のランクスでおかんと姪っ子連れてきてもらうことにしました。
おいらは仕事さっさと切り上げてアパートで合流。夕飯食べて夜中までのんびりしてからいざ青森に向けて出発しました。

で、9時30分ごろ到着したのがこちら。



恐山です。
20うん年前に一度来たっきりだったんで何となく来たかったところです。
随分思い出と変わったところもありましたね。

恐山から宇曽利山湖を見た景色。
もっと湖の水面が青くって綺麗なのに写真がうまく撮れず残念。



のんびり一時間くらい恐山(恐山菩提寺)を散策。

お次はこちら





大間にきました。
結構な人出でしたね。
最初は大間港に行ったのですが最北端としてお店なんかが出ているのはちょっと離れているところなんですね。一度来た気もするのですがすっかり忘れてました。

で、大間に来たのでやはり・・・



まぐろの三食丼になります。
赤身でも十分美味しかったですが、中トロ・大トロはほんとに美味しかったです!
たいていこう言う所のお店って高いだけでそんなに美味しく感じないもんですがね。ってお値段もいいお値段だったのであたりまえなのかな?(笑)

あとねーちゃんが頼んだのがこちら



まぐろ血合い唐揚げ、です。

こちらも少し癖(臭み)がありますが苦手なおいらでもパクパク食べることが出来ました。しかし血合い唐揚げは量が多かった(;^_^A

おなかも満足したので、今日の宿に向かう途中にあるこちらへ立ち寄りました。



仏ヶ浦、です。

船で行くと簡単にアクセスできるようですが、残念ながら船の出航は14:00くらいまでのようで船ではいけなかったので仏ヶ浦の近くの駐車場からあるいて海岸まで行ってみました。(上の写真は少し離れた駐車場から撮った全景です)

こんな道



と言う事でこの日はこの後ホテルにチェックインして近所の日帰り温泉に入って早めの就寝となりました。まぁほぼほぼ1日置きっぱなしだったのでとても起きていられませんでした。

その2以降につづく?
Posted at 2024/08/19 20:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | 日記
2022年12月28日 イイね!

明日っから

ブラリと2泊3日でシルビアで出掛けてきます。
明日はのんびり移動のみなのでゆるりと出発してきたいと思います。
帰宅は31日になる予定です。
寒気で日本海側は相当積雪に見舞われているようですがオイラの行き先は大丈夫かな?
シル用のスタッドレスなんて持ってないからヤバそうになったら早めに諦めて帰宅するしかないんだろうなぁ。

という事で今晩は早めに就寝しようと思います。

では、おやすみなさーい!
Posted at 2022/12/28 21:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | りょこう | 日記
2022年02月27日 イイね!

蔵王の樹氷リベンジ

こんばんは。

もうだいぶ前の話になりますが2月5~6日で山形県の蔵王の樹氷リベンジに行ってきました。金曜日の夜(正確には土曜日ですが…)に家を出発して朝方蔵王に着く感じで移動してみました。案外時間かかってしまい蔵王に着いたのが10時ごろだったかな?中途半端だったので一度山を下り市街地で早めの昼ごはん食べようか?って感じで街に降りて行ったのですが…

ナビで最初に行った蔵王駅



ちょっと寂しい感じですね。
駅前にあった案内板



ちょろっと観光ついでにフラフラしてみよっか?となりドライブしてみました。なかなかこれっ!ってものは見つかられませんでしたがまぁいいドライブにはなったかな?いい加減ご飯も食べたいということで今度はJR山形駅まで足伸ばします。山形駅前のコインパーキングでスタックしかけるというアクシデントもありましたがなんとかお昼ご飯にもありつけました。

スタックしかけたコインパーキング(真面目にやばかったです)



お昼ご飯も食べたので再度蔵王に戻り(本日の宿も蔵王です)、一度樹氷を見にケーブルカーで上がってみることにしました。

樹氷自体は前回来た時より大きくできているようなのですが・・・
頂上は相変わらずの吹雪でホワイトアウト状態でした。(泣)

これは頂上より下のケーブルカーの中継駅からの景色です。







この景色を頂上で見れたらなぁって感じですごすご退却です。
そいえばケーブルカーの中継駅でランクスのカギを落としたらしく頂上駅に届いていたので事なきを得ましたが危なかったなぁ。

ケーブルカーで下まで降りてくれば晴れ間も出ていていい天気なんですけどね。
下はホテルの駐車場からの景色です。



こちらが今回泊まったホテル『蔵王アストリアホテル』です。
どちらかというとスキーに来た人向けのホテルって感じですね。ホテル自体はそれほど新しいわけではないですが部屋はそこそこ広かったしおいら的には満足でした。スキー合宿とかで使える宿って感じですかね。ホテルのすぐ裏はゲレンデになってましたし。



駐車場のランクス君。



こちらがホテルからゲレンデ出るための通路なのですが



通路の先にはゲレンデだけでなく露天風呂(温泉)もあったりします。



ホテルには16時前にはチェックインしてしばらく部屋でゴロゴロしてました。さすがに夜中移動で来たのでめっちゃ眠かったです。

夜間にイルムネーションされた樹氷見るためにまたケーブルカーでまた頂上へ向かうため夕飯は早めの18時からになってます。

夕飯







なかなかに量もありお蕎麦・お肉も美味しかったので満足でした!お酒も飲んどきゃよかったなぁ!

さて19時にはホテルの送迎バスで再度蔵王の頂上へ行くためにケーブルカー乗り場へ向かいました。

こちらは中継駅に着いたとこですが吹雪いてる感じはあまりないですねぇ

ケーブルカー その1


これは中継駅でのイルミネーションです



しかーし頂上駅ではやはりというか安定の猛吹雪でした!
ケーブルカーの駅から出ていられた時間は5~10分ほどで、それでもめっちゃ寒かったです。だって手が動かなくなるなんて今までほとんど経験ありませんよ、ほんとに。

そんな中での数枚の写真です。









下りのケーブルカーからの景色です。

ケーブルカー その2



こちらもそんなに吹雪いてるようには見えないんですねぇ…

今回もリベンジはならず、ってな感じでした。
後々オカンがホテルの人に聞いたところ、写真で見れるような晴天での樹氷が見れることはまれで1年でも数日、しかもその数日の中でも数時間しか見れないそうです。こりゃ晴天での樹氷は諦めるしかないのかなぁ?

この後はホテルに帰ってお風呂入って速攻で寝てしまいました。

翌日はもう帰らなければならないのですが少しだけゆっくりしました。昨晩入れなかった露天風呂にも入ってきましたし(硫黄のにおいが強くていい感じでした)、チェックアウトギリギリまで部屋でのんびりしてました。
帰りはJR山形駅でお土産を買ってそのまま帰るつもりでしたが、せっかくここまで来たんだし仙台寄って牛タンでも食べていこうか?って事で仙台に寄ってきました。

仙台の街並み



ほんとだったらちゃんとした?お店探してって思ったのですが、今回は『利休』で勘弁してもらいました。それでもオカンも満足してくれたようでホッと一安心。

利休の牛タン定食



おなか一杯になったところで帰ることにします。
そういえば仙台のコインパーキングで漫画のようにすっころんだのはここだけの話です。

帰りもいい天気の中で帰宅となり、本当に頂上での猛吹雪が残念でならない感じですね。

今回の走行距離は1028.6kmとなりました。



次はオカンが四国行きたいと言っているのでGWあたりに狙ってみましょうかと思っています。コロナ早く落ち着くといいんだけどなぁ。
Posted at 2022/02/27 21:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | 日記
2021年05月14日 イイね!

こんな時期だからこそ

こんな時期だからこそ遠くへ出掛けてやります。
コロナも世間の目も気にしません。
まだ先週も県外に出掛けてましたし。
と言いつつも案外道路はこんでたりするんですよね😅

まっ、何か起こしたらまずいので細心の注意は払って行ってきます。
Posted at 2021/05/14 22:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | 日記

プロフィール

「日陰で風吹くと気持ちいいのに・・・日向は地獄や🤬」
何シテル?   08/08 10:23
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation