• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

プライムムーバー練習会(練習会23回目_関越 9回目)

プライムムーバー練習会(練習会23回目_関越 9回目)こんにちは。
今年の事は今年のうちに、という事で書いていたはずなのですがアップは年明けと言う・・・

12月29日に関越スポーツランドで行われたプライムムーバーさんの練習会に参加してきました。
コースはこんな感じです。



スラロームありの外周ありのターンもありので締めくくりにはちょうど良いかと。

一週間くらい前から週間予報では雨マークでしたが・・・
天気予報通り雨でした。とりあえず荷物は屋根の下に避難できましたがタイヤ交換する気力がわかず最初の2本は移動タイヤで走行しました。
さすがに溝なしZⅡではどうにもなりませんね。昔は滑る路面やタイヤでもいかに滑らさずに走るのも練習になると思ってやってましたが今はまずはちゃんとグリップするタイヤで練習しないといけないのかな?って思っているので雨もやんできたのでタイヤ交換することにしました。
タイヤ交換しているところでみん友さんのスカイブルーさんが登場。久しぶりにお会いしました。なにやら話したいとのことだったので関越に行くのでその時に話しましょうって予定もあったりしました。
話それましたがタイヤ交換してまた練習再開です。
タイヤは良くなったはずですがイマイチグリップ感がありません。ここで先月先輩に言われたアクセル踏み込むのが早すぎる!って言われたのを思い出しアクセル踏むタイミングに気をつけて走ってみますがなんかうまくグリップさせられないんですよね。

午前中の走行結果



アクセルは頑張って踏んでいってるつもりですが路面がウェットなのにがんばりすぎなんですかね?ターンも相変わらず勢いだけで回しきっている感じですね。ちゃんと荷重移動が出来ればこんなウェット路面でもしっかりグリップ感があるコーナーリングは出来るのでいまだに荷重移動がしっかりとは出来ていないんですね。今日は雨という事もあったけど色々課題ができていい練習会になったと思います。

午前中の途中からは雨もやみ晴れ間もでてきたのですが路面は1日乾かないままでした。
日が出てきたのでケモノさんたちはひなたぼっこしてました。



そいや午後走行の後半からコーナーリング中にリア辺りからゴンゴン音がするようになっていたんですがあれはなんだったんだろう?

午後の走行結果



タイム計測は4時まででしたがその後1時間は計測なしのフリー走行になっていたので移動タイヤで最後の1本だけ走行して片付けしました。

一応走行動画です



片付け後は主催者さんに挨拶してスカイブルーさんと夕飯食べながら色々話をしました。大半はおいらがしゃべっていたのでスカイブルーさんの相談の解決にはならなかったかもしれませんが・・・(汗)

8時にスカイブルーさんとお別れしてオール下道で帰宅したのが11時過ぎでした。翌日は牧場での走り納めが控えていたのでさっさっとお風呂に入って寝てしまいました。
Posted at 2015/01/01 15:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「コースはこんな感じ」
何シテル?   05/24 07:43
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 45 6
78 91011 1213
14 151617 1819 20
21 22232425 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation