
こんにちは。
時間が前後しましたが2016GWの6日目です。
5日目(5/2)のPM6:30頃家を出発して翌日のAM5:30頃に到着した先は・・・
岐阜県の飛騨高山の白川郷に行ってきました。
片道約400km、下道で(途中睡眠1時間含む)約11時間のドライブとなりました。
以前から一度はいってみたいなぁー、っておもっていたのですがなかなか行く機会にも恵まれずいままで行かずじまいだったのですが今回勢いだけで行ってきましたよ。
『日本の原風景』なんてキャッチコピーもあるようですがやはりそこはそこ。しっかり観光地化されていましたがなんとなくおいらが小さかった頃の両親の実家(栃木ですが・・・)付近の景色が広がっていました。
まぁ、根が田舎もんのおいらには休日くらいは都会のゴミゴミした環境よりもこういう感じののどかな風景に身を置く方が気持ちがリラックスできるようです。
その他にも写真は撮ってきたのでお時間のある人はこちらから
お昼くらいまで白川郷でのんびりしていたのですが本日中に帰宅しないといけないという理由があったため出発しました。ただ飛騨高山に行ったのであれば白川郷ともうひとつ寄ってみたい所があったのでお次は高山駅周辺に急いで移動しました。
ネットでさっと見たときには伝真(てんま)というラーメン屋さんのはずだったのですが(携帯のナビでもそう出ていた)その場所に行くと違う名前のラーメン屋さんです。ただ入り口の看板にはお目当ての品物の名前が載っているのでとりあえず食べてみる事にしました。
お店の外観
お目当てのものとは・・・
とまとラーメンです。
何年も前の話ですがトマトラーメンと言うものがあって当時は流行っていたらしい、と言うのがどうにも頭から離れなかったのでぜひ食べてみたかったんですよね。
食べた感想は、1回食べればもういいかなぁ?って感じでした。特別これといったものが無かった気がします。ものめずらしさに食べるにはいいと思いますが。
時間はあまりないのですがせっかくなのでと言う事で少しだけ観光もしてきました。
こちらも一部の町並みは昔ながらの景観を残しているらしいのですがどこ歩いていてもなかなか見つかりません。
ラーメン屋さんのすぐ裏で見つけた電話BOX。今時の子なんてこんな電話BOXあったなんて知らないんだろうなぁ?
しばらく歩くとなにやらそれっぽい建物が見えました。
どうやら『高山陣屋跡』という江戸時代から明治維新くらいまでのお役所があった跡地のようです。
なんとなーくフラフラと見学してきました。時間があればゆっくりみてきたかったのですが時間もなかったのでパッと見学しただけでしたが。
その後もうちょっとブラブラするとやっと見つけたのが(とはいっても高山陣屋跡のすぐそばですけど)
こちらが観光名所になっている昔の町並みなんでしょうね。でも人人人、の人ごみの中なのでおいらはあんまり長居したくないなぁーって感じでさらっと通り抜けてしまいました。
高山市内の写真も多少撮りましたのでお時間のある方はこちらからどうぞ
時計を見るともう3時近くになってました。昨日の感じから行くとこのままでは今日中に帰りつけないので、そろそろ帰ることにします。
フルで高速使うと高速代がえらい金額になりそうだったのでとりあえず飯田くらいまで下道でそっから中央道で帰ることとします。
帰る途中で撮った最後の写真。
夜の10時前くらいにはなんとか帰宅できました。
往復で約800kmくらいかなぁ?
ガソリンは途中で3000円分給油しただけで帰宅できたので燃費はそこそこだったのかな?
Posted at 2016/05/06 22:13:28 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記