こんばんわ~
9月28日はおしょーさんに誘われてDCTM(ダイチャレ東北ミーティング)に参加するために宮城県の村田町にあるサザンサーキットに行ってきました。
今回はナイター戦ということで受付は14時からだったのですがなにぶん遠いのと首都高が最近やたらと混んでいるので5時30分に出発しました。ガソリン満タンにして朝飯食って東神奈川から横羽線に乗ったのですが・・・
『東北道 事故 通行止め』 って・・・
仕方がないので常磐道経由で東北道に回りました。久しぶりの遠出で一人旅。のんだかマイペースで気ままなドライブですね。東北道の村田ICに着いたのがだいたい12時ごろ。降りてすぐセブンイレブンでお昼を食べて一息ついていざサザンサーキットに向かいます。
途中やたらと菅生って看板が目に付くのと早めに着いたからと言うことで寄り道してみると、かの有名な『スポーツランド菅生』だったのですね!
ゲート前で1枚記念写真撮ってみました。
なにやらイベントがあったようでゲート前には警備の人立ってるし駐車場にも車がいっぱいでした。
ついでに寄ったモトクロス場
こういうところ来るともうちょっと望遠系のレンズが欲しくなっちゃいますね!
と寄り道してるうちにシルの燃料計も残り3/8くらいになってきたのでマジメにサザンサーキット目指します。ま、菅生からすぐのところにあったのでそれほど燃料は喰わなかったかな?
サザンサーキットの入り口
なんだかホントにここでいいのかなぁ?とちょっと不安になりますね?
そしておしょーさんのブログにも書いてあった『山菜取り』の看板も(笑)
そして車高短車にはちょっと厳しい感じの道を進んでいきます。もちろんうちのシルはへっちゃらですけどね。
仲間内では1番に到着してしまいなんとなく居場所がありませんでした。
だって周り見渡したって軽自動車ばかりで普通車なんていないんだもん!!
おしょーさんと連絡を取りとりあえず場所取りして待つことにします。
おしょーさんを待つ間スタッフの方が声を掛けてくれておしゃべりしていていろいろな話が聞けて楽しい時間過ごせました。
おしょーさんが到着してからおいらも荷物を降ろしたのですが今回はタイヤは履いて行ってしまったので特に準備なし。しいていうならショックの減衰イジるのとタイヤの空気圧イジってタワーバー外すくらいです。
あとはおしょーさんの準備の邪魔してました。
14時から受付開始で慣熟歩行が15時までとういことで見学(本命は牛タン?)でいらっしゃったR1048さんとおしょーさんとで慣熟歩行しました。始めてみるサザンサーキットの印象は、まずは狭っ!!そして案外高低差があるんだなぁ~!ってところですかね。
慣熟歩行時にカメラで色々写真撮りましたがこれらは割愛させてもらいます。
んでんで、ペースカーが入っての慣熟走行がありました。慣熟で走ってみると案外狭さは感じませんでした。シルでもそこそこいけるかなぁ?って思ったんですがこれは間違いでしたねぇ~
慣熟終了のちょっと前に工場長とlushlifeさんが到着して全員集合です。
工場長は慌てて慣熟歩行をして車のオイル交換などの作業し始めました。一応1本目までに準備は間に合ったようでした。
日が出てるうちに1本目の走行開始です。この日が出ているうちってのが良かったですよねぇ
だってコース全然覚えてないのにナイターなんて走れないし(汗)
走ってみると慣熟で感じたとおりでそれほど狭さ感じないし路面荒れてるのも気にはならなかったです。まぁいつものごとくぬるーい走りだったのかも知れませんが・・・
とりあえずタイムは1分7秒429で目標だった1分10秒は切れました。走った感じだとあと1秒くらいはちじめられると思ったのですが。
2本目からは真っ暗になって本格的にナイター走行です。
1本目はほぼ2速固定で走っていたので今回は1速まで入れてみましたがアクセルのふみかた荒いとコースが分らなくってタイムダウン。1分8秒275でした。
3本目の前に休憩が入りサザンサーキット名物?(どこかのサーキットも名物でしたね~)のカレーが参加者と一部の見学者に配られました。これは美味しくいただきました。
んで3本目ですがタワーバーなんとなく付けてみて今回も1速まで使って走ってみましたがなんだか上手くシフト操作できずにレブ当てまくりでやっぱりベストからはタイムダウン。1分7秒971。
最後の4本目は無心で行くつもりでしたが雑念だらけでやはりタイムダウン。1分8秒996。
4本走行後は1本100円でのタイム計測付きフリー走行でしたがおいら達は片づけしてしまったので走行せずに閉会式をだべりながら待ちました。
おいらはあとあと考えてみると
・操作が相当雑だった。
アクセルのふき方もいつもどおりのオン・オフな感じだし、きちんとブレーキして前荷重掛けてからのターンインなんてほとんど出来ていなかったし、ダメダメでしたね
おしょーさんはクラス3位。
工場長はクラス2位。
とまぁボチボチでしたかね。
と凹みまくりでしたがいちおうクラス優勝はいただきました。
ってあんだけ空気読めてない車両で走って負けるわけにも・・・
でもはえぇっちゃクラスには秒単位で置いてかれてるし。
こりゃまたリベンジしないといけませんね~
DCTM参加しての感想
いままで色んなイベントに参加してきましたが、ほんとにいい意味でのんびりしたいいイベントだったんではないかなぁ?実行委員長の兵藤さんもいい味出してるし、ワッキーさんのMCもいい味出してるし参加者の皆さんも楽しんでる感じしましたし。
また参加できればしてみたいかと。でも今度はコースが見え昼間もいいかな?
ただやっぱ普通車で行くとちょっとだけアウェーな感じが・・・(笑)
いちおう走行動画です。
雰囲気くらい分るかな?
VIDEO