
'08GW 旅行2日目です。
結局朝方AM4:30とかAM5:00くらいまで爆睡してしまい慌てて出発。山陽道をひた走り吉備SAで今回初給油となりました。
AM9:30頃写真の壇ノ浦PAに到着。無事ですよ~って黄色いカエルさんなどにメールを送ったりちょっと休憩していざ関門橋をわたり九州の地へ!!
門司ICで高速を降りて門司の街をぶらぶら探索することにしました。
ちょうど今日海洋訓練船の海王丸が門司港入港と言う事でなので観に行きました。入港セレモニーと言う事で付近の幼稚園児の太鼓の演奏・踊りと有ったのでそれも観ていきました。
その後ちょうどお昼やったんで、付近のお店で「えびパン」を買って食べてみました。巌流島への遊覧船のチケットを買ったんですが出向までまだまだ時間もあってまだまだお腹も空いていたので途中の店にあった気になるもの
『平塚バーガー』を食べに行きました。ちょうど神奈川には平塚市があるのでなにか関係が有るのか?とお店の人に尋ねると
「明太子を作っている会社の平塚明太子という会社の製品」だったようです。お店の人いわく「神奈川から来る人もいっぱいいてそういうこと聞く人もいっぱいいる」とのことでした。
少し時間つぶすと、遊覧船出向の時間になったんで遊覧船に乗りいざ巌流島へ!
巌流島は予想よりも小さい島で、特に観光スポットもないんだけど、その昔佐々木小次郎と宮本武蔵が血統を行った島と言う思い出見て回ると結構面白かった?です。あとこんな小さな島なのに最盛期で50人ほど住んでいたことがあるって話にはちょっとビックリしました。こんな小さな島で50人の人達がどんな社会を形成してたんかと考えるとなんか不思議に思えてきました。
巌流島から門司に戻ったのがPM3:00ごろで、当初はこの後大宰府に行こうと思っていたんですがこの時間だと着くのは暗くなってしまうと思って、博多の屋台でも見に行こうと・・・
博多へはPM5:00
過ぎに到着明日は博多どんたくとの事で待ちはその準備にてんてこ舞いの様子でした。門司と言い博多といいタイミング良いんだか悪いんだか。ついた翌日になにやら面白そうなイベントって・・・夜クッジ津にはその場所にいないのに(笑)
博多に来たからには有名な屋台街?みようと思ったんですが時間が早かったのか?全然屋台もでて無くがっかり。夕飯代わりにラーメン食べたんですがこれまたお店からの匂いはおいらが苦手とするとんこつのこってりとした匂いがするんですが、スープはすっごいあっさりでおいらにも美味しく頂く事が出来ました。
結構いい時間になったんでお風呂入ろうと福岡ドームシティのSPAに行くも駐車場が満杯で入れず。仕方ないんで引き返すも途中にスーパー先頭らしきものがあったんでそこでひと風呂入りました。休憩所で休んでいると明後日からのツレから電話があり明後日からの話を少ししました。
そして朝一で大宰府見学に行きたかったんで大宰府付近の道の駅に移動しました。
ここで、今回持ってきたホワイトガソリンのコンロ?を使用してお湯を沸かしコーヒー飲んだんですが・・・
美味しくコーヒーも頂いて後片付けも終わり車中で早速寝ようと思ったら、なぜかパトカーがやってくるではないですか!おいらの前を通りすぎ帰って行ったんですがなんで?とドキドキしながら考えると・・・
コンロの火が安定するまで赤い炎を結構な勢いで出してたんですよね。で道の駅のちょっと離れたところにはコンビニが・・・もうお判りでしょう。きっとコンビニの店員に通報されたんでしょうね?(笑)
今回の旅ではもうコンロは使うまいと決めた一瞬でした。
時間もAM1:00頃といい感じでしたんで、本日2日目はここで終了となりました。
Posted at 2008/05/09 00:33:12 | |
トラックバック(0) |
りょこう | 日記