
こんにちは。
ブログ連投すみません。
まぁおいらのジムカ日記みたいなもんなのでご容赦を(笑)
んで、12月30日はホントに2014年走り納めとして牧場に行ってきました。
ご一緒したメンツはS2乗りのペカレさんとMR2乗ってきたHALさんです。
そいや学生バイト時代の後輩の子がスイフトに乗り換えて練習来ていたようなきもします・・・
朝行く途中の道が路面凍結してそうで怖いのなんのって!無事に到着できた時は結構疲れていたかも?
すでにペカレさんは到着していたのでおいらも慌てて荷物下ろしてタイヤ交換してコースの慣熟に行く事にします。ここで慌てた事があとでちょっとしたハプニングになるんですが・・・
で牧場も2015年コースになっておりペカレさんと相談してBコースを走ることにしました。
2015年コース
Bコース
今日は午前中はだいたい15台くらいだったのかな?
9時から走行開始ですがおいらはちょっとゆっくりしてから走り始めます。
今日の課題は・・・
・サイドターンはちゃんと減速&回しこんでからサイド引く事
・アクセル踏み込むタイミング
・ちゃんとヒールアンドトーすること(爆)
まぁ上二つはいいんですがヒールーアンドトーに関しては前日の練習会の異音とも関係してまして。異音が最初にで始めた時ってシフトダウンからのコーナーリングだったんですよね。そこでちゃんとヒールアンドトーしないでシフトダウンしたら『ゴン!』って。そっから異音しだしたんでやっぱ速く走るためにも車いたわる為にも大切なんだなぁーって思った次第です。
で、走ってみるとペカレさんにやっぱヒールアンドトーしてないですね。って事と『アクセルの踏み方』についてアドバイスしてもらいました。言われたことはコーナーリング中にアクセルのオンオフ不はしちゃダメってことでおいらはアクセルガバッと開けて滑り出したらアクセルの開け方で調整だったんですが、立ち上がりはアクセルはグワァーーー(なんか表現難しい)とあけて戻さない方がいいようです。最初は意識してもなかなか上手くいかなかったんですがしだいになんとなく掴めてきたようなきがしました。
ペカレさんからのアドバイスはもう一個あって
サイドターンの時真っ直ぐ入りすぎている点をもっと回しこんでサイド引いたほうが良いとアドバイスもらいました。以前も同じようなアドバイスは頂いていたのですがどうも癖になっていて意識しておかないとすぐに元に戻っちゃうんですよね。
午後からはNTLの人達もやってきてまた少しにぎやかになりました。
ひさしぶりにNTLのA君がシルビア乗ってきたのですがおいらでは相手にならんほど速かったです。本番タイヤではなく街乗りに使っているようなどうでもいいタイヤなんですが(汗)
そんなA君からもサイドターンの時のことでアドバイスをもらえました。どうも外から見ているとおいらのサイドひいている時間が長いようでもっと短い方がいいようです。おいらはサイドでリアタイヤロックさせて滑らしてターン、他の人たちはあくまでもサイドはリアを空転させる時のキッカケだけに使っている(で表現あってるかな?)のようです。こっちも今後の課題ですね。
この日は1日天気もよく寒いながらも過ごしやすかったです。
ケモノさんたちは連日のジムカ旅で疲れてお休みです。
ねこさんも最後のご指導ということで張り切ってたのかな?
そうそう、冒頭でも書いたハプニングは午後の2本目の走行で発生するのですが・・・
2本目を走行中にステアに振動が出てきてあきらかな異音が聞えてきました。ヤバイかなぁ?って走行中断してパドックに戻りゼッケン外して外走ってみると30km/hくらいから異音と振動が出てきます。ハブとか逝ったのかなぁ?今日自走で帰れるかなぁ?っと不安になりながらジャッキアップするとタイヤが地面から浮く前からなんかグラグラしてます。タイヤ浮いたのでホイールナット外そうと思ったらユルユルでした。そうです朝一に急いで準備した時にちゃんとホイールナット締め忘れていたようです。ナットの緩み確認すると左フロントが一番酷く金属粉も少し出ていましたが締め直すと抵抗無くしまったので今日はこのまま走る事にしました。その後異音は発生しなかったのですが、タイヤ交換したらちゃんと増し締め確認はしましょうね!
走行動画をペカレさんに撮って頂いたので・・・
動画撮ってー!頼んだらあっちこっちで失敗してしまってメンタル弱いの相変わらずですね。
それでも前半部分はわりかしまとめられたかと思っているんですが。
練習終了後はペカレさん、HALさん、後輩の子とファミレス行って夕飯食べながら色々おしゃべりもしてきました。
これで2014年は走り納めとなりました。
~~~おまけ~~~
翌日ハブボルトの確認してみました。
金属粉出ていた割には案外削れた感じなかったです。
なもんでパーツクリーナー&金ブラシで綺麗にして
スレッドコンパウンドをハブボルトに塗りつけて
この状態でしばらく様子みてみる事にします。
さって2015年はいつから始動すっかなぁ!
Posted at 2015/01/01 16:34:13 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記